このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2023年3月21日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2023年3月21日号

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、講座・教室・催しが中止または延期となる場合があります(詳細は、各申込先・問合せ先へ)。なお、参加に当たっては、マスクの着用や手指消毒等、各会場でお願いする感染症対策にご協力ください。

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
星空フェスタ プラネタリウム上映会(4月) 4月16日(日曜日)
・1回目=午前11時から11時40分まで
・2回目=午後2時から2時40分まで
・3回目=午後4時から5時まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) 【テーマ】
・1回目・2回目=「はるのおほしさま」
・3回目=「水星をみつけよう」(小学校4年生以上推奨の内容) 
【講師】坪内 重樹氏(ステラ・マリーノ所属)
[定員]各先着80人
[費用]
・中学生以下=各200円
・その他=各500円 
[申込み]事前に、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
すみだ生涯学習センターのホームページからも申込可
“リース型の容器に春の花を植え込む”
花育講座
「リース型ハンギングバスケットづくり」講習会
4月21日(金曜日)
午後1時半から3時半まで
区役所1階アトリウム [対象]区内在住在勤在学の方
[定員]25人(抽選)
[費用]3,300円(容器代・花材費)
*花材費のみの方は2,000円
[持ち物]容器(お持ちの方のみ)、エプロン、手袋、作品を持ち帰るための袋
[申込み]事前に住所(在勤在学の方は会社・学校の住所も)、氏名、電話番号、容器の要・不要を、往復はがきで3月31日(必着)までに〒130-8640 環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208へ
専用サイトからも申込可
*抽選結果は4月11日までに通知
“緑で街をつなぐ「まちなかガーデナー」になるための園芸の基本を学ぶ”
まちなかガーデナー実践講座(全8回)
4月22日(土曜日)、5月20日から9月16日までの第3土曜日、10月14日(土曜日)、11月4日(土曜日)
午前10時から午後3時まで 
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [対象]区内在住在勤在学の方
[定員]10人(抽選)
[費用]5,000円(材料費・保険料)
[申込み]講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を、往復はがきで4月7日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ
すみだ生涯学習センターのホームページからも申込可
*3月25日(土曜日)午前10時から説明会を開催

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
ふくの会(なりひら認知症家族会) 4月1日(土曜日)
午後1時半から3時半まで
なりひらホーム(業平五丁目6番2号) [内容]認知症の家族を介護している方の悩みの共有・情報交換
[対象]区内在住で認知症の家族を介護している方
[定員]先着10人
[費用]無料
[申込み]事前に、なりひら高齢者支援総合センター(なりひらホーム内) 電話:03-5819-0541へ
ユートリヤで健康な体になろう! ・ヨーガ=4月3日(月曜日)・17日(月曜日)午後3時半から4時半まで
・ボイスエクササイズ&テクニック=4月7日(金曜日)・21日(金曜日)午後2時20分から4時まで
・太極拳=4月20日(木曜日)午後2時から3時半まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]初級者向け健康講座
[対象]16歳以上の方
[定員]
・ヨーガ=各先着20人
・その他=各先着30人
[費用]
・ヨーガ=各700円
・ボイスエクササイズ&テクニック=各1,200円
・太極拳=1,000円
[申込み]事前に、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
すみだ生涯学習センターのホームページからも申込可
*空きがあれば当日会場でも申込可
吾嬬の里健康教室
「チェアバレエ・エクササイズ®“優雅なクラシック音楽にのせて”」
4月11日(火曜日)
午前10時から11時まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]主に座って行う姿勢改善・筋力維持の運動
[定員]先着20人
[費用]無料
[持ち物]飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは4月9日までの午前9時から午後8時まで
高齢者転ばない体づくり体操教室(全5回) 4月13日から5月18日までの木曜日
午後3時から5時まで
*5月4日を除く
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内)
*詳細は梅若ゆうゆう館のホームページを参照
[対象]区内在住の60歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*初参加者を優先
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[申込み]3月22日から28日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ 
“季節の花と夏野菜を育てよう”
高齢者園芸教室(全4回)
4月17日から5月15日までの月曜日
午後1時半から3時半まで
*5月1日を除く
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内)
*詳細は梅若ゆうゆう館のホームページを参照
[対象]区内在住で60歳以上の方
*初参加者を優先
[定員]10人(抽選)
[費用]3,000円(材料費)
[持ち物]園芸用の手袋、エプロン、はさみ、花や苗を持ち帰るための袋
[申込み]3月22日から28日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ
“透明感のあるハーバリウムを作る”
身体障害者向け
「ハーバリウム講座」
4月21日(金曜日)
午前10時から正午まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [対象]区内在住で身体に障害のある方
[定員]10人(抽選)
[費用]1,000円
[申込み]講座名・住所・氏名・年齢・ファクス番号を、直接または電話、ファクスで3月27日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721・ファクス:03-5608-3720へ
*申込時に手話通訳・磁気ループの希望可
“毎年1回はチェックをしましょう”
「高齢者身体能力測定会」
5月10日(水曜日)・11日(木曜日)
・1部=午前10時から正午まで
・2部=午後1時半から3時半まで

・5月10日=区総合運動場(堤通二丁目11番1号)
・5月11日=すみだ女性センター(押上二丁目12番7号111号室)
[内容]体組成測定、体力測定(握力、通常歩行速度、開眼片足立ち)、生活機能評価、フレイル予防ミニ講座、通いの場の紹介等
[対象]区内在住の65歳以上で、個別の支援を必要とせず、医師から運動を制限されていない方
*ペースメーカーを装着している方は体組成測定は不可
[定員]各先着30人
[費用]無料
[申込み]3月22日から催し名、希望日・部、住所、氏名、年齢、電話番号、ペースメーカーの有無を、電話またはファクスで高齢者福祉課地域支援係 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
“ピラティスや骨盤ボディメイクを中心としたエクササイズ”
産後ママのボディメンテナンス
4月15日(土曜日)
午前10時45分から11時半まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [対象](さん)(じょく)()(産後の安静期約2か月)を過ぎた母親
*子どもの同室可(おもちゃを持参する場合は音が小さいものを持参)
[定員]先着10人
[費用]800円
[持ち物]飲物、タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは4月11日までの午前9時から午後8時まで

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
健康・体力づくり
「プール一般公開」
6年3月31日までの午前9時から午後10時まで
*火曜日を除く
*日曜日・祝日は午後9時まで
*詳細は両国屋内プールのホームページを参照
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]4歳以上の方
[費用]
・中学生以下、区内在住で65歳以上の方=100円
・その他=410円
*身体障害者手帳、愛の手帳等をお持ちの方は無料(受け付け時に提示が必要)
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
*区内在住で65歳以上の方は本人確認書類を持参
[申込み]期間中、直接会場へ
*同一時間帯の利用者が60人を超える場合は、入場を制限する場合あり
[問合せ]両国屋内プール 電話:03-5610-0050
*プールプライベートレッスンや各教室も開催(詳細は問合せ先へ)
ワンコインレッスン
「シンプリーヨガ」
3月23日から4月27日までの毎週木曜日
午後7時半から8時15分まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号)
*内容等の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
[内容]ヨガの基本ポーズを行い、身体の機能回復・向上をめざす
[対象]高校生以上
[定員]各先着10人
[費用]各500円(トレーニングルームも利用可)
[持ち物]室内用の運動靴(トレーニングルーム利用時のみ)、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
*各開始30分前から整理券を配布
[問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880
楽しい運動教室4月・5月・6月クールの1回体験 4月1日(土曜日)から6月30日(金曜日)まで
*各教室の日程の詳細は申込先へ
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号)
*内容等の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
[内容][対象]
・大人クラス=太極拳、ヨガ、カンフーなど全17教室/18歳以上の方
・子どもクラス=キッズチアダンス、ジュニアチアダンス、ジュニアカンフー、ヒップホップダンスなど全7教室/申込先へ
[定員]各先着10人から20人まで
[費用]1,100円
*体験以降は残り回数×1,100円
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ 
区民体育大会
「弓道大会」
4月16日(日曜日)
午前9時から午後5時まで
*受け付けは午前8時半から
弓道場(江東橋四丁目1番3号) [種別]個人(男女別)
[対象]区内在住在勤在学の方
*東京都学生弓道連盟の加入者を除く
[費用]無料
[持ち物]弓道衣、弓具
[申込み]住所・氏名・性別・電話番号を、郵送で4月10日(必着)までに墨田区弓道連盟 榎本 英之(〒131-0032 東向島一丁目14番2号)へ
[問合せ]墨田区弓道連盟 武井 省吾 電話:03-5608-8125
区民体育大会
「アーチェリー大会」
4月16日(日曜日)
午前9時45分から午後5時まで
*受け付けは
・20メートルダブル=午前9時15分から
・30メートルダブル=午後0時15分から
区総合体育館(錦糸四丁目15番1号) [種別]男女別
・20メートルダブル
・30メートルダブル
[費用]無料
[申込み]種別・住所・氏名・年齢・電話番号を、ファクスまたはEメールで4月2日午後9時までに墨田区アーチェリー協会事務局 電話:03-3625-1874・ファクス:03-3625-1860・Eメール:active-okayasu@lily.ocn.ne.jp
*Eメールの件名は「区民体育大会」

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
第16回すみだNPOフェスティバル 3月25日(土曜日)・26日(日曜日)
午前10時から午後5時まで
隅田公園そよ風ひろば(向島一丁目3番) [内容]区内で活動するNPOや地域団体の活動紹介のパネル展示、活動成果の発表、ワークショップ等
*詳細はすみだNPO協議会のホームページを参照
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・すみだNPO協議会 Eメール:sumida-npo-info@googlegroups.com
・地域活動推進課まなび担当 電話:03-5608-6202
写真で伝える
「すみだの魅力」
写真展
3月29日(水曜日)から4月2日(日曜日)までの午前9時から午後5時まで 区役所1階アトリウム、すみだリバーサイドホール1階ギャラリー(区役所に併設) [内容]「写真でつながる墨田区フォトコンテスト2022」受賞作品および千葉大学の学生の視点から区内を撮影した写真の展示
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]広報広聴担当 電話:03-5608-6220

写真で伝える「すみだの魅力」写真展

 

このページは広報広聴担当が担当しています。