新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、講座・教室・催しが中止または延期となる場合があります(詳細は、各申込先・問合せ先へ)。なお、参加に当たっては、マスクの着用や手指消毒等、各会場でお願いする感染症対策にご協力ください。
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
「地域に緑の輪を広げる」 吾嬬の里のベジテーブルでハーブやレタスを育てよう(全47回) |
5月12日から6年3月29日までの毎週金曜日 午前10時半から11時半まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]ハーブやレタスのLED水耕栽培を学び、交流する [定員]先着15人 [費用]500円 [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは午前9時から午後8時まで [問合せ]千葉大学グリーンズ Eメール:edlab.plant@gmail.com |
自宅を空き家にしないための 「終活相談会」 |
5月21日(日曜日) 午前10時から午後5時まで |
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) | [内容]自宅の将来的な空き家対策に有効な制度(遺言、任意後見等)を、宅地建物取引士や司法書士等の専門家が説明・提案する [対象]不動産所有者、今後不動産を所有・相続する見込みの方 [定員]先着7組 [費用]無料 [申込み]5月2日午前10時から氏名・電話番号を、電話またはEメールでミライエ 株式会社 電話:03-6773-9058・Eメール:office@miraie-tokyo.jpへ [問合せ]安全支援課安全支援・空き家対策係 電話:03-5608-6520 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
「すみだハート・ライン21事業」 「ミニサポート事業」 有償ボランティア募集説明会 |
・5月10日(水曜日)午前11時から午後0時半まで ・5月15日(月曜日)午前10時から正午まで |
・5月10日=地域福祉プラットフォーム本所(本所一丁目13番4号) ・5月15日=すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) |
[対象]地域活動に関心があり、協力会員・協力員として家事援助などの活動(有償ボランティア)に協力できる18歳以上の方 *今すぐ活動できなくても可 [定員] ・5月10日=先着4人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、すみだハート・ライン21事業室 電話:03-5608-8102へ *協力会員・協力員への登録方法の詳細は申込先へ |
オレンジカフェすみだ | 5月10日(水曜日) 午後2時から3時半まで |
八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) | 認知症に関する情報交換や悩みなどの共有、交流 *個別相談もあり [対象]認知症の方、認知症への不安がある方やその家族、ボランティアの方など [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]八広はなみずき高齢者支援総合センター 電話:03-3610-6541 |
スマートフォンの疑問や不安についての相談会 | 5月11日から7月13日までの毎週木曜日 ・午前の部=午前9時半から正午まで ・午後の部=午後1時半から4時まで *相談時間は30分(30分ごとに受け付け) |
区民相談コーナー(区役所1階) *6月15日は八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号)でも実施 |
[対象]60歳以上の方 [定員]各先着2人 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ] ・高齢者福祉課支援係 電話:03-5608-6168 ・スマートフォン普及啓発事業事務局 電話:050-5536-6049 *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く) |
弁護士による権利擁護法律相談 | 5月18日(木曜日) 午後1時半から4時半まで |
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) | [内容]権利擁護相談、親族後見人相談、福祉サービス苦情相談 [対象]高齢者、知的障害・精神障害のある方と、その関係者 [定員]先着3人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、すみだ福祉サービス権利擁護センター 電話:03-5655-2940へ |
オレンジカフェすみだ(オンライン) | 5月18日(木曜日) 午後2時から3時半まで |
参加者の自宅等 *オンライン会議システム「Zoom」を使用 |
[内容]認知症に関する情報交換や悩みなどの共有、交流 [対象]認知症の方、認知症への不安がある方やその家族、ボランティアの方など [費用]無料 [申込み]事前に電話で同愛高齢者支援総合センター 電話:03-3624-6541へ |
むこうじま家族会(認知症家族会) | 5月19日(金曜日) 午後1時半から2時半まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容]介護の困り事や悩みなどを家族同士で話し合う [対象]区内在住で認知症の方を介護している方 [定員]先着15人 [費用]無料 [申込み]事前に、むこうじま高齢者支援総合センター(東向島二丁目36番11号・ベレール向島内) 電話:03-3618-6541へ |
知って安心 みんなのための 認知症サポーター養成講座 | 5月21日(日曜日) 午後2時から4時まで |
緑図書館(緑二丁目24番5号) | 【講師】みどり高齢者支援総合センター相談員 [定員]先着20人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]事前に住所・氏名・電話番号を、直接または電話、ファクスで緑図書館 電話:03-3631-4621・ファクス:03-3631-4660へ *墨田区立図書館のホームページからも申込可 |
“スマホのちょっとした疑問を解決しませんか?” 個別スマホ相談会 |
5月26日(金曜日) ・午後2時から ・午後2時15分から ・午後2時半から ・午後2時45分から |
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) | [内容]スマートフォンの操作方法を個別に相談する [対象]区内在住で60歳以上の方 [定員]各1人(抽選) [費用]無料 [持ち物]個人登録証 [申込み]5月18日までの午前9時から午後5時までに立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ |
認知症予防講座 「私って認知症?」 “早期診断・早期治療のすすめ” |
5月29日(月曜日) 午後2時から3時半まで |
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号 都営住宅4号棟1階) | [内容]認知症疾患医療センターの相談員から認知症の基礎知識や治療、予防法を学ぶ [対象]認知症に関心がある方 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]事前に、うめわか高齢者支援総合センター(シルバープラザ梅若内) 電話:03-5630-6541へ |
要介護状態にならないために 「まるごと若がえり教室(運動特化型)」(全12回) |
6月6日から8月29日までの火曜日 午前10時から11時半まで *7月18日を除く |
区総合体育館(錦糸四丁目15番1号) | [内容]筋力アップ運動、栄養バランスや [対象]介護保険の要介護認定で要支援1・要支援2と認定された方、基本チェックリストで事業対象者と判定された方 *ほかにも要件あり [定員]先着10人 [費用]4,800円 [申込み]事前に各高齢者支援総合センターまたは担当の介護支援専門員へ *受け付けは5月16日まで [問合せ]高齢者福祉課地域支援係 電話:03-5608-6178へ |
高齢者 「盆踊り教室」(全4回) |
6月6日・20日、7月4日・18日いずれも火曜日 午後1時半から3時半まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [対象]区内在住の60歳以上で、医師から運動を制限されておらず、全日程参加できる方 [定員]15人(抽選) [費用]無料 [申込み]5月8日から15日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ *当選者にはがきを送付 |
初めての「日本語ボランティア」“ボランティア入門講座受講者募集” | 6月7日(水曜日) 午前10時から正午まで |
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) | [内容]外国人に日本語を教えるボランティアの説明や活動体験など [対象]ボランティアに関心がある方、外国人とコミュニケーションを取りたい方 [定員]先着15人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]事前に、すみだボランティアセンター 電話:03-3612-2940へ *墨田区社会福祉協議会のホームページからも申込可 |
高齢者 「しなやか筋力体操教室」(全4回) |
6月7日から28日までの毎週水曜日 午後1時半から3時半まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [対象]区内在住の60歳以上で、医師から運動を制限されておらず、全日程参加できる方 [定員]10人(抽選) [費用]無料 [申込み]5月8日から15日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ *当選者にはがきを送付 |
“スマートフォンの基本操作を学ぶ” スマートフォン体験会 |
6月15日(木曜日) ・午前の部=午前9時半から午後0時半まで ・午後の部=午後1時半から4時半まで |
八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) | [対象]60歳以上の方 [定員]各20人(抽選) [費用]無料 [持ち物]スマートフォン *貸出し可 [問合せ] ・高齢者福祉課支援係 電話:03-5608-6168 [申込み]電話で6月8日までにスマートフォン普及啓発事業事務局 電話:050-5536-6049へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く) *抽選結果は6月12日頃に連絡 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
警視庁・防衛省自衛隊 合同展示会 |
5月18日(木曜日)から25日(木曜日)までの午前10時から午後4時半まで | 区役所1階アトリウム | [内容]各団体の活動内容等に関するパネル展示 [費用]無料 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]安全支援課安全支援・空き家対策係 電話:03-5608-6199 *詳細は防衛省自衛隊東京地方協力本部(江東出張所)のホームページを参照 |
警視庁・防衛省自衛隊 合同職業説明会 |
5月28日(日曜日) 午後1時半から4時半まで |
すみだリバーサイドホール1階ギャラリー(区役所に併設) | [内容]各団体職員が働き方に関する説明を行い、疑問や悩みに答える [費用]無料 [申込み]住所・氏名(ふりがな)・年齢(学年)・電話番号・職業を、電話またはEメールで5月27日までに自衛隊東京地方協力本部江東出張所 電話:03-3685-2002・reku30@rct.gsdf.mod.go.jpへ [問合せ]安全支援課安全支援・空き家対策係 電話:03-5608-6199 *詳細は防衛省自衛隊東京地方協力本部(江東出張所)のホームページを参照 |
“事業者向け” 令和5年度新規学卒求人申込説明会 |
5月24日(水曜日) 午後1時15分から3時まで *受け付けは午後0時45分から |
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) | [内容]学卒求人の取扱いルールや公正な採用選考に関する説明会 [対象]6年3月に中学校・高等学校を卒業する予定の方の採用を検討している墨田区または葛飾区の事業者 [費用]無料 [申込み]事前に電話でハローワーク墨田事業所第二部門 電話:03-5669-8965へ [問合せ] ・ハローワーク墨田事業所第二部門 ・経営支援課経営支援担当 電話:03-5608-6185 |
女性しごと応援キャラバンinすみだ 「子育て女性のためのライフワークバランス」 |
6月8日(木曜日) ・セミナー=午前10時から正午まで ・個別相談会=午後0時20分から1時25分まで *1人30分 |
すみだ女性センター(押上二丁目12番7号111号室) | [内容]子育てしながら働き続けるために必要な知識と行動を学ぶ *終了後、キャリアコンサルタントによる個別相談会を希望者に実施 [対象]就職を希望している女性 [定員] ・セミナー=先着40人 ・個別相談会=先着12人 [費用]無料 [申込み]5月1日午前9時から電話で女性しごと応援キャラバン運営事務局 電話:03-6734-1346へ *女性しごと応援キャラバン運営事務局のホームページからも申込可 *定員制の6か月から未就学児までの一時保育あり(受け付けは6月2日正午まで) [問合せ]すみだ女性センター 電話:03-5608-1771 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
消費税インボイス制度説明会 | ・初級編=5月9日(火曜日)・10日(水曜日)・18日(木曜日)・23日(火曜日) ・中級編=5月17日(水曜日)・24日(水曜日) *時間はいずれも午後2時から3時まで(5月17日は午後3時半から4時まで) *今後の日程は国税庁のホームページを参照 |
・5月9日・17日・23日=本所法人会館(業平一丁目7番12号) ・5月10日・18日・24日=向島法人会館(東向島二丁目8番5号) |
[内容]税務署職員からインボイス制度の基本的な仕組みを学ぶ [対象]区内の事業者で ・初級編=新規・免税事業者 ・中級編=課税事業者 [定員] ・5月9日・23日=各50人 ・5月17日=15人 ・5月10日・18日・24日=各20人 *いずれも先着 [費用]無料 [申込み]事前に電話で ・5月9日・17日・23日=本所税務署法人課税第1部門 電話:03-3623-5171へ ・5月10日・18日・24日=向島税務署法人課税第1部門 電話:03-3614-5231へ *いずれも番号の後「2」を選択 [問合せ] ・国税庁インボイスコールセンター 電話:0120-205-553 ・税務課税務係 電話:03-5608-6008 *過去に実施した説明会は国税庁のユーチューブで閲覧可 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
子どもの日無料開放 | 5月5日(祝日) ・水深90センチメートル=午前9時から午後3時半まで ・水深110センチメートル=午後4時から9時まで |
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) | [対象]小学生以上 [持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル *浮き輪等の持ち込み不可 [申込み]事前に電話で両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ |
コース型教室 「大人のカンフー」「ジュニアから大人のカンフー」の1回体験 |
5月6日から6月24日までの毎週土曜日 ・大人のカンフー=午後3時半から4時半まで ・ジュニアから大人のカンフー=午後5時から6時まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [対象]/[定員] ・大人のカンフー=18歳以上の方/先着12人 ・ジュニアから大人のカンフー=小学生以上/先着10人 [費用]各1,100円 *体験以降は残り回数×1,100円 [持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *内容等の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照 |
お悩み解消!プールプライベートレッスン | 5月7日(日曜日)から31日(水曜日)まで *実施時間等は予約時に確認 |
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) | [対象]小学生以上 [費用] ・1人=3,500円(30分) ・2人=5,500円(45分) *別途、施設利用料が必要 [持ち物]ゴーグル(任意)・水泳帽・水着・タオル [申込み]事前に電話で両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ |
開館10周年記念BIG SHIPライブイベント 佐藤 久成ヴァイオリン・リサイタル |
5月13日(土曜日) 午後5時から *開場は午後4時半 |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [内容]ヴァイオリニスト佐藤 久成氏によるトークと演奏 [定員]先着120人 [費用]3,000円 [申込み]事前に本所地域プラザ 電話:03-6658-4601へ *受け付けは5月12日までの午前9時から午後8時まで |
区民体育大会 「ボウリング大会」 |
5月21日(日曜日) 午前10時から午後1時まで *受け付けは午前9時半から |
アイビーボウル向島(東向島三丁目13番10号2階) | [種別]男女別個人戦 *年齢別ハンディキャップあり [対象]区内在住在勤在学の小学生以上 [定員]先着55人 [費用]2,000円 [持ち物]靴下 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前に住所・氏名・年齢(学年)・電話番号・ファクス番号・ボール持参の有無を、アイビーボウル向島 電話:03-3613-8511へ *受け付けは5月19日午後9時まで |
健康体力づくり教室6月・7月 「エアロビクス」 「ヨガ」 「脂肪すっきりらくらく体操」 など8コース(各全8回) |
6月2日(金曜日)から7月26日(水曜日)まで *各コース日程の詳細は申込先へ |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [対象]18歳以上の方 [定員]各先着60人 [費用]各2,550円 [持ち物]室内用の運動靴(一部コースのみ)、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前に直接スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *内容等の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照 |
第200回すみだ文化講座 「現役行司による大相撲おもしろ話」 |
6月10日(土曜日) 午後2時から4時まで |
緑図書館(緑二丁目24番5号) | 【テーマ】大相撲と鉄道 【講師】木村 銀治郎氏(大相撲幕内格行司) 小学生以上 [定員]先着25人 [費用]無料 [申込み]5月2日午前9時から住所・氏名・電話番号を、直接または電話、ファクスで緑図書館 電話:03-3631-4621・ファクス:03-3631-4660へ *墨田区立図書館のホームページからも申込可 *手話通訳を希望する場合は5月9日までに申込みが必要 |
区民体育祭 「バスケットボール大会」 |
7月23日(日曜日)、8月6日(日曜日)・11日(祝日)・20日(日曜日)・27日(日曜日) 午前9時から午後9時まで |
区総合体育館(錦糸四丁目15番1号) | [種別]男子1部・男子2部・男子3部、女子1部・女子2部 [対象]区内在住在勤在学の高校生以上で構成するチーム [費用]1チーム5,000円 *6月8日(木曜日)午後7時から区総合体育館で実施する代表者会議で支払い [申込み]申込書を直接または郵送で5月26日(必着)までに〒130-8640 スポーツ振興課スポーツ振興担当(区役所14階)へ *申込書は申込先のほか、区総合体育館、スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号)で配布 [問合せ]墨田区バスケットボール協会 中山 重樹 電話:090-1430-7766 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
錦糸町駅周辺まちづくりワークショップ(全3回) | 7月9日(日曜日)、9月3日(日曜日)、11月5日(日曜日) 午後2時から4時まで *初日は午後1時から(予定) |
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) | [内容]将来の錦糸町駅周辺のまちづくりに対する意見を出し合うワークショップ [定員]30人程度(抽選) [費用]無料 [問合せ]まちづくり調整課まちづくり調整担当 電話:03-5608-1593 *申込方法等の詳細は問い合わせるか、区ホームページを参照 |
このページは広報広聴担当が担当しています。