このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2024年2月21日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2024年2月21日号

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
ユートリヤで健康な体になろう!(3月) ・ボイスエクササイズ&テクニック=3月1日(金曜日)・15日(金曜日)午後2時20分から4時まで
・ヨーガ=3月4日(月曜日)・18日(月曜日)午後3時半から4時半まで
・太極拳=3月14日(木曜日)午後2時から3時半まで 
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [対象]16歳以上の方
[定員]
・ヨーガ=各先着24人
・その他=各先着30人
[費用]
・ボイスエクササイズ&テクニック=各1,200円
・ヨーガ=各700円
・太極拳=1,000円
[持ち物]
・ヨーガ・太極拳=飲物
*いずれも動きやすい服装で参加
[申込み]事前に、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
すみだ生涯学習センターのホームページからも申込み可
*空きがあれば当日会場でも申込み可
「すみだハート・ライン21事業」
「ミニサポート事業」
有償ボランティア募集説明会
・3月5日(火曜日)午前10時から11時半まで
・3月13日(水曜日)午後2時から3時半まで
・5日=地域福祉プラットフォーム京島(京島三丁目49番18号)
・13日=すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号)
[対象]地域活動に関心があり、協力会員・協力員として家事援助などの有償ボランティアができる18歳以上の方
*今すぐできなくても可
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、すみだハート・ライン21事業室 電話:03-5608-8102へ
*協力会員・協力員への登録方法の詳細は申込先へ
スマートフォン体験会 3月6日(水曜日)
・午前の部=午前9時半から午後0時半まで
・午後の部=午後1時半から4時半まで
八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) [内容]スマートフォンの基本操作を学ぶ
[対象]60歳以上の方
[定員]各20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]スマートフォン
*希望者には貸出し可
[問合せ]高齢者福祉課支援係 電話:03-5608-6168
[申込み]電話で2月28日までにスマートフォン普及啓発事業事務局 電話:050-5536-6049へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)
*抽選結果は3月4日頃に連絡
吾嬬の里 健康教室
「体力トレーニング講座」
3月7日(木曜日)
午後7時から8時まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]自宅でできる筋トレなどの紹介と実践
[定員]先着20人
[費用]無料
[持ち物]飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは3月5日までの午前9時から午後8時まで
VR体験会 3月14日(木曜日)
・午後2時から
・午後2時20分から
・午後2時40分から
・午後3時から
*所要時間は15分
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [内容]VR(仮想現実)の世界を体験する
[対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]各先着1人
[費用]無料
[持ち物]個人登録証
[申込み]事前に立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ
*受け付けは午前9時から午後5時まで
“教室終了後は自主グループとしての継続をめざします”
介護予防サポーターによる「げんき応援教室」(全20回)
ルネサンス曳舟実施分
4月から7年3月までの第1月曜日・第3月曜日
午前10時から11時まで
*8月を除く
ルネサンス曳舟(京島一丁目46番2号) [内容]介護予防体操、脳トレ、体力測定等
[対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*本教室未受講者を優先
*ほかにも要件あり
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・希望会場(1人1会場まで)・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を、直接または電話、ファクスで3月8日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ
“教室終了後は自主グループとしての継続をめざします”
介護予防サポーターによる「げんき応援教室」(全20回)
ルネサンス両国実施分
4月から7年3月までの第1月曜日・第3月曜日
午後2時から3時まで
*8月を除く
ルネサンス両国(両国二丁目10番14号) [内容]介護予防体操、脳トレ、体力測定等
[対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*本教室未受講者を優先
*ほかにも要件あり
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・希望会場(1人1会場まで)・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を、直接または電話、ファクスで3月8日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ
“教室終了後は自主グループとしての継続をめざします”
介護予防サポーターによる「げんき応援教室」(全20回)
若宮公園実施分
4月から7年3月までの第2月曜日・第4月曜日
午前10時から11時まで
*7月・8月を除く
*6月・9月は午前9時半から10時半まで
*雨天等の場合、振替日に実施
若宮公園(本所二丁目2番19号) [内容]介護予防体操、脳トレ、体力測定等
[対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*本教室未受講者を優先
*ほかにも要件あり
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・希望会場(1人1会場まで)・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を、直接または電話、ファクスで3月8日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ
“教室終了後は自主グループとしての継続をめざします”
介護予防サポーターによる「げんき応援教室」(全20回)
八広はなみずき高齢者支援総合センター実施分
4月から7年3月までの第2火曜日・第4火曜日
午後2時から3時まで
*8月を除く
八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) [内容]介護予防体操、脳トレ、体力測定等
[対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*本教室未受講者を優先
*ほかにも要件あり
[定員]15人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・希望会場(1人1会場まで)・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を、直接または電話、ファクスで3月8日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ
“教室終了後は自主グループとしての継続をめざします”
介護予防サポーターによる「げんき応援教室」(全20回)
梅若公園実施分
4月から7年3月までの第2木曜日・第4木曜日
午前10時から11時まで
*7月・8月を除く
*6月・9月は午前9時半から10時半まで
*雨天等の場合、振替日に実施
梅若公園(堤通二丁目6番10号) [内容]介護予防体操、脳トレ、体力測定等
[対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*本教室未受講者を優先
*ほかにも要件あり
[定員]15人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・希望会場(1人1会場まで)・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を、直接または電話、ファクスで3月8日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ
“教室終了後は自主グループとしての継続をめざします”
介護予防サポーターによる「げんき応援教室」(全20回)
すみだ女性センター実施分
4月から7年3月までの第2木曜日・第4木曜日
午後2時から3時まで
*8月を除く
すみだ女性センター(押上二丁目12番7号111号室) [内容]介護予防体操、脳トレ、体力測定等
[対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*本教室未受講者を優先
*ほかにも要件あり
[定員]15人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・希望会場(1人1会場まで)・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を、直接または電話、ファクスで3月8日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ
“教室終了後は自主グループとしての継続をめざします”
介護予防サポーターによる「げんき応援教室」(全20回)
業平三丁目集会所実施分
4月から7年3月までの第2金曜日・第4金曜日
午後2時から3時まで
*8月を除く
業平三丁目集会所(業平三丁目2番5号) [内容]介護予防体操、脳トレ、体力測定等
[対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*本教室未受講者を優先
*ほかにも要件あり
[定員]15人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・希望会場(1人1会場まで)・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を、直接または電話、ファクスで3月8日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
すみだ自然観察会
「荒川河川敷の生きもの観察」
3月23日(土曜日)
午後1時半から2時半まで
*雨天中止
荒川河川敷四ツ木橋緑地(八広六丁目32番地先) [内容]荒川河川敷周辺の生き物観察を通じ、命の尊さや自然環境保全の重要性を学ぶ
[対象]区内在住在学の小学生以下とその保護者
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]虫取り網・バケツ・虫かご(お持ちの方のみ)、帽子、筆記用具、飲物
*汚れても構わない靴・服装で参加
[申込み]催し名・住所・氏名・電話番号を、はがきで3月4日(必着)までに〒130-8640 環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208へ
専用サイトからも申込み可
*当選者のみ3月13日までに通知
知的障害児向け
「第2回スマイル運動教室」
3月24日(日曜日)
午前10時から11時半まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号)  [内容]走ったり、ボールやマットを使ったりする運動
[対象]区内在住在学で知的障害のある小学生
*保護者の同伴が必要
[定員]先着15人
[費用]無料
[持ち物]室内用の運動靴、飲物、汗拭きタオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に電話でスポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ
専用サイトからも申込み可
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
吾嬬の里 親子パン教室
いもむしウインナーロール&ちょうちょうパン
3月24日(日曜日)
午前10時から11時半まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号)  [内容]家庭でできるパンの作り方を学ぶ
[対象]小学生とその保護者
[定員]各先着6組
[費用]各1,000円
[持ち物]エプロン、三角巾、手拭きタオル、保冷バッグ、保冷剤
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは3月17日までの午前9時から午後8時まで
吾嬬の里 親子パン教室
さくらあんぱん
3月24日(日曜日)
午後1時から2時半まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号)  [内容]家庭でできるパンの作り方を学ぶ
[対象]小学生とその保護者
[定員]各先着6組
[費用]各1,000円
[持ち物]エプロン、三角巾、手拭きタオル、保冷バッグ、保冷剤
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは3月17日までの午前9時から午後8時まで
区民スポーツ大会
「少年野球大会」
4月7日から5月26日までの日曜日・祝日
*5月3日・5日を除く
*天候により延期となる可能性あり
隅田公園少年野球場 (向島五丁目6番13号)ほか [対象]区内の少年野球チーム
[費用]1チーム2万円
[申込み]3月3日午前9時から11時までに費用を持って直接、隅田公園少年野球場へ
[問合せ]墨田区少年野球連盟事務局 栗原 電話:090-4426-4193
*代表者会議を3月9日(土曜日)午後6時半から、すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)で実施(受け付けは午後6時から)

 

仕事・産業
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
ワーク・ライフ・バランスセミナー
「あなたの会社も大丈夫!限られた人材採用から定着につながるとっておきの()(けつ)
3月15日(金曜日)
午後6時半から8時まで
区役所会議室121(12階) [内容]採用ミスマッチの防止策や離職率低下対策などの事例を学ぶ 
【講師】村田 淳氏(特定社会保険労務士、産業カウンセラー)、齊藤 ゆめ氏(健康経営推進協会代表理事)
[対象]区内企業経営者・管理職・人事労務担当者、テーマに関心がある方
[定員]先着30人
[費用]無料
[申込み]事前に催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・企業名(任意)を、電話またはファクス、Eメールで人権同和・男女共同参画課男女共同参画担当 電話:03-5608-6512・ファクス:03-5608-6934・Eメール:jinken@city.sumida.lg.jp
区ホームページからも申込み可

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
個人に合わせてレベルアップ 
プールプライベートレッスン
2月22日(木曜日)から3月31日(日曜日)まで
*実施時間・内容は申込時に調整
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]小学生以上
[費用]
・1人=3,500円(30分)
・2人=5,500円(45分)
*別途、施設利用料(
・大人=410円
・子ども=100円
)が必要
*レッスン前後のプール利用可
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
[申込み]事前に電話で両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
ワンコインレッスン
「ボディパンプ」
2月26日から3月25日までの毎週月曜日
午後8時から8時45分まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]音楽に合わせてバーベルを使った運動を行う
[対象]高校生以上
[定員]各先着17人
[費用]各500円(トレーニングルーム利用料込み)
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
*開始30分前から整理券を配布
[問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880
*内容等の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
コース型教室「太極拳」の1回体験 3月1日から29日までの毎週金曜日
午後0時半から1時半まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]二十四式、太極拳の基礎
[対象]18歳以上の方
[定員]各先着20人
[費用]1,100円
*体験以降は残り回数×1,100円
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*内容等の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
すみだ少年少女合唱団
第38回定期演奏会
3月17日(日曜日)
午後2時から
*開場は午後1時半
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) 【曲目】「日没」「ソルヴェイグの歌」「風のとおりみち」「MASS」「ジャンボリミッキー」ほか
*4部制
*開演前にプレコンサートあり(午後1時40分から)
[定員]先着550人
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]文化芸術振興課文化行事担当 電話:03-5608-6180
区総合体育館公開講座
「ランニングビギナークリニック」
3月21日(木曜日)
午後7時から9時まで
区総合体育館(錦糸四丁目15番1号) [内容]ランニングのトレーニング方法を学ぶ
[対象]ランニングを始めたい方、久しぶりにランニングを再開したい方
[定員]先着15人
[費用]500円
[持ち物]室内用の運動靴
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に住所・氏名・電話番号を、電話またはEメールで区総合体育館 電話:03-3623-7273・Eメール:sumidagym@n-reco.co.jp
*受け付けは3月14日まで
スプリング・テニス・スクール(各全12回) ・第1部=3月26日(火曜日)から4月5日(金曜日)までの毎週火曜日・金曜日、4月4日(木曜日)
・第2部=4月9日(火曜日)から30日(火曜日)までの毎週火曜日・金曜日
*いずれも時間は午後1時15分から3時45分まで
錦糸公園テニスコート(錦糸四丁目15番1号) [対象]区内在住在勤在学の
・第1部=小学生以上
・第2部=高校生以上 
[定員]
・第1部=小学生・中学生40人程度、その他20人程度
・第2部=60人程度
*いずれも先着
[費用]
・第1部=小学生・中学生4,000円、その他5,000円
・第2部=5,000円
・第1部・第2部通し参加=9,000円(親子で参加する場合は1家族8,000円)
[申込み]希望の部・住所・氏名・年齢・電話番号を、直接または郵送で3月19日(必着)までに墨田区庭球協会事務局 相沢 宗良(〒130-0013 錦糸一丁目4番13号) 電話:03-3622-7454へ

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
キャンパスコモン1周年記念イベント 3月10日(日曜日)
午前10時から午後4時まで
キャンパスコモン(文花一丁目19番・あずま百樹園内)ほか [内容][費用]詳細はアーバンデザインセンターすみだ(UDCすみだ)のホームページを参照
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・アーバンデザインセンターすみだ 電話:03-5655-5617
・行政経営担当 電話:03-5608-6230 
ニッポンクラフトビアフェスティバルinすみだ 3月30日(土曜日)・31日(日曜日)
午前11時から午後4時まで
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設)
*車・自転車での来場は不可
[内容]音楽演奏等を楽しみながら、すみだを含む全国のクラフトビールを試飲する
[対象]20歳以上の方
[定員]各先着700人
[費用]各4,300円
[申込み]事前にニッポンクラフトビアフェスティバルのホームページから申込み
[問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437

 

このページは広報広聴担当が担当しています。