このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2023年9月21日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2023年9月21日号

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
教えて!行政書士よこい先生!
「ゼロからはじめる相続のはなし」
10月21日(土曜日)
午後3時から4時まで
緑図書館(緑二丁目24番5号) 【講師】横井 貴広氏(行政書士)
[定員]先着25人
[費用]無料
[申込み]9月26日午前9時から緑図書館 電話:03-3631-4621へ
墨田区立図書館のホームページからも申込可
“みんなで森を育てるお手伝い”
鹿沼の森で間伐体験
10月28日(土曜日)
午前7時半から午後5時まで
*午前7時20分に区役所1階正面玄関前に集合
栃木県鹿沼市上粕尾周辺ほか
*往復バスで移動
[対象]区内在住在勤在学の小学生以上
*17歳以下の方は18歳以上の方の同伴が必要
[定員]15人(抽選)
[費用]無料
[申込み]催し名・住所・氏名・年齢・電話番号を、はがきで9月28日(必着)までに〒130-8640 環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208へ
専用サイトからも申込可
*当選者には10月13日までに通知

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
健康体力づくり教室
「リフレッシュケア」
「からだいきいき体操」
9月22日から10月27日までの毎週金曜日
・リフレッシュケア=午前9時45分から10時45分まで
・からだいきいき体操=午前11時から正午まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]
・リフレッシュケア=朝の硬い体をストレッチする
・からだいきいき体操=やさしい筋力トレーニングと柔軟体操を行う
[対象]18歳以上の方
[定員]各先着80人
[費用]各510円
[持ち物]室内用の運動靴(からだいきいき体操のみ)、飲物、タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に直接スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
ユートリヤで健康な体になろう!(10月) ・ヨーガ=10月2日(月曜日)・16日(月曜日)午後3時半から4時半まで
・ボイスエクササイズ&テクニック=10月6日(金曜日)・20日(金曜日)午後2時20分から4時まで
・太極拳=10月12日(木曜日)午後2時から3時半まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]初級者向け健康講座
[対象]16歳以上の方
[定員]
・ヨーガ=各先着24人
・その他=各先着30人
[費用]
・ヨーガ=各700円
・ボイスエクササイズ&テクニック=各1,200円
・太極拳=1,000円
[持ち物]
・ヨーガ・太極拳=飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
すみだ生涯学習センターのホームページからも申込可
*空きがあれば当日会場でも申込可
ふくの会(なりひら認知症家族会) 10月7日(土曜日)
午後1時半から3時半まで
なりひらホーム(業平五丁目6番2号) [内容]認知症の家族を介護している方の悩みの共有・情報交換
[対象]区内在住で認知症の家族を介護している方
[定員]先着10人
[費用]無料
[申込み]事前に、なりひら高齢者支援総合センター(なりひらホーム内) 電話:03-5819-0541へ
“スマートフォンの基本操作を学ぶ”
スマートフォン体験会
10月12日(木曜日)
・午前の部=午前9時半から午後0時半まで
・午後の部=午後1時半から4時半まで
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [対象]60歳以上の方
[定員]各20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]スマートフォン
*貸出し可
[問合せ]高齢者福祉課支援係 電話:03-5608-6168
[申込み]電話で10月5日までにスマートフォン普及啓発事業事務局 電話:050-5536-6049へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)
*抽選結果は10月6日頃に連絡
歩いて健康チェック体験会 10月12日(木曜日)
午後2時から3時まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [内容]歩き方を測定し、現在の歩行状態を確認する
[対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]5人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]個人登録証
[申込み]10月5日までの午前9時から午後5時までに立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ
「梅若まつり」
“地域とつながるシルバープラザ梅若”
作品展、施設活動紹介
10月13日(金曜日)から15日(日曜日)までの午前9時から午後5時まで
*最終日は午後3時まで
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]梅若ゆうゆう館で活動している団体の作品展示と施設活動紹介
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]シルバープラザ梅若 電話:03-5630-8008
*詳細はシルバープラザ梅若のホームページを参照
「梅若まつり」
“地域とつながるシルバープラザ梅若”
福祉機器展示室
「自分に合った靴を探しましょう!」
10月13日(金曜日)
・午後1時半から
・午後3時から
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]講話(15分間)、個別相談
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]うめわか高齢者支援総合センター 電話:03-5630-6541
*詳細はシルバープラザ梅若のホームページを参照
「梅若まつり」
“地域とつながるシルバープラザ梅若”
首都直下地震
「あなたの家は大丈夫?」講座
10月13日(金曜日)
午後2時から4時まで
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号) 【講師】墨田区耐震化推進協議会副会長
[定員]先着10人
[費用]無料
[申込み]事前に、うめわか高齢者支援総合センター(シルバープラザ梅若内) 電話:03-5630-6541へ
*当日参加も可
*詳細はシルバープラザ梅若のホームページを参照
「梅若まつり」
“地域とつながるシルバープラザ梅若”
サークル活動の体験コーナー
「自分でできる足裏マッサージ」
10月14日(土曜日)
・午前10時から
・午前11時から
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [定員]各先着8人
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]シルバープラザ梅若 電話:03-5630-8008
*詳細はシルバープラザ梅若のホームページを参照
「梅若まつり」
“地域とつながるシルバープラザ梅若”
リハビリコース見学会
10月14日(土曜日)
・午前11時45分から
・午後2時から
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [定員]各先着5人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、うめわか高齢者在宅サービスセンター 電話:03-5630-8191へ
*詳細はシルバープラザ梅若のホームページを参照
ハンディキャブ講習会 10月14日(土曜日)
午前10時から正午まで
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) [内容]車いすに乗ったまま乗車できる福祉車両「ハンディキャブ」の紹介、移動支援と障害に関する講習
[対象]ハンディキャブ利用登録者、運転ボランティア活動参加者、ハンディキャブや運転ボランティア活動に関心がある方
[定員]先着15人
[費用]無料
[申込み]事前に、すみだボランティアセンター 電話:03-3612-2940へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
高齢者福祉大会
「講演会・作品展へようこそ!」
・作品展=10月18日(水曜日)から22日(日曜日)までの午前9時から午後9時まで
*初日は午後5時から、最終日は午後1時まで
・友愛ボランティア講演会=10月20日(金曜日)午後1時半から3時まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]
・作品展=老人クラブ会員による絵画・手芸品等の展示
・友愛ボランティア講演会=地域の見守りや支え合いの必要性についての講演 
【講師】山田 理恵子氏
[対象][定員]
・友愛ボランティア講演会=区内在住の60歳以上で老人クラブに未加入の方(老人クラブ加入者は別途募集)/先着20人
[費用]無料
[申込み]9月21日午前10時から電話で墨田区老人クラブ連合会事務局 電話:03-5608-6167へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時まで(祝日を除く)
高齢者気功教室
「自然体で、楽しく身体(からだ)を動かしましょう!」(全5回)
10月23日から11月27日までの月曜日
午後1時半から3時半まで
*10月30日を除く
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) [対象]区内在住の60歳以上で、医師から運動を制限されていない方
[定員]20人(抽選)
*初参加者を優先
[費用]無料
[持ち物]飲物、タオル
[申込み]9月27日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ
*詳細は梅若ゆうゆう館のホームページを参照
身体障害者向け
「ハロウィンフラワーアレンジメント教室」
10月24日(火曜日)
午前10時から正午まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [対象]区内在住で身体に障害のある方
[定員]10人(抽選)
[費用]2,000円
[申込み]教室名・住所・氏名・電話番号・ファクス番号を、直接または電話、ファクスで9月27日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721・ファクス:03-5608-3720へ
*申込時に手話通訳・ヒアリング(磁気)ループの希望可
食生活講習会
「おうち備蓄でもしもに備える!“ローリングストックのススメ”」
10月26日(木曜日)
午後1時半から3時まで
向島保健センター(東向島五丁目16番2号) [内容]いざというときに役立つ備蓄食品の活用法やローリングストック、栄養バランスを学ぶ
[対象]区内在住在勤の方
[定員]先着16人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具、飲物
[申込み]9月22日午前8時半から電話で向島保健センター 電話:03-3611-6135へ
吾嬬の里健康教室
「高血圧予防“いつもの食事をひと工夫!”」
10月26日(木曜日)
午後2時から3時まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]管理栄養士による生活習慣病予防に関する講話
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは10月24日までの午前9時から午後8時まで(10月15日・16日を除く)

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
ハロウィンイベント 10月15日(日曜日)
・午前10時半から11時半まで
・午後1時から2時まで
区総合運動場(堤通二丁目11番1号) [内容]謎解きゲーム、ガーランド作り、お菓子釣り、仮装写真の撮影等
[対象]未就学児から小学生まで
*未就学児は保護者の同伴が必要
[定員]各先着5組
*1組5人まで
[費用]1人300円
[申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場) 電話:03-3611-9070へ
*内容等の詳細は問い合わせるか、フクシ・エンタープライズ墨田フィールドのホームページを参照
子育てママのMYはっぴーたいむ(全3回) 10月20日(金曜日)・27日(金曜日)、11月2日(木曜日)
午前10時半から午後0時半まで
*受け付けは午前10時10分から
すみだ女性センター(押上二丁目12番7号111号室) [内容]
・10月20日=「人気のカラーコーディネート講座」
・10月27日=「カラダすっきりバランスボール講座」
・11月2日=「コミュ力UP! アサーション講座」
[対象]区内在住で全日程参加できる、乳幼児を子育て中の母親
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]9月21日午前9時から専用サイトで申込み
*事前申込みによる生後6か月以上の未就学児の一時保育あり(定員制)
[問合せ]すみだ女性センター 電話:03-5608-1771
産後ママのボディメンテナンス 10月21日(土曜日)
午前10時45分から11時半まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]ピラティス・骨盤ボディメイクを中心としたエクササイズ
[対象](さん)(じょく)()(産後の安静期約2か月)を過ぎた母親
*子どもの同室可
[定員]先着10人
[費用]800円
[持ち物]飲物、タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは10月9日までの午前9時から午後8時まで
すみだ子ども創造部(各全4回) ・第1回=11月1日・15日・29日、12月13日
・第2回=6年1月10日・24日、2月7日・21日
*曜日、時間はいずれも水曜日午後5時から7時まで
区産業共創施設「SUMIDA INNOVATION CORE」(錦糸四丁目17番1号 ヒューリック錦糸町コラボツリー4階) [内容]ミッションにチャレンジすることを通して、思いやアイディアを形にする
[対象]小学校3年生から6年生まで
[定員]各先着16人
[費用]各8,800円
[持ち物]鉛筆、消しゴム
[申込み]事前に、すみだ子ども創造部の公式LINEから申込み
[問合せ]
・株式会社 マイキー 西山・高橋 電話:043-441-3088
・産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-6186

 

仕事・産業
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
食品衛生講習会(菓子・パン製造業) 10月19日(木曜日)
午後2時から3時半まで
*受け付けは午後1時半から
区役所会議室121(12階) [内容]HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理や食中毒対策を学ぶ
[対象]区内の菓子・パン製造業等の事業者
[定員]先着50人
[費用]無料
[申込み]事前に催し名、店舗の住所・名称・電話番号、参加人数を、直接または電話、ファクス、Eメールで生活衛生課食品衛生係(区役所5階) 電話:03-5608-6943・ファクス:03-5608-6405・Eメール:seikatueisei@city.sumida.lg.jp
専用サイトからも申込可
東南アジア販路開拓セミナー(タイ合同展示会の報告) 10月31日(火曜日)
午後6時から7時まで
すみだリバーサイドホール1階ミニシアター(区役所に併設) [内容]6月29日から7月2日までにタイのバンコクで開催した合同展示会「東東京モノヅクリ商店街」の活動報告、展示会出展者による講演
[対象]都内中小企業の経営者・従業員
[定員]先着50人
[費用]無料
[申込み]事前に国際ファッションセンター株式会社の産業支援ホームページから申込み
*受け付けは10月20日まで
[問合せ]
・国際ファッションセンター 株式会社産業支援部 川勝・矢野 電話:03-5610-5800
・産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
健康・体力づくり プール一般公開 10月30日(月曜日)までの
・月曜日、水曜日から土曜日まで=午前9時から午後10時まで
・日曜日・祝日=午前9時から午後9時まで
*利用できない日程あり(詳細は問い合わせるか、両国屋内プールのホームページを参照)
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]4歳以上の方
*小学校3年生以下は保護者の同伴が必要(保護者1人につき2人まで可)
[費用]
・中学生以下、区内在住で65歳以上の方=100円
・その他=410円
*身体障害者手帳、愛の手帳等をお持ちの方は無料(受け付け時に提示が必要)
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
*区内在住で65歳以上の方は本人確認書類を持参
[申込み]当日直接会場へ
*入場を規制する場合あり
[問合せ]両国屋内プール 電話:03-5610-0050
*火曜日は休館
ワンコインレッスン
「腰痛ケア体操」
9月22日から10月27日までの毎週金曜日
午前11時15分から正午まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]腰痛にならないための体操や筋力トレーニング
[対象]高校生以上
[定員]各先着12人
[費用]各500円(トレーニングルーム利用料込み)
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
*各開始30分前から整理券を配布
[問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880
*内容等の詳細は問合せ先へ
区民体育祭
「弓道大会」
10月15日(日曜日)
午前9時から午後5時まで
弓道場(江東橋四丁目1番3号) [種別]個人の部(男女別)、三人団体の部(混合)
[対象]区内在住在勤在学で16歳以上の方
*学連加入者は参加不可
[費用]無料
[持ち物]弓道衣、弓具
[申込み]種別・段位・住所・氏名・性別・電話番号を、郵送で10月6日(必着)までに墨田区弓道連盟 武井 省吾(〒130-0014 亀沢三丁目12番4号) 電話:03-5608-8125へ
区民体育祭
「軽井沢旧街道散策」
10月21日(土曜日)
午前6時半から
*歩程は4時間半程度
【集合場所】ロッテシティホテル錦糸町(錦糸四丁目6番1号)
*往復バスで移動
[対象]区内在住在勤で健康な方
[定員]先着20人
[費用]6,000円(往復バス代・保険料込み)
[持ち物]弁当、水筒、雨具等
[申込み]事前に費用を持って直接、スポーツ振興課スポーツ振興担当(区役所14階) 電話:03-5608-6312へ
*受け付けは10月11日まで
[問合せ]墨田区野外活動連盟 小林 正克 電話:090-2411-0296
友好都市交流事業2023秋
「都市農村交流」
11月25日(土曜日)・26日(日曜日)
*1泊2日
*午前7時45分に区役所1階正面玄関前に集合
長野県上高井郡小布施町
*往復バスで移動
[内容]果物教室、夕食交流会、スラックラインや筆遊び等の体験
[対象]区内在住の小学生以上で健康な方
*高校生以下は保護者の同伴が必要
[定員]25人(抽選)
[費用]1万5,000円(宿泊代、1日目の昼から2日目の昼までの食事代、保険料等を含む)
[持ち物]雨具
*農作業や運動ができる服装・靴で参加
[申込み]10月6日までに電話で文化芸術振興課都市交流・国際担当 電話:03-5608-1459へ
専用サイトからも申込可

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
駅からハイキング
「生誕200年 勝 海舟が生まれ育ったまち“すみだ”をめぐる」
10月2日(月曜日)から11月12日(日曜日)までの午前10時から午後4時半まで
*受け付けは正午まで
*所要時間は3時間半程度
【受け付け場所】両国観光案内所(JR両国駅「-両国- 江戸NOREN」1階) [内容]受け付け場所で配布するハイキングコースの地図を基に、両国駅から本所吾妻橋駅までの各スポットを散策する
*詳細は「JR東日本 駅からハイキング」のホームページを参照
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・駅からハイキング事務局 電話:03-6386-9503
・観光課観光担当 電話:03-5608-6500
すみだガラス市 10月7日(土曜日)・8日(日曜日)
午前10時から午後4時まで
長崎橋跡イベント広場(亀沢四丁目18番4号・大横川親水公園内) [内容]「江戸硝子(ガラス)」をはじめとするガラス製品の販売・チャリティセール
[費用]無料
*購入費は自己負担
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437
2023ユートリヤ祭“新たな出会い、つながる未来へ” ・体験ワークショップ=11月2日(木曜日)から5日(日曜日)まで・10日(金曜日)から12日(日曜日)までの午前10時から正午まで、午後1時から3時まで
・展示=11月2日(木曜日)から5日(日曜日)まで・9日(木曜日)から12日(日曜日)までの午前10時から午後4時まで
*11月5日・12日は午後3時まで
・舞台=11月5日(日曜日)・12日(日曜日)午前10時から午後5時頃まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]すみだ生涯学習センターに登録しているサークル・人材指導者による活動成果の発表
[費用]無料
*体験ワークショップは一部有料
[申込み]
・体験ワークショップ=事前にすみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
*空きがあれば当日会場でも申込可
・その他=期間中、直接会場へ
[問合せ]すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010
*内容等の詳細はすみだ生涯学習センターのホームページを参照

 

区政その他
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
第136回墨田区都市計画審議会の傍聴 10月11日(水曜日)
午後2時から
区議会第1委員会室(区役所17階) 【予定案件】東京都市計画高度地区(墨田区決定)特例の認定について ほか
[定員]10人(抽選)
[申込み]住所・氏名・電話番号を、往復はがきで9月29日(必着)までに〒130-8640 都市計画課まちづくり支援担当 電話:03-5608-1204へ
*「都市計画審議会傍聴希望」と明記

 

このページは広報広聴担当が担当しています。