食育とは、「生きる上での基本であり、様々な経験を通じて、“食”に関する知識と“食”を選択する力を習得し、健全な食生活を実現することができる人間を育てる」ことです。区では、「みんなが笑顔でたのしい食環境を通じて豊かな人生をおくる」ことをめざしています。
今号では、すみだの食育に関する取組や、すみだ食育推進リーダーについてご紹介します。
[問合せ]保健計画課保健計画担当 電話:03-5608-6517
「夢をカタチに!手間かけて みんなでつくる すみだの食育“食を通じて育む 区民一人ひとりの豊かな人生”」をスローガンに、区民、NPO、事業者、企業、大学等と区が協働して食育に取り組んでいます。
多様な価値観を認め合い、広い視野を持ちながら、世代や分野、地域をこえて区内外のあらゆる地域資源をつなぎ、「すみだらしい食育文化」を育みながら持続可能な「協創の食育」を推進していきます。
すみだ農園での取組を子どもたちに紹介
北海道芽室町との取組をかかしと一緒に紹介
すみだの食育で大切にしているのは“人”です。「すみだ食育推進リーダー」は、人と人、人と地域をつなぎながら食育を推進する、すみだの食育にとってなくてはならない存在です。「すみだの食育」の未来を創る「すみだ食育推進リーダー育成講習会」を開催します。講習会のプログラム等の詳細は、区ホームページをご覧ください。
とき 10月3日・10日・24日・31日、11月7日・21日、12月12日いずれも火曜日午前9時半から午後4時半まで(全7回)
*最終日は午後3時半まで
ところ 区役所ほか
対象 区内在住在勤在学で全日程参加でき、受講後、地域の食育推進に取り組む意欲のある方
定員 15人(選考)
費用 無料
申込み 住所・氏名・年齢・電話番号と「食育の大切さと私が取り組んでいること」をテーマとした作文(400字程度)を、直接または郵送、Eメールで9月5日(必着)までに、〒130-8640 保健計画課保健計画担当(区役所5階) 電話:03-5608-6517・Eメール:hokenkeikaku@city.sumida.lg.jpへ
*後日選考結果通知を送付
1 法律や計画など様々な視点から食育を学ぶ
「食育基本法」や「墨田区食育推進計画」等の食育に関する基本的な知識や、"食"を通して生活を取り巻く状況を学びます。
2 すみだの食育が大切にしてきたことを学ぶ
すみだの食育が大切にしてきた「育む」という視点、特に「食で!人を育む」ことについて学びます。
3 区内外での活動について実践者から学ぶ
区内外で行われている食育活動やその実践から得た貴重な体験を学ぶとともに、食育にかける
4 実現したいアイディアをカタチにする
講習会で学んだことを
講習会受講時の印象は、「とにかく楽しい!」でした。様々な立場の方から話を聞き、意見を出し合う中、新たな知識と気付きが得られ、まさに“目から
私たちの活動は、“食”を通して人と人をつなぎ、行政や地域の様々な関係者と協働しながら取り組むこと。ワクワクする出会いや発見、感動とともに、すみだの食育文化を一緒に育んでみませんか。
首都防災ウィークで活動する先輩リーダーの皆さん