このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2023年9月11日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2023年9月11日号

 民生委員・児童委員、主任児童委員は、地域の方から相談を受け、区や関係機関との懸け橋になるなど、地域福祉の大きな支えとして様々な活動をしています。こちらでは、その活動等を紹介します。
[問合せ]厚生課厚生係 電話:03-5608-6150

地域のサロン活動への参加

子育てひろばでのボランティア

墨田区民生委員・児童委員協議会
子育て支援部会 部会長
古川 眞澄さん

 民生委員・児童委員として活動を始めて、今年で7年目になります。普段は、担当する地域の高齢者や子育て中の方、障害のある方への声掛けや見守りを行ったり、地域の方の困り事や相談事を伺ったりするなど、民生委員・児童委員同士でも連携しながら、地域の方がより良い生活ができるようにお手伝いをしています。また、そのほかにも子育て支援部会として、子育てひろばで子どもたちの遊び相手になるなどのボランティア活動も行っています。
 私は日頃から、地域でできるだけ色々な方とお話をするようにして、私のことを覚えてもらうようにしています。そうすれば、何か不安な事や困った事があっても、近くにいつでも気軽に相談できる人がいるんだと安心してもらえますからね。民生委員・児童委員は、地域の方と区や関係機関との“パイプ役”。皆さんの近くにも民生委員・児童委員がいますので、ぜひ、気軽に声を掛けてみてくださいね。

お近くの民生委員・児童委員、主任児童委員を知りたい方、委員としての活動に関心がある方は

厚生課厚生係 電話:03-5608-6150へ

 民生委員・児童委員の活動紹介や、豆つかみゲームなどを行います。ぜひ、お越しください。
[とき]9月30日(土曜日)、10月1日(日曜日)午前10時から午後3時半頃まで
[ところ]錦糸公園(錦糸四丁目15番1号)
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ

東京都民生委員・児童委員キャラクター ミンジー

 SDGs(エスディージーズ)は、私たちがこの地球で暮らし続けていくために、2030年(令和12年)までに達成をめざす世界共通の17の目標です。こちらに掲載する事業がめざす目標をアイコンでお知らせします。

1 貧困をなくそう

3 すべての人に健康と福祉を

10 人や国の不平等をなくそう

このページは広報広聴担当が担当しています。