このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2023年12月11日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2023年12月11日号

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
区民企画提案・プロデュース講座の採択講座
手のひらサイズの庭づくり
ビオラとムスカリの小さな春待ち寄せ植え(全2回)
・第1回=6年1月13日(土曜日)午後1時半から3時半まで
・第2回=6年3月30日(土曜日)午後1時半から3時まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]・第1回=ビオラの苗とムスカリの球根で小さな寄せ植えを作る
・第2回=各自制作した寄せ植えを持ち寄り、講師にアドバイスを受けながら交流する 
【講師】久保田 暁氏(庭つながり代表)
[対象]中学生以上
[定員]18人(抽選)
[費用]1,800円(材料費込み)
[申込み]講座名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を、往復はがきで12月26日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ
すみだ生涯学習センターのホームページからも申込可
区民企画提案・プロデュース講座の採択講座
墨田のものづくりと絶品スイーツ
“ローカル野菜の寺島なすを知ろう×上生菓子手作り体験講座”
6年1月21日(日曜日)
午後2時から3時半まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]幻のナス「寺島なす」についての講話と、季節の上生菓子作り体験 
【講師】酒井 哲治氏(菓子遍路 一哲 店主)
[対象]18歳以上の方
[定員]20人(抽選)
[費用]2,000円(材料費込み)
[申込み]講座名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を、往復はがきで6年1月9日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ
すみだ生涯学習センターのホームページからも申込可
令和5年度第6回エコライフ講座
「“川崎火力発電所”と“新豊洲変電所”を見に行こう!」
6年1月18日(木曜日)
午前9時から午後5時まで
*午前8時50分に区役所1階正面玄関前に集合
川崎火力発電所(神奈川県川崎市川崎区千鳥町5の1)、新豊洲変電所(江東区豊洲6の2)
*往復バスで移動
[内容]環境にやさしい最新の高効率な発電所を見学し、電気が作られる仕組み等を学ぶ
[対象]区内在住在勤在学の方
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]弁当、筆記用具
[申込み]講座名・住所・氏名・年齢・電話番号・ファクス番号・Eメールアドレスを、ファクスまたはEメールで12月25日までに環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207・ファクス:03-5608-1452・Eメール:kankyou@city.sumida.lg.jp
*抽選結果は後日通知
星空観察出張講座
「すみだの夜空で見えるの!?木星と土星を探そう!」
6年1月20日(土曜日)
午後6時から8時まで
*受け付けは午後5時半から
すみだリバーサイドホール1階ミニシアター(区役所に併設) [内容]星空の解説を聞いた後、隅田公園そよ風ひろばから夜空を観察し、夜空と環境を学ぶ
*雨天時は室内で解説のみ実施 
【講師】スターガーデンスタッフ
[対象]区内在住在勤在学の小学生以上
*小学生・中学生は保護者の同伴が必要
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]双眼鏡(お持ちの方のみ)
[申込み]講座名・住所・氏名・電話番号・ファクス番号・Eメールアドレスを、ファクスまたはEメールで12月25日までに環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207・ファクス:03-5608-1452・Eメール:kankyou@city.sumida.lg.jp
*抽選結果は後日通知
星空フェスタ プラネタリウム上映会(1月) 6年1月21日(日曜日)
・1回目=午前11時から11時40分まで
・2回目=午後2時から2時40分まで
・3回目=午後4時から4時40分まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]・1回目・2回目=「冬のお星さまとオリオン座のお話」
・3回目=「オリオン座で何が起こっているか?」 
【講師】スターガーデンスタッフ
[定員]各先着80人
[費用]
・中学生以下=各200円
・その他=各500円
*大人の膝の上で鑑賞できる子どもは無料
[申込み]事前に、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
すみだ生涯学習センターのホームページからも申込可
「災害と衛生講座」
“避難所生活を快適に過ごすには”
6年1月26日(金曜日)
午前10時半から11時半まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) 【講師】花王グループカスタマーマーケティング 株式会社 社員
[定員]50人(抽選)
*区内在住の方を優先
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]講座名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を、往復はがきで6年1月12日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ
すみだ生涯学習センターのホームページからも申込可

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
“同じ悩みを抱える方々と交流しませんか?”
ひきこもり家族会
12月17日(日曜日)
午前10時から正午まで
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [内容]オープンダイアローグに基づく手法で「開かれた対話」をする
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]厚生課生活支援・相談支援担当 電話:03-5608-8517
ボランティア説明会 12月20日(水曜日)
午後1時半から3時まで
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) [内容]ボランティア活動の紹介、活動時の注意点の説明等
[対象]ボランティアを始めようと考えている方
[定員]先着15人
[費用]無料
[申込み]12月12日から、すみだボランティアセンター 電話:03-3612-2940へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
第6回さくらんぼの会(認知症家族介護者教室) 12月23日(土曜日)
午後1時半から3時まで
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号 都営住宅4号棟1階) [内容]介護の困り事や悩みなどを家族同士で話し合う
[対象]認知症の方を介護している方や認知症に関心がある方
[定員]先着10人
[費用]無料
[申込み]事前に、うめわか高齢者支援総合センター(シルバープラザ梅若内) 電話:03-5630-6541へ
スマホ講座
「写真を撮ってみよう!」
12月28日(木曜日)
午前10時から11時まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [内容]iPhoneできれいに写真を撮る方法を学ぶ
[対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]10人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]個人登録証
[申込み]12月22日までの午前9時から午後5時までに立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ
呼吸と気づきのストレッチ(全9回) 6年1月8日(祝日)、1月22日から3月25日までの月曜日
午前10時から11時15分まで
*第3月曜日を除く
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]呼吸を整え、心と体のストレッチを行う
[対象]20歳以上の方
[定員]先着25人
[費用]4,500円
[申込み]12月12日から八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは12月25日までの午前9時から午後8時まで(12月18日は休館)
*動きやすい服装で参加
高齢者パッチワーク教室
「スマホショルダーを作りましょう!」(全3回)
6年1月9日・16日・23日いずれも火曜日
午後1時15分から3時15分まで
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) [内容]スマホショルダー(21センチメートル×14センチメートル×マチ3センチメートル)を作る
*申込先に見本を展示
[対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]10人(抽選)
[費用]2,300円(材料費)
[持ち物]パッチワーク用の針(9号)、裁縫道具
[申込み]12月15日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ
*詳細は梅若ゆうゆう館のホームページを参照
高齢者
「イスに座ってらくらく体操教室」(全4回)
6年1月10日から2月7日までの水曜日
午前10時半から午後0時半まで
*1月24日を除く
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) [対象]区内在住の60歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*初参加者を優先
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[申込み]12月15日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ
第4期健康づくり教室
「健康習慣を身につけよう!“運動と食事”」(各全10回)
6年1月10日から3月13日までの毎週水曜日
・1時半コース=午後1時半から2時50分まで
・3時コース=午後3時から4時20分まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [内容]リズム体操を中心としたボールや棒を使ったストレッチなどの実技と、食事や栄養の講話
[対象]区内在住の20歳以上で、医師から運動を制限されていない方
[定員]各12人(抽選)
[費用]無料
[申込み]12月20日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ
ボランティア入門講座
「オレンジカフェ(認知症カフェ)ってどんなところ?」
6年1月10日(水曜日)
午後1時半から3時半まで
八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) [対象]ボランティアや認知症サポーターボランティアに関心がある方
[定員]先着10人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]12月12日から電話で、すみだボランティアセンター 電話:03-3612-2940へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
すみだボランティアセンターのホームページからも申込可
“初心者向けのスマホ講座”
悩みを解決!かんたんスマホ講座
6年1月11日(木曜日)
午前10時から正午まで
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [対象]おおむね60歳以上の方
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811へ
ひきこもり等の当事者とその家族を応援する
「すみだみんなのカフェ(居場所)」(全3回)
6年1月18日、2月15日、3月14日いずれも木曜日
午前10時半から正午まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]講座とグループワーク 
【テーマ】「経済的な問題を考える」「もっとしてほしい社会資源のこと」「今年度を振り返って」等
[対象]区内在住在勤在学で、ひきこもり等の状態の方やその家族
[定員]先着15人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で保健予防課精神保健係 電話:03-5608-6506へ
懐かしのメロディーとともに体を動かそう!高齢者
「懐メロ健康体操教室」(全4回)
6年1月18日から2月15日までの木曜日
午後1時半から3時半まで
*2月1日を除く
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [内容]音楽に合わせて楽しく体を動かす
[対象]区内在住の60歳以上で、医師から運動を制限されておらず、全日程参加できる方
[定員]12人(抽選)
[費用]無料
[申込み]12月18日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ
*当選者にはがきを送付

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
子ども水泳教室(6年1月度)
初めてクロール教室(全4回)
6年1月6日から27日までの毎週土曜日
午後1時から1時50分まで
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]水に潜れる小学生
[定員]先着10人
[費用]4,800円
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
[申込み]12月15日午前10時から費用を持って直接、両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*申込開始と同時に定員を超えた場合は、その場で抽選を実施
子ども水泳教室(6年1月度)
平泳ぎ特訓教室(全4回)
6年1月6日から27日までの毎週土曜日
午後1時から1時50分まで
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]クロールで12.5メートル泳げる小学生
[定員]先着10人
[費用]4,800円
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
[申込み]12月15日午前10時から費用を持って直接、両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*申込開始と同時に定員を超えた場合は、その場で抽選を実施
子ども水泳教室(6年1月度)
クロール息継ぎ特訓教室(全4回)
6年1月7日から28日までの毎週日曜日
午前11時45分から午後0時35分まで
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]バタ足で5メートル泳げる小学生
[定員]先着10人
[費用]4,800円
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
[申込み]12月16日午前10時から費用を持って直接、両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*申込開始と同時に定員を超えた場合は、その場で抽選を実施
子ども水泳教室(6年1月度)
幼児水慣れ教室月曜コース(全4回)
6年1月8日(祝日)、1月15日から29日までの毎週月曜日
午後3時から3時50分まで
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]4歳以上の未就学児
[定員]先着15人
[費用]4,800円
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
[申込み]12月11日午前10時から費用を持って直接、両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*申込開始と同時に定員を超えた場合は、その場で抽選を実施
子ども水泳教室(6年1月度)
幼児水慣れ教室木曜コース(全3回)
6年1月11日から25日までの毎週木曜日
午後3時から3時50分まで
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]4歳以上の未就学児
[定員]先着15人
[費用]3,600円
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
[申込み]12月14日午前10時から費用を持って直接、両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*申込開始と同時に定員を超えた場合は、その場で抽選を実施
子ども水泳教室(6年1月度)
泳ぎに挑戦教室(全3回)
6年1月11日から25日までの毎週木曜日
午後3時から3時50分まで
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]4歳以上の未就学児
[定員]10人
[費用]3,600円
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
[申込み]12月14日午前10時から費用を持って直接、両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*申込開始と同時に定員を超えた場合は、その場で抽選を実施
幼児教育リトミック(全9回) 6年1月17日から3月13日までの毎週水曜日
午前10時から10時45分まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]音やリズムに親しみ、創造力や自己表現力を養う
[対象]1歳から3歳までの歩ける幼児とその保護者
[定員]先着15組
[費用]5,000円
[申込み]12月12日から八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは6年1月6日までの午前9時から午後8時まで(12月18日、年末年始は休館)
すみだ“こども”タウンミーティング 6年1月28日(日曜日)
午前9時から正午まで
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) [内容]グループワークで意見を出し合い、区長と対話する
[対象]区内在住在学の小学校5年生・6年生
*区立小学校推薦児童の参加あり
*見学は家族・引率者のみ可
[定員]5人程度(抽選)
[費用]無料
[申込み]12月22日までに区ホームページから申込み
[問合せ]地域活動推進課まなび担当 電話:03-5608-6202
区民体育祭
「少年サッカー大会」
6年2月4日から25日までの毎週日曜日、2月12日(祝日)・23日(祝日)
午前8時から午後4時まで
荒川四ツ木橋緑地少年サッカー場(東墨田二丁目地先)ほか [費用]1チーム7,000円
*6年1月21日(日曜日)正午から、すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設)で行う代表者会議で支払い
[申込み]電話で12月20日までにスポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312へ
[問合せ]墨田区サッカー協会 樋口 直樹 電話:090-3316-2422

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
ワンコインレッスン
「ボディジャム」
12月13日・20日・27日いずれも水曜日
午後8時から8時45分まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]最新のダンスと音楽で、楽しみながら行うカーディオワークアウト
[対象]高校生以上
[定員]各先着80人
[費用]各500円(トレーニングルーム利用料込み)
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
*開始30分前から整理券を配布
[問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880
*詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
健康体力づくり教室
「エアロビクス」
12月16・23日、6年1月6日いずれも土曜日
午前11時から正午まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]リズムに合わせた動きで、脂肪燃焼や、心肺機能・全身持久力の向上をめざす
[対象]18歳以上の方
[定員]各先着80人
[費用]各510円
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に直接スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*受け付けは第3火曜日、年末年始を除く
*詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
墨田区交流都市紹介展 12月18日(月曜日)から25日(月曜日)までの午前8時半から午後5時まで
*初日は正午から
区役所1階アトリウム [内容]友好都市・姉妹都市など、交流がある都市を紹介するパネル展示
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]文化芸術振興課都市交流・国際担当 電話:03-5608-1459
未経験者大歓迎!
3か月の習い事コース型教室
「初心者ヨガ」(全7コース/各全12回)
6年1月8日(祝日)から3月29日(金曜日)まで
*日程の詳細は両国屋内プールのホームページを参照
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]16歳以上の方
[定員]各先着25人
[費用]各1万4,400円
*体験は1回1,200円(体験以降は残り回数×1,200円)
[申込み]12月11日午前10時から費用を持って直接、両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
100分de名著読書会 6年1月14日(日曜日)
午前10時から正午まで
*開場は午前9時45分
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) [内容]事前に読んだ課題図書の感想や気づいた点を意見交換する
[持ち物]課題図書「100分de名著2023年12月号 中江 兆民“三酔人経綸問答”」(NHK出版)
[定員]先着15人程度
[費用]無料
[申込み]12月12日から、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350へ
墨田区立図書館のホームページからも申込可
“日本パラスポーツ協会公認資格「初級パラスポーツ指導員」を取得する”
初級パラスポーツ指導員養成講習会(全4回)
6年2月3日から3月2日までの土曜日
午前9時半から午後5時まで
*2月10日を除く
区総合体育館(錦糸四丁目15番1号) [対象]18歳以上で、次の全ての要件を満たす方
・区内在住在勤在学または区内のスポーツ団体等で活動している
・障害者スポーツの振興・指導に意欲があり、現在活動中または今後活動予定である
・全日程参加でき、パラスポーツ指導員の資格を所持していない
・修了後、区主催の障害者向けスポーツ事業に協力できる
[定員]30人(抽選)
[費用]無料
*資格登録料等は自己負担
[持ち物]テキスト(初日に配布)、筆記用具、昼食、室内用の運動靴
*動きやすい服装で参加
[申込み]申込書を郵送またはEメールで6年1月3日(必着)までに〒130-8640 スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312・Eメール:sports@city.sumida.lg.jp
*申込書は区ホームページから出力可
ユートリヤから世界を知ろう!“ボリビア編” 6年2月10日(土曜日)
午後2時から4時半まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]東京2020大会で区とホストタウン交流があったボリビア多民族国の文化や暮らしを学ぶ
[定員]60人(抽選)
[費用]
・小学生以下=無料
・その他=300円
[申込み]講座名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・同伴者の氏名(同伴者がいる場合のみ)を、往復はがきで6年1月26日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ
すみだ生涯学習センターのホームページからも申込可
新日本フィルハーモニー交響楽団 すみだクラシックへの扉第20回 6年2月16日(金曜日)・17日(土曜日)
午後2時から
すみだトリフォニーホール(錦糸一丁目2番3号) [内容]久石 譲、モーツァルト、ストラヴィンスキーの作品の演奏 
【指揮】久石 譲
[対象]小学生以上
[定員]先着1,801人
[費用]
・区内在住在勤の方=3,000円(S席)、1,500円(A席)
・学生=2,000円(S席)、1,000円(A席)
・その他=5,000円(S席)、2,500円(A席)
[申込み]事前に電話で新日本フィル・チケットボックス 電話:03-5610-3815へ
[問合せ]文化芸術振興課文化芸術担当 電話:03-5608-6212
みどりの亀戸愛楽亭(落語会) 6年2月18日(日曜日)
午後1時半から
*開場は午後1時
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [定員]先着60人
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
“観光ガイドと、三囲神社や長命寺などの隅田川七福神を巡る”
新春限定の特別ツアー
「隅田川七福神めぐり」
6年1月4日(木曜日)・6日(土曜日)・7日(日曜日)
午前9時から
*午前8時45分に集合
*荒天中止
【集合場所】区役所前うるおい広場 
【解散場所】鐘ヶ淵駅
[定員]各先着20人
[費用]各2,500円(資料費・保険料込み)
*別途、向島百花園の入園料が必要
[申込み]事前に希望日、代表者の住所・氏名・電話番号、参加人数を、電話またはファクス、Eメールで墨田区観光協会 電話:03-6657-5160・ファクス:03-6657-5166・Eメール:guidetour@visit-sumida.jp
墨田区観光協会のホームページからも申込可
[問合せ]
・墨田区観光協会
・観光課観光担当 電話:03-5608-6500
はたちのつどい 6年1月8日(祝日)
午前11時から正午まで
*開場は午前10時
すみだトリフォニーホール(錦糸一丁目2番3号) [内容]記念式典、新日本フィルハーモニー交響楽団による記念コンサート、アトラクション等
*来場者には、すみだ北斎美術館企画展無料入場券、東京スカイツリー®天望デッキ無料招待引換券、すみだトリフォニーホール開催公演無料招待案内等を進呈
[対象]区内在住で平成15年4月2日から16年4月1日までに生まれた方
*付添人が必要な場合は事前に問合せ先へ
[費用]無料
[持ち物]案内状(12月中旬までに送付)
*持参しなくても対象者であれば入場可(年齢を確認できる証明書が必要)
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]文化芸術振興課文化行事担当 電話:03-5608-6181
“子どもたちの力作をご覧ください”
明るい選挙啓発ポスター展示会
・6年1月10日(水曜日)から14日(日曜日)までの午前9時から午後5時まで
・6年1月17日(水曜日)から23日(火曜日)までの午前9時から午後9時まで
*1月22日を除く
・10日から14日まで=すみだリバーサイドホール1階ギャラリー(区役所に併設)
・17日から23日まで=すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)
[内容]区内の小学生・中学生、高校生の応募作品の展示
*墨田区最優秀賞・優秀賞受賞者への表彰式も実施(10日午後3時半から)
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]選挙管理委員会事務局 電話:03-5608-6320

 

このページは広報広聴担当が担当しています。