このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2024年3月1日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2024年3月1日号

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
墨田区消費者講座
“「相続」を「争族」にしないための生前対策について”
3月25日(月曜日)
午後3時から5時まで
区役所会議室122(12階) [内容]ファイナンシャルプランナーから相続対策を学ぶ
*個別相談もあり
[対象]区内在住在勤在学の方
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に氏名・電話番号を、電話またはEメールで産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-6186・Eメール:sangyou@city.sumida.lg.jp

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
みかんの会(認知症家族会) 3月12日(火曜日)
午後1時半から3時まで
たちばなホーム(立花三丁目10番1号) [内容]介護の悩み等を分かち合い介護に()かす
[対象]認知症の家族を介護している方や介護の経験がある方、認知症に関心がある方
[定員]先着10人
[費用]無料
[申込み]事前に、ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階) 電話:03-3617-6511へ
地域福祉プラットフォーム八広春の健康講座
「季節の変わり目は要注意!“春バテに気をつけよう”」
3月12日(火曜日)
午後3時から4時まで
地域福祉プラットフォーム八広(八広五丁目18番23号) [内容]食事やリハビリの面から生活習慣病の予防を学ぶ
[定員]先着15人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で墨田区社会福祉協議会 電話:03-3614-3900へ
*「サイト」からEメールでも申込み可
*受付けは3月11日午後5時まで
*電話での受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
地域福祉プラットフォーム八広春の健康講座
「睡眠ゼミナール実践講座‼」
3月21日(木曜日)
午前11時から正午まで
地域福祉プラットフォーム八広(八広五丁目18番23号) [内容]健康に大切な質の良い睡眠を学ぶ
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で墨田区社会福祉協議会 電話:03-3614-3900へ
*「サイト」からEメールでも申込み可
*受付けは3月19日正午まで
*電話での受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
オレンジカフェすみだ 3月13日(水曜日)・21日(木曜日)
午後2時から3時半まで
・13日=八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号)
・21日=本所地域プラザ(本所一丁目13番4号)
[内容]認知症に関する情報や悩みなどを共有し交流する
*個別相談もあり
[対象]認知症の方、認知症への不安がある方やその家族、ボランティア等
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・13日=八広はなみずき高齢者支援総合センター 電話:03-3610-6541
・21日=同愛高齢者支援総合センター 電話:03-3624-6541
むこうじま家族会(認知症家族会) 3月15日(金曜日)
午後1時半から2時半まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]介護の困り事や悩みなどを家族同士で話し合う
[対象]区内在住で、認知症の方を介護している方
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に、むこうじま高齢者支援総合センター(東向島二丁目36番11号・べレール向島内) 電話:03-3618-6541へ
はなみずき家族会 3月16日(土曜日)
午後1時半から2時半まで
八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) [内容]認知症の薬を学ぶ
[対象]区内在住で、認知症の方を介護している家族等
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に八広はなみずき高齢者支援総合センター 電話:03-3610-6541へ
手話体験講座 3月21日(木曜日)
・午前10時から11時まで
・午後6時45分から7時45分まで
・午前=すみだボランティアセンター分館(亀沢三丁目20番11号 関根ビル4階)
・午後=すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号)
[内容]手話の体験、手話講習会の説明等
[対象]区内在住在勤在学で
・手話講習会の受講を検討中の方
・手話に関心がある方
*子どもの同伴は不可
[定員]各先着30人
[費用]無料
[申込み]3月4日から電話で、すみだボランティアセンター 電話:03-3612-2940へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時半まで(祝日を除く)
ノルディックウォーキング教室 3月21日(木曜日)、4月4日(木曜日)
午前10時から正午まで
*予備日は
・3月21日=3月27日(水曜日)
・4月4日=4月11日(木曜日)
区総合運動場(堤通二丁目11番1号)ほか [内容]ポールを使ってウォーミングアップやクールダウンを行い、コースを歩く
[対象]65歳以上で日常的に歩ける方
[定員]各先着10人
[費用]各600円
*ポールレンタル(200円)あり
[申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場) 電話:03-3611-9070へ
*詳細は問い合わせるか、フクシ・エンタープライズ墨田フィールドのホームページを参照
“気軽に脳トレと体操を楽しみませんか?”
ミニ脳トレサロン
3月28日(木曜日)
午前11時から11時半まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]先着15人
[費用]無料
[持ち物]個人登録証
[申込み]事前に立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ
*受け付けは午前9時から午後5時まで
ボランティア講習会 音訳講習会(全21回) 4月1日から9月30日までの月曜日
午後6時半から8時半まで
*日程の詳細は申込先へ
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) [内容]発音の練習や言葉の意味調べ、録音技術など音訳活動に必要なことを基礎から学ぶ
[対象]各講習会修了後、区内で障害者福祉のためにボランティア活動等ができる方
*子どもの同伴は不可
*障害等、配慮が必要な場合は事前に申込先へ
[定員]15人(抽選)
[費用]2,000円
[持ち物]日本語発音アクセント辞典
*辞典の選び方等の詳細は申込先へ
[申込み]事前に電話で墨田区社会福祉協議会 電話:03-3612-2940へ
*受け付けは3月22日までの月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時半まで(祝日を除く)
墨田区社会福祉協議会のホームページからも申込み可
ボランティア講習会 要約筆記講習会(全10回) 4月9日から6月18日までの火曜日
午前10時から正午まで
*日程の詳細は申込先へ
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) [内容]手書き要約筆記の基礎と聴覚障害を学ぶ
[対象]各講習会修了後、区内で障害者福祉のためにボランティア活動等ができる方
*子どもの同伴は不可
*障害等、配慮が必要な場合は事前に申込先へ
[定員]先着10人
[費用]2,000円
[申込み]事前に電話で墨田区社会福祉協議会 電話:03-3612-2940へ
*受け付けは3月22日までの月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時半まで(祝日を除く)
墨田区社会福祉協議会のホームページからも申込み可
ボランティア講習会 点訳講習会(全20回) 4月13日から9月7日までの土曜日
午後2時から4時まで
*日程の詳細は申込先へ
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) [内容]点字の基礎と点字盤・点字タイプライターでの点訳を学ぶ
*機器等は貸出し
[対象]各講習会修了後、区内で障害者福祉のためにボランティア活動等ができる方
*子どもの同伴は不可
*障害等、配慮が必要な場合は事前に申込先へ
[定員]先着15人
[費用]5,000円
[申込み]事前に電話で墨田区社会福祉協議会 電話:03-3612-2940へ
*受け付けは3月22日までの月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時半まで(祝日を除く)
墨田区社会福祉協議会のホームページからも申込み可
ボランティア講習会 手話講習会(健聴者向け・各全40回) ・上級(夜)=4月17日からの水曜日
・初級(朝・夜)=4月18日からの木曜日
・上級(朝)=4月23日からの火曜日
・中級(朝・夜)=4月24日からの水曜日
*いずれも朝は午前10時から正午まで、夜は午後6時半から8時半まで(上級の夜は午後6時45分から8時45分まで)
*日程の詳細は申込先へ
・上級(夜)、初級(夜)、中級(朝)=すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号)
・初級(朝)、上級(朝)、中級(夜)=すみだボランティアセンター分館(4月15日に緑四丁目4番12号 メゾンベール錦糸町1階へ移転)
[内容]手話の技術・知識を学ぶ
*ろう者との交流行事への参加1回を含む
[対象]区内在住在勤在学で、各講習会修了後、区内で障害者福祉のためにボランティア活動等ができる方
*子どもの同伴は不可
*障害等、配慮が必要な場合は事前に申込先へ
[定員]
・初級、中級=各30人(抽選)
・上級=各20人(選考)
[費用]2,000円から5,060円まで
[申込み]事前に電話で墨田区社会福祉協議会 電話:03-3612-2940へ
*受け付けは3月22日までの月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時半まで(祝日を除く)
墨田区社会福祉協議会のホームページからも申込み可
歩いてスッキリ運動教室
“ポールウォーキング編”(全20回)
4月2日から7年2月18日までの第1火曜日・第3火曜日・第5火曜日
午前10時から11時15分まで
*7月・8月、12月31日を除く
*雨天時は振替日に実施
梅若公園(堤通二丁目6番10号) [内容]ウォーキングポールを使った安全でやさしい運動とウォーキング
*運動強度は弱め
*ウォーキングポールは貸出し可
[対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない本教室未受講者
*ほかにも要件あり
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を、直接または電話、ファクスで3月22日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ
身体障害者向け
「体力アップ体操教室」(全4回)
4月2日から23日までの毎週火曜日
午前10時から正午まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [対象]区内在住で身体に障害のある方
[定員]12人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・住所・氏名・電話番号・ファクス番号を、直接または電話、ファクスで3月7日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721・ファクス:03-5608-3720へ
*申込時に手話通訳・ヒアリング(磁気)ループの希望可
“ストレッチで心も体も元気アップ”
高齢者「ゆうゆう元気体操教室(前期)」(全10回)
4月3日から9月18日までの第1水曜日・第3水曜日
・1部=午前9時半から10時半まで
・2部=午前11時から正午まで
*いずれも5月1日、8月21日を除く
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) [内容]
・1部=「やさしいコース」
・2部=「しっかりコース」
*いずれかの部を選択
[対象]区内在住の60歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*初参加者を優先
[定員]各10人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]飲物、タオル
[申込み]3月15日までの月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時までにシルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号) 電話:03-5630-8008へ
*詳細は梅若ゆうゆう館のホームページを参照
認知症予防のための朗読プログラム
「声出し脳トレーニング教室」(全14回)
4月9日から7月23日までの火曜日
午前10時から11時半まで
*6月18日、7月16日を除く
・会場=本所地域プラザ(本所一丁目13番4号)
・自宅等=オンライン学習システム「UMU」またはDVDで視聴
[内容]声を出すための体づくり、口の体操、リレー朗読等
[対象]区内在住の65歳以上で、個別の支援を必要としない本教室未受講者
[定員]
・会場=25人(抽選)
・自宅等=10人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・希望の受講方法・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を、直接または電話、ファクスで3月27日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
コース型教室
「キッズチアダンス」「ジュニアチアダンス」の1回体験
3月6・13・27日いずれも水曜日
・キッズチアダンス=午後3時15分から4時15分まで
・ジュニアチアダンスA=午後4時25分から5時25分まで・ジュニアチアダンスB=午後5時40分から6時40分まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [対象]
・キッズチアダンス=3歳以上の未就学児
・ジュニアチアダンス=小学生
[定員]各先着20人
[費用]各1,100円
*体験以降は残り回数×1,100円
[持ち物]ポンポン(お持ちの方のみ)、室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*内容等の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
ルーシーダットン(タイ式ヨガ)教室 3月4日・11日・25日いずれも月曜日
午前10時40分から11時40分まで
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [内容]「 人体操」と言われる、体の動きを重視したタイ式のヨガを学ぶ
[定員]各先着8人
[費用]各800円
[申込み]事前に本所地域プラザ 電話:03-6658-4601へ
*受け付けは各実施日前日までの午前9時から午後8時まで
区民スポーツ大会
「クレー射撃大会」
3月17日(日曜日)
午前9時から午後4時まで
*受け付けは午前8時半から10時まで
成田射撃場(千葉県印西市山田166) [種別]トラップの部、スキートの部
*各25個撃ち×4ラウンド
[対象]区内在住在勤在学の方
[費用]1万円
[持ち物]銃砲、装弾、猟銃所持許可証、火薬類等譲受許可証
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]墨田区クレー射撃連盟 森 庄太郎 電話:090-8770-6954
墨フィー感謝祭 3月23日(土曜日)
午前10時から午後3時まで
*雨天中止
区総合運動場(堤通二丁目11番1号) [内容]ストラックアウト・バスケットボール・バドミントン・バレーボール・ジャイアントアスレチックランなどの体験、キッチンカーの出店
[費用]無料
*購入費は自己負担
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場) 電話:03-3611-9070
*詳細は問い合わせるか、フクシ・エンタープライズ墨田フィールドのホームページを参照
筋膜リリース講習会
“アスリート編”
3月23日(土曜日)
午後1時半から3時まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]フォームローラーの正しい使い方を学び、パフォーマンスの向上とけがの予防につなげる
[対象]高校生以上
[定員]先着15人
[費用]800円
[持ち物]飲物、汗拭きタオル
[申込み]事前に電話でスポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ
専用サイトからも申込み可
*受け付けは3月16日午後5時まで
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
区民スポーツ大会
「ソフトボール大会」
3月24日から6月23日までの毎週日曜日
午前8時から午後5時まで
*天候により延期の場合あり
東墨田一丁目運動広場(東墨田一丁目10番) [種別]男子A・B、女子
[対象]区内在住在勤の社会人で構成するチーム
[費用]1チーム1,000円
*3月23日(土曜日)午後6時から東墨田会館(東墨田二丁目12番9号)で実施する代表者会議で支払い
[申込み]電話で3月22日までに墨田区ソフトボール連盟事務局 林 祐一 電話:090-5757-3703へ
墨田区吹奏楽団 50周年記念演奏会 3月24日(日曜日)
午後1時半から
*開場は午後1時
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) 【指揮】珠川 秀夫氏
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・墨田区吹奏楽団 団長 新野 孝宏 電話:090-7822-2498
・地域教育支援課地域教育支援担当 電話:03-5608-1433
墨フィーステージVol.5 3月30日(土曜日)
午後1時から3時まで
*雨天中止
区総合運動場(堤通二丁目11番1号) [内容]ダンスの発表会、キッチンカーの出店
[費用]無料
*購入費は自己負担
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場) 電話:03-3611-9070
*詳細は問い合わせるか、フクシ・エンタープライズ墨田フィールドのホームページを参照
区民スポーツ大会
「ソフトテニス大会」
・中学生の部=3月31日(日曜日)午前8時から午後7時まで
・一般の部=4月14日(日曜日)午前8時から午後7時まで
*いずれも雨天時は4月21日(日曜日)に延期
錦糸公園テニスコート(錦糸四丁目15番1号)ほか [種別]
・中学生の部(男子・女子)
・一般の部(男子A・男子B、壮年A・壮年B、女子A・女子B)
*Aは上級者、Bは初・中級者
[対象]区内在住在勤在学の方
[費用]1組3,000円
*高校生は2,000円、中学生は1,000円
[申込み]種別、ペアの住所・氏名・年齢(学年)・電話番号を、直接または郵送で
・中学生の部=3月10日(必着)
・一般の部=3月24日(必着) までに墨田区ソフトテニス連盟事務局 布施 亮人(〒131-0045 押上二丁目34番1号) 電話:090-2647-6617へ
“エアロビクス、ヨガ、脂肪すっきりらくらく体操、太極拳、からだいきいき体操など全8コース”
健康体力づくり教室(各全8回)
4月3日(水曜日)から6月1日(土曜日)まで
*各コースの日程の詳細は申込先へ
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [対象]18歳以上の方
[定員]各先着80人
[費用]各2,550円
[持ち物]室内用の運動靴(必要なコースのみ)、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に直接スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*受け付けは3月19日を除く
*内容等の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
ちょっと楽しいスポーツ教室(各全15回程度) 4月から7年3月までの土曜日
・北部=午後2時から4時まで
・南部=午後3時半から5時半まで
*日程の詳細は問い合わせるか、 区ホームページを参照
・北部=第四吾嬬小学校(京島三丁目64番9号)
・南部=外手小学校(本所二丁目1番16号)
*会場が変更になる場合あり
[内容]ニュースポーツ(ミニテニス、ラージボール卓球、ビーチボールバレー等)を体験する
[対象]区在住在勤在学で18歳以上の方
[定員]各40人(抽選)
[費用]
・65歳以上の方=3,550円
・その他=4,200円
*いずれも保険料込み
[申込み]専用サイトから3月30日までに申込み
*電話でも申込み可(
・北部=スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ
・南部=両国倶楽部事務局 電話:03-3622-5181へ)
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
区民スポーツ大会
「バレーボール大会」
4月7日・14日・21日いずれも日曜日
午前9時から午後9時まで
区総合体育館(錦糸四丁目15番1号) [対象]区内在住在勤在学の方で構成するチーム
[費用]1チーム7,000円
*3月19日(火曜日)午後7時から東京東信用金庫両国本部(両国四丁目35番9号)で開催する代表者会議で支払い
[申込み]3月10日までにスポーツ振興課スポーツ振興担当(区役所14階) 電話:03-5608-6312へ
*代表者会議への出席をもって正式申込み
区民スポーツ大会
「ゲートボール大会」
4月11日(木曜日)
午前9時半から午後3時まで
*受け付けは午前9時から
*雨天時は4月17日(水曜日)に延期
錦糸公園野球場(錦糸四丁目15番1号) [費用]1人500円
*4月3日(水曜日)午後1時から曳舟文化センター(京島一丁目38番11号)で実施する代表者会議で、チーム全員分を一括して支払い(筆記用具を持参)
[申込み]チーム全員の住所・氏名・電話番号を、郵送またはファクスで4月2日(必着)までにゲートボール連合会 二階堂 次郎(〒131-0032 東向島四丁目35番10号) 電話:090-7727-6133・ファクス:03-3614-1627へ
*代表者会議当日の申込みも可
スポーツ施設開放事業
「ナイターソフトテニス」
4月11日(木曜日)から10月25日(金曜日)までの木曜日・金曜日
午後7時から9時まで
*学校行事等による利用不可日を除く
寺島中学校(八広一丁目17番15号) [内容]ソフトテニス団体向けの学校施設開放
[対象]区内在住在勤在学の方10人以上で構成する団体
[費用]無料
[申込み]利用希望日の前月の第2水曜日午後7時から寺島中学校で行う代表者会議で申込み
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
区民スポーツ大会
「スポーツウエルネス吹矢大会」
4月21日(日曜日)
午後0時半から4時まで
*受け付けは正午から
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [対象]区内在住在勤在学の方
[費用]1,000円
[申込み]住所・氏名・年齢(学年)・電話番号・級または段を、電話またはファクス、Eメールで4月10日までに墨田区スポーツウエルネス吹矢協会事務局 川野 浩二 電話・ファクス:03-3610-2081・Eメール:k.kouji0209@themis.ocn.ne.jp
区民スポーツ大会
「春季舞踊大会」
5月19日(日曜日)
午前10時半から午後4時まで
*受け付けは午前9時から
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) [費用]1曲3,000円
[申込み]住所・氏名・電話番号・ファクス番号・曲目を、電話またはファクスで3月16日までに墨田区民踊連盟 高橋 志津子 電話・ファクス:03-3622-2816へ

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
28万人の平和メッセージ ・平和祈念コンサート=3月8日(金曜日)正午から午後1時まで
・平和メッセージ展=3月8日(金曜日)から20日(祝日)まで午前8時半から午後9時まで
*初日は午後3時半から
区役所1階アトリウム [内容]
・平和祈念コンサート=新日本フィルハーモニー交響楽団員による演奏
・平和メッセージ展=区民や著名人が平和への思いを詩や絵、文章などにつづった「平和メッセージ」の展示
*折り鶴で制作した「平和のオブジェ」も披露(オブジェは約1年間展示)
[費用]無料
[申込み]当日または期間中、直接会場へ
[問合せ]文化芸術振興課文化行事担当 電話:03-5608-6181
錦糸公園桜まつり2024 ・ライトアップ=3月9日(土曜日)から4月14日(日曜日)までの午後6時から9時まで
*桜の開花時期により変更する場合あり
・ごみ回収・スポーツ体験=3月23日(土曜日)、4月6日(土曜日)午前10時半から午後3時半まで
*受け付けは午後3時まで
錦糸公園(錦糸四丁目15番1号) [内容]枝垂れ桜のライトアップ、ごみ回収やフットサル・ボクシング・野球等の体験
[定員]
・ごみ回収・スポーツ体験=各先着200人
[費用]無料
[申込み]期間中または当日直接会場へ
[問合せ]
・錦糸公園桜まつり実行委員会 電話:090-4756-4718
・観光課観光担当 電話:03-5608-6931
すみだ観光ガイドが案内する
「さくら歩きツアー」
3月23日(土曜日)・24日(日曜日)・30日(土曜日)・31日(日曜日)
午前11時から
*午前10時50分に集合
*所要時間は90分程度
*荒天中止
言問橋、桜橋、すみだリバーウォークほか 
【集合・解散場所】隅田公園そよ風ひろば(向島一丁目3番)
[定員]各先着20人程度
[費用]各2,000円(保険料・土産代込み)
[申込み]事前に催し名、希望日、代表者の住所・氏名・電話番号、参加人数を、ファクスまたはEメールで墨田区観光協会 ファクス:03-6657-5166・Eメール:guidetour@visit-sumida.jp
墨田区観光協会のホームページからも申込み可
[問合せ]
・墨田区観光協会 電話:03-6657-5160
・観光課観光担当 電話:03-5608-6500
BIG SHIP Spring Live 3月23日(土曜日)
午後5時から
*開場は午後4時半
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [内容]アコースティックユニット「299(にくきゅう)」のコンサート
[定員]先着90人
[費用]2,000円
[申込み]事前に本所地域プラザ 電話:03-6658-4601へ
*受け付けは午前9時から午後8時まで
讃岐うどんイベント 3月24日(日曜日)
・手打ち体験=午前9時半から
・試食=午前11時から午後0時半まで
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [内容]讃岐うどんの手打ち体験、試食
[定員]先着10人
[費用]1,500円
[申込み]事前に本所地域プラザ 電話:03-6658-4601へ
*受け付けは午前9時から午後8時まで

 

このページは広報広聴担当が担当しています。