このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2023年6月1日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2023年6月1日号

 特殊詐欺というと、犯人からの電話で始まるオレオレ詐欺や還付金詐欺を思い浮かべるかもしれません。ところが、最近の特殊詐欺の手口は多様化しており、電話以外の手段から始まる被害も発生しています。生活に欠かせないインターネットの利用時にも、犯人はあなたの金銭をだまし取ろうと狙っています。詐欺の手口を知り、被害に遭わないように、対応策を確認しておきましょう。
[問合せ]安全支援課安全支援・空き家対策係 電話:03-5608-6199

 パソコンやスマートフォン等で、突然「ウイルスに感染しました!」や「パスワード情報がリスクにさらされています!」等の偽の警告画面を表示させ、利用者の不安をあおります。そして、指定した番号に電話を掛けさせ、ウイルス除去等の解決費用の名目を装い、コンビニエンスストア等で電子マネーカードを購入させ、金銭をだまし取るものです。

画面の指示には従わない!

画面の番号に電話を掛けない!

指定されたソフトのダウンロード・インストールはしない!

求められても電子マネーカードは購入しない!

  • 本所警察署 電話:03-5637-0110 
  • 向島警察署 電話:03-3616-0110 
  • 警察相談ダイヤル 電話:#9110

ATM周辺での携帯電話の通話はやめましょう!
社会で高齢者の詐欺被害を防ぐため、携帯電話の通話はご遠慮ください。
警視庁

 電話が掛かってくると、自動で警告音声を流し、通話内容を録音する「自動通話録音機」を無料で貸し出しています。
[対象]区内在住で65歳以上の方
*申込み等は上記の問合せ先へ

「この通話は、振り込め詐欺防止のため…自動録音されます」

詳細は区HP

 SDGs(エスディージーズ)(持続可能な開発目標)は、私たちがこの地球で暮らし続けていくために、2030年(令和12年)までに達成をめざす世界共通の17の目標です。こちらに掲載する事業がめざす目標をアイコンでお知らせします。

11 住み続けられるまちづくりを

このページは広報広聴担当が担当しています。