このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2023年8月1日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2023年8月1日号

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
行政書士によるくらしと事業の手続き無料相談 6年3月26日までの火曜日
午後1時から4時まで
*祝日、年末年始を除く
区民相談コーナー(区役所1階) [内容]遺言・相続、許認可、ビザ、パートナーシップ、マイナンバーカード、事業継承、成年後見等の相談
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・すみだ区民相談室 電話:03-5608-1616
・東京都行政書士会墨田支部 電話:080-3596-7830
社会保険労務士による無料相談 8月2日・16日、9月6日いずれも水曜日
午後1時から4時半まで
*原則毎月第1水曜日・第3水曜日に開催(祝日、年末年始を除く)
区民相談コーナー(区役所1階) [内容]各種年金・労務管理等の相談
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・すみだ区民相談室 電話:03-5608-1616
・東京都社会保険労務士会墨田支部 電話:03-5638-6080
“6年4月1日から不動産の相続登記が変わります”
司法書士による無料法律相談
8月3日から6年3月28日までの木曜日
午後2時から4時まで
*祝日、年末年始、6年1月4日を除く
すみだ区民相談室(区役所1階) [内容]不動産や会社の登記、相続、遺言、成年後見制度等の相談
[定員]先着8人(組)
[申込み]相談日の2週間前(土曜日・日曜日、祝日、年末年始の場合は翌開庁日)から電話で、すみだ区民相談室 電話:03-5608-1616へ
宅地建物取引士による無料相談 8月4日から6年3月29日までの金曜日
午後1時から3時まで
*祝日、年末年始を除く
すみだ区民相談室(区役所1階) [内容]不動産取引に係る一般相談
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・すみだ区民相談室 電話:03-5608-1616
・東京都宅地建物取引業協会第3ブロック 電話:03-5830-6322
星空フェスタ
プラネタリウム上映会(8月)
8月20日(日曜日)
・1回目=午前11時から11時40分まで
・2回目=午後2時から2時40分まで
・3回目=午後4時から5時まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) 【テーマ】
・1回目・2回目=「なつのおほしさま」
・3回目=「夏の星空と天体めぐり」
[定員]各先着80人
[費用]
・中学生以下=各200円
・その他=各500円
[申込み]事前に、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
すみだ生涯学習センターのホームページからも申込可
地域福祉プラットフォーム夏休み特別企画第2弾
エッグマラカス作り
8月24日(木曜日)
午前11時から11時45分まで
地域福祉プラットフォーム八広(八広五丁目18番23号) [対象]小学校3年生以下
*保護者の同伴が必要
[定員]先着15人
[費用]無料
[持ち物]飲物
*汚れても構わない服装で参加
[申込み]事前に電話で墨田区社会福祉協議会 電話:03-3614-3900へ
*各実施日の前日正午まで
サイトからEメールでも申込可
[問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-3614-3900
*電話での受け付けはいずれも月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)
地域福祉プラットフォーム夏休み特別企画第2弾
おもちゃフェスティバル
“いろんなおもちゃをつくってあそぼう”
8月28日(月曜日)
午前11時半から午後3時まで
地域福祉プラットフォーム本所(本所一丁目13番4号) [内容]子どもから大人までおもちゃを通じて交流する

・午前11時半から読み聞かせ
・午後1時からおもちゃづくり
を実施(いずれも1時間程度)
[定員]先着15人
[費用]無料
[持ち物]飲物
*汚れても構わない服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-3614-3900
*電話での受け付けはいずれも月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)
地域福祉プラットフォーム夏休み特別企画第2弾
マルチトレイを作ろう!
8月29日(火曜日)
午後1時半から3時まで
地域福祉プラットフォーム京島(京島三丁目49番18号) [定員]先着10人
[費用]無料
[持ち物]飲物
*汚れても構わない服装で参加
[申込み]事前に電話で墨田区社会福祉協議会 電話:03-3614-3900へ
*各実施日の前日正午まで
サイトからEメールでも申込可
[問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-3614-3900
*電話での受け付けはいずれも月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)
地域福祉プラットフォーム夏休み特別企画第2弾
MYおうちバッグ作り
8月31日(木曜日)
午前11時から11時45分まで
地域福祉プラットフォーム八広(八広五丁目18番23号) [対象]小学校3年生以下
*保護者の同伴が必要
[定員]先着15人
[費用]無料
[持ち物]飲物
*汚れても構わない服装で参加
[申込み]事前に電話で墨田区社会福祉協議会 電話:03-3614-3900へ
*各実施日の前日正午まで
サイトからEメールでも申込可
[問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-3614-3900
*電話での受け付けはいずれも月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
オレンジカフェすみだ 8月9日(水曜日)・17日(木曜日)
午後2時から3時半まで
・8月9日=八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号)
・8月17日=参加者の自宅等
*オンライン会議システム「Zoom」を使用
[内容]認知症に関する情報交換や悩みなどを共有し交流する
*8月9日は個別相談もあり
[対象]認知症の方、認知症への不安がある方やその家族、ボランティア等
[費用]無料
[申込み]
・8月9日=当日直接会場へ
・8月17日=事前に電話で同愛高齢者支援総合センター 電話:03-3624-6541へ
[問合せ]
・8月9日=八広はなみずき高齢者支援総合センター 電話:03-3610-6541
・8月17日=同愛高齢者支援総合センター 電話:03-3624-6541
スマートフォンの疑問や不安についての相談会 8月21日(月曜日)
・午前の部=午前9時半から午後0時半まで
・午後の部=午後1時半から4時半まで
*相談時間は30分(30分ごとに受け付け)
区総合運動場(堤通二丁目11番1号) [対象]都内在住の60歳以上の方
[定員]各先着2人
[費用]無料
[問合せ]
・スマートフォン普及啓発事業事務局 電話:050-5536-6049
・スポーツ振興課スポーツ施設担当 電話:03-5608-6588
[申込み]当日直接会場へ
“スマートフォンの基本操作を学ぶ”
スマートフォン体験会
8月21日(月曜日)
・午前の部=午前9時半から午後0時半まで
・午後の部=午後1時半から4時半まで
区総合運動場(堤通二丁目11番1号) [対象]都内在住の60歳以上の方
[定員]各20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]スマートフォン
[問合せ]
・スマートフォン普及啓発事業事務局 電話:050-5536-6049
・スポーツ振興課スポーツ施設担当 電話:03-5608-6588
[申込み]電話で8月14日までにスマートフォン普及啓発事業事務局 電話:050-5536-6049へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)
*抽選結果は8月16日頃に連絡
食生活講習会“野菜を楽しむ!健やかな毎日は食事から” 8月23日(水曜日)
午後1時半から3時半まで
本所保健センター(東駒形一丁目6番4号) [内容]野菜を手軽に食生活へ取り入れるポイントやレシピの紹介等
[対象]区内在住在勤の方
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]8月2日午前8時半から電話で本所保健センター 電話:03-3622-9137へ
バリアフリー映画会 8月26日(土曜日)
午後2時から3時10分まで
八広図書館(八広五丁目10番1号104号室) [内容]令和3年に公開した映画「映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ」のバリアフリー版の上映
[定員]先着40人
[費用]無料
[申込み]8月2日午前9時から催し名・氏名・電話番号またはファクス番号・介助者の有無を、直接または電話、ファクスで八広図書館 電話:03-3616-0846・ファクス:03-3616-0672へ
墨田区立図書館のホームページからも申込可
初心者・シニア向け
「筋膜リリース講習会(基礎編)」
8月26日(土曜日)
午後6時半から8時まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]フォームローラーの基本動作を学び、体の動きを快適にする
[対象]高校生以上
[定員]先着15人
[費用]800円
[持ち物]飲物、汗拭きタオル
[申込み]事前に電話でNPO法人 スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ
専用サイトからも申込可
*受け付けは8月25日午後5時まで
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
「すみだハート・ライン21事業」
「ミニサポート事業」
有償ボランティア募集説明会
8月28日(月曜日)
午後2時から3時半まで
すみだボランティアセンター分館(亀沢三丁目20番11号 関根ビル4階) [対象]地域活動に関心があり、協力会員・協力員として家事援助などの活動(有償ボランティア)に協力できる18歳以上の方
*今すぐ活動できなくても可
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、すみだハート・ライン21事業室 電話:03-5608-8102へ
*協力会員・協力員への登録方法の詳細は申込先へ
認知症予防講座
「認知症の予防につながる生活習慣」
8月30日(水曜日)
午後2時から3時半まで
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号 都営住宅4号棟1階) [内容]生活習慣病と認知症の関連性や予防方法を学ぶ
[対象]認知症に関心がある方
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に、うめわか高齢者支援総合センター(シルバープラザ梅若内) 電話:03-5630-6541へ
区総合体育館公開講座「“笑顔で運動”アタマとカラダを使うコーディネーショントレーニング」 8月31日(木曜日)
午後0時半から2時半まで
区総合体育館(錦糸四丁目15番1号) [内容]認知症予防につながるコーディネーション運動を学ぶ
[定員]先着20人
[費用]無料
[持ち物]室内用の運動靴
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に講座名・住所・氏名・電話番号を、電話またはEメールで区総合体育館 電話:03-3623-7273・Eメール:sumidagym@n-reco.co.jp
*受け付けは8月24日まで
身体障害者向け
「七宝焼教室」(全3回)
9月6日・13日・20日いずれも水曜日
午前10時から正午まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [対象]区内在住で身体に障害のある方
[定員]10人(抽選)
[費用]2,000円
[申込み]教室名・住所・氏名・年齢・ファクス番号を、直接または電話、ファクスで8月8日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721・ファクス:03-5608-3720へ
*申込時に手話通訳・ヒアリング(磁気)ループの希望可
10年後、20年後も元気でいるために
「元気生き生き体操教室」(各全10回)
・第1会場=9月6日から11月8日までの毎週水曜日
・第2会場=9月8日から11月17日までの金曜日
*11月3日を除く
*時間はいずれも午後1時10分から2時40分まで
・第1会場=すみだ女性センター(押上二丁目12番7号111号室)
・第2会場=本所地域プラザ(本所一丁目13番4号)
[内容]介護予防を柔道整復師から学ぶ
[対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*ほかにも要件あり
*未受講者を優先
[定員]各25人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・希望会場・住所・氏名・年齢・電話番号を、電話またはファクスで8月14日までに高齢者福祉課地域支援係 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ
高齢者向け
「七宝焼教室」(全3回)
9月6日・13日・20日いずれも水曜日
午後1時半から3時半 まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [対象]区内在住の60歳以上で、全日程参加できる方
[定員]10人(抽選)
[費用]2,000円
[申込み]8月10日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ
*当選者には後日はがきを送付
運動と食の健康習慣づくりに!
「すみだテイクテン教室」(全8回)
9月6日・20日、10月4日・18日、11月1日・15日・29日、12月13日いずれも水曜日
午後2時から3時半まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]やさしい体操と栄養の講話
[対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない本教室未受講者
*ほかにも要件あり
[定員]25人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・住所・氏名・年齢・電話番号またはファクス番号を、直接または電話、ファクスで8月24日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ
認知症サポーター養成講座 9月8日(金曜日)
午後6時から7時半まで
区役所会議室131(13階) [内容]認知症について学ぶ
[対象]区内在住在勤の方
[定員]先着30人
[費用]無料
[申込み]事前に同愛高齢者みまもり相談室(亀沢2丁目23番7号 塚越ビル1階) 電話:03-3625-6421へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)
障がい者水泳教室 9月10日・17日・24日いずれも日曜日
・午前9時から9時50分まで
・午前10時から10時50分まで
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]区内在住在勤在学で
・午前9時から=愛の手帳(療育手帳)または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
・午前10時から=身体障害者手帳をお持ちの方
[定員]各先着10人
*1日のみの参加も可
[費用]無料
[持ち物]記名した水泳帽・水着・タオル
[申込み]8月1日午前10時から両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*窓口での申込みを優先
*着替え・トイレの介助が必要な場合は介助者の同伴が必要
*詳細は申込先へ
高齢者イベント
「長寿のつどい」
9月10日(日曜日)
午後1時半から3時半まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [内容]ものまね芸人とバルーン漫談師によるショー
[対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]40人(抽選)
[費用]無料
[申込み]8月10日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ
*当選者には後日はがきを送付
毎年1回はチェックをしましょう
「高齢者身体能力測定会」
9月13日(水曜日)・14日(木曜日)
・1部=午前10時から正午まで
・2部=午後1時半から3時半まで
・9月13日=すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)
・9月14日=区総合体育館(錦糸四丁目15番1号)
[内容]体組成測定、体力測定(握力、通常歩行速度、開眼片足立ち)、生活機能評価、フレイル予防ミニ講座、通いの場の紹介等
[対象]区内在住の65歳以上で、個別の支援を必要とせず、医師から運動を制限されていない方
*ペースメーカーを装着している方は体組成測定は不可
[定員]各先着30人
[費用]無料
[申込み]事前に催し名、希望日・部、住所、氏名、年齢、電話番号、ペースメーカーの有無を、電話またはファクスで高齢者福祉課地域支援係 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ
認知症サポーターステップアップ教室(各全4回)
オレンジカフェすみだ(北部)実習コース
・講義等=9月20日、10月18日、12月20日
・実習=11月8日
*いずれも水曜日
*時間はいずれも午後1時半から3時半まで
・講義等=区役所会議室122(12階)
・実習=八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号)
[内容]認知症の方への接し方やボランティアについての講義、グループワーク、オレンジカフェすみだでのボランティア実習
[対象]区内在住在勤の認知症サポーター養成講座修了者で、原則全日程参加でき、教室終了後にボランティアとして活動を希望する方
[定員]各先着5人程度
[費用]無料
[申込み]事前に電話で高齢者福祉課地域支援係 電話:03-5608-6502へ
*受け付けは8月31日まで
認知症サポーターステップアップ教室(各全4回)
オレンジカフェすみだ(南部)実習コース

・講義等=9月20日(水曜日)、11月17日(金曜日)、12月20日(水曜日)
・実習=10月19日(木曜日)
*時間はいずれも午後1時半から3時半まで
・講義等=区役所会議室122(12階)
・実習=本所地域プラザ(本所一丁目13番4号)
[内容]認知症の方への接し方やボランティアについての講義、グループワーク、オレンジカフェすみだでのボランティア実習
[対象]区内在住在勤の認知症サポーター養成講座修了者で、原則全日程参加でき、教室終了後にボランティアとして活動を希望する方
[定員]各先着5人程度
[費用]無料
[申込み]事前に電話で高齢者福祉課地域支援係 電話:03-5608-6502へ
*受け付けは8月31日まで

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
夏休み工作教室
「小箱(マルチトレイ)をつくろう!」
8月20日(日曜日)
午前10時半から正午まで
社会福祉会館(東墨田二丁目7番1号) [対象]区内在住在学の小学生とその保護者
[定員]先着12組
[費用]無料
[申込み]8月2日から社会福祉会館 電話:03-3619-1051へ
*受け付けは8月16日までの午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日、祝日を除く)
墨田清掃工場
夏休み親子見学会
8月26日(土曜日)
・午前9時45分から
・午前11時から
・午後1時15分から
墨田清掃工場(東墨田一丁目10番23号)
*車での来場は不可
[内容]ガイドによる説明を受けながら清掃工場を見学する
*自由見学も可(受け付けは午前9時半から午後2時半まで)
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
*未就学児は保護者の同伴が必要
[問合せ]墨田清掃工場 電話:03-3613-5311
すみだ自然観察会
「池辺の生きもの観察」
8月27日(日曜日)
午後1時半から2時半まで
*雨天中止
大横川親水公園万華池周辺(石原四丁目13番地先) [内容]水辺の昆虫の探し方や生態を学ぶ
[対象]区内在住在学の小学生以下とその保護者
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]虫取り網・虫かご(お持ちの方のみ)、帽子、タオル、飲物
*汚れても構わない服装で参加
[申込み]8月9日までに専用サイトから申込み
*当選者のみ8月18日までに通知
[問合せ]環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208
第16回夏休みすずかけキッズプログラム“子どもから大人まで楽しめるクラシックコンサート” 8月30日(水曜日)
午後2時から3時まで
*開場は午後1時半
すみだ女性センター(押上二丁目12番7号111号室) [内容]新日本フィルハーモニー交響楽団団員を中心とした四重奏による演奏
[対象]主に幼児・小学生とその保護者
[定員]先着100人
[費用]無料
[申込み]8月1日午前9時から専用サイトで申込み
[問合せ]すみだ女性センター 電話:03-5608-1771
アレルギー講演会 9月3日(日曜日)
午前10時から11時半まで
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [内容]ぜん息予防のためにアレルギーについて学ぶ
[対象]区内在住でアレルギーやアトピー性皮膚炎等の症状がある子どもの保護者、小児アレルギーに関心がある方
[対象]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に専用サイトから申込み
*受け付けは8月25日まで
*事前申込みによる1歳以上の未就学児の一時保育あり(人数制限あり)
[問合せ]保健計画課保健計画担当 電話:03-5608-6190

 

仕事・産業
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
すみサポビジネスセミナー
「小規模事業者のIT・DXの進め方」 
8月22日(火曜日)
午後2時から4時まで
*個別相談を含む
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) [対象]区内中小企業の経営者・従業員
[定員]先着5人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]事前に催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・Eメールアドレスを、Eメールで、すみだビジネスサポートセンター事務局 Eメール:tech@techno-city.sumida.tokyo.jp
すみだビジネスサポートセンターのホームページからも申込可
[問合せ]
・すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
・経営支援課経営支援担当 電話:03-5608-6184

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
ワンコインレッスン
「ボディパンプ」
8月4日から9月8日までの金曜日
午前9時45分から10時半まで
*8月11日を除く
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]音楽に合わせてバーベルを使ったエクササイズを行う
[対象]高校生以上
[定員]各先着17人
[費用]各500円(トレーニングルーム利用料込み)
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
*各開始30分前から整理券を配布
[問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880
*内容等の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
コース型教室
「みるみるよくなる体操」「デトックスヨガ」の1回体験
8月23日から9月27日までの毎週水曜日
・みるみるよくなる体操=午前9時45分から10時45分まで
・デトックスヨガ=午前11時から正午まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]
・みるみるよくなる体操=身体(からだ)の不調を改善する体操の体験
・デトックスヨガ=毒素を排出しやすくするヨガの体験
[対象]18歳以上の方
[定員]
・みるみるよくなる体操=先着12人
・デトックスヨガ=先着15人
[費用]各1,100円
*体験以降は残り回数×1,100円
[持ち物]タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*内容等の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
みんなでボッチャ練習会 8月26日(土曜日)
午前9時から正午まで
旧隅田小学校体育館(墨田五丁目49番5号) [内容]ボッチャの練習や交流試合を行う
[対象]小学生以上
[費用]無料
[申込み]事前に専用サイトから申込み
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
第201回すみだ文化講座
「大正末から昭和の震災復興が生んだ新しい建築表現」
9月3日(日曜日)
午後2時から4時まで
*開場は午後1時半
・会場=ひきふね図書館(京島一丁目36番5号)
・オンライン=参加者の自宅等
*オンライン会議システム「Zoom」を使用
[内容]関東大震災後の復興建築を学ぶ 
【講師】米山 勇氏(江戸東京博物館研究員)
[定員]
・会場=先着30人
・オンライン=先着50人程度
[費用]無料
[申込み]8月2日午前9時から
・会場=講座名・氏名・電話番号を、直接または電話、ファクスで、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350・ファクス:03-5655-2351へ
*墨田区立図書館のホームページからも申込可
*手話通訳を希望する場合は8月15日までに申込みが必要
・オンライン=墨田区立図書館のホームページから申込み
*詳細は墨田区立図書館のホームページを参照

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
すみだストリートジャズフェスティバル2023“すみ・サマ” 8月13日(日曜日)
午前11時から午後8時まで
すみだトリフォニーホール(錦糸一丁目2番3号)、すみだパークシアター倉(横川一丁目1番10号) [費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・すみだストリートジャズフェスティバル実行委員会 電話:03-3622-6231
・観光課観光担当 電話:03-5608-6931
*10月14日(土曜日)・15日(日曜日)にも錦糸公園(錦糸四丁目15番1号)、隅田公園 そよ風ひろば(向島一丁目3番)周辺ほかで実施予定
すみだトリフォニーホール&新日本フィルハーモニー交響楽団“ふれあいコンサート ワクワク音楽道スペシャル2023” 8月14日(月曜日)
正午から午後1時まで
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) [内容]新日本フィルハーモニー交響楽団による弦楽四重奏 
【曲目】モーツァルト/ディヴェルティメント K.138より、スタジオジブリ作品より ほか
[定員]先着200人
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]すみだトリフォニーホール 電話:03-5608-1212
向島が舞台!
山田 洋次監督最新作
映画「こんにちは、母さん」(9月1日(金曜日)より公開)公開記念
「ナビトモフォトコンテスト」受賞作品展示
8月20日(日曜日)から27日(日曜日)まで
午前8時半から午後5時まで
区役所1階アトリウム [内容]"母"をテーマにした写真の優秀作品の展示
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]観光課観光担当 電話:03-5608-6500
川を歩こう(旧中川コース) 10月14日(土曜日)
午前9時半から午後0時半まで
*雨天時は中止の場合あり
荒川ロックゲート(江戸川区小松川一丁目地先)から亀戸中央公園(江東区亀戸9の37地先まで) 
【集合場所】都営新宿線東大島駅小松川口前
[定員]50人(抽選)
[費用]無料
[申込み]催し名、参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢、代表者の住所・電話番号・Eメールアドレス(お持ちの方のみ)を、往復はがきで9月8日(消印有効)までに〒163-8001 都建設局河川部計画課環境計画担当へ
*1枚につき5人まで申込可
都ホームページからも申込可
*抽選結果は9月15日頃に通知
[問合せ]
・都市整備課都市整備・河川担当 電話:03-5608-6294
・都建設局河川部計画課環境計画担当 電話:03-5320-5425
*詳細は都ホームページを参照

 

このページは広報広聴担当が担当しています。