このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2023年6月21日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2023年6月21日号

SDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」は、人類がこの地球で暮らし続けていくために2030年までに達成しなければならない世界共通の17の目標です。

 今年は5月から夏日を記録しました。また、明治9年(1876年)から平成30年(2018年)までの東京管区気象台の平均気温は、100年当たり2.5度も上昇しています。これは、人間の活動で地球上に二酸化炭素(CO₂)などの温室効果ガスが増え、地球温暖化が進んだためです。
 区では、こうした環境問題を気軽に学べるよう、「すみだ環境学習ツール」をインターネットで公開しています。また、今月24日(土曜日)・25日(日曜日)に開催する「すみだ環境フェア2023」(詳細は墨田区のお知らせ「すみだ」6月1日号6面に掲載)では、環境に関連したワークショップや展示等を行います。
 地球温暖化は、地球規模の大きな問題で、各家庭でできること(アクション)はないと思われがちです。しかし実は、本区におけるCO₂排出量の60パーセント以上が民生部門(家庭・業務)から排出され、そのうちの70%は電力エネルギーの消費によるものです。日常生活でできる、こまめな消灯や冷暖房の適切な温度設定などのほか、家庭用燃料電池や太陽光発電システムの導入、再生可能エネルギーの電力への切替えなどが、各家庭でできるアクションです。
 再生可能エネルギーとは、太陽光、風力、水力、地熱といった、自然界に常に存在し温室効果ガスを排出しないエネルギーです。再生可能エネルギーの電気プランに切り替えるだけで、発電設備を設置しなくてもCO₂排出量が実質ゼロになります。
 皆さんも、家庭の電力について具体的なアクションを始めませんか。
[問合せ]SDGs未来都市政策調整担当 電話:03-5608-6231

7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに

13 気候変動に具体的な対策を

このページは広報広聴担当が担当しています。