このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2024年3月11日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2024年3月11日号

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
東京スカイツリー®周辺の花の植替えボランティア講習会
「緑と花の学習園」開催分
4月6日(土曜日)
午前10時から11時まで
緑と花の学習園(文花二丁目12番17号) [内容]東京スカイツリー周辺のコンテナを使い、花の植替え方の基本を学ぶ
[対象]区内在住の親子
[定員]10組(抽選)
[費用]無料
[持ち物]薄手の手袋、はさみ、エプロン、花苗を持ち帰るための袋
[申込み]住所・氏名・年齢・電話番号を、はがきで3月18日(必着)までに問合せ先へ
専用サイトからも申込み可
*当選者には3月29日までに通知
[問合せ]〒130-8640 環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208
東京スカイツリー®周辺の花の植替えボランティア講習会
「隅田公園そよ風ひろば」開催分
4月16日(火曜日)・17日(水曜日)
午前10時から正午まで
*雨天時は
・16日=4月18日(木曜日)
・17日=4月19日(金曜日) 
に延期
隅田公園そよ風ひろば(向島一丁目3番) [内容]東京スカイツリー周辺のハンギングバスケットを使い、花の植替え方の基本を学ぶ
[対象]区内在住の方
[定員]各20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]薄手の手袋、はさみ、エプロン、花苗を持ち帰るための袋
[申込み]希望日・住所・氏名・年齢・電話番号を、はがきで3月25日(必着)までに問合せ先へ
専用サイトからも申込み可
*当選者には4月5日までに通知
[問合せ]〒130-8640 環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208
春の寄せ植えづくり講習会 4月13日(土曜日)
・1回目=午前10時から11時まで
・2回目=午前11時半から午後0時半まで
緑と花の学習園(文花二丁目12番17号) [内容]桜が咲く園内で、季節に合った寄せ植えを作る
[対象]区内在住の方
[定員]各10人(抽選)
[費用]各1,800円(材料費)
[申込み]希望回・住所・氏名・年齢・電話番号を、はがきで3月18日(必着)までに〒130-8640 環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208へ
専用サイトからも申込み可
*当選者には3月27日までに通知
星空フェスタ プラネタリウム上映会4月 4月21日(日曜日)
・1回目=午前11時から11時40分まで
・2回目=午後2時から2時40分まで
・3回目=午後4時から5時まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]
・1回目・2回目=「どうぶつのおほしさま」
・3回目=「まぼろしの星座」 
【講師】坪内 重樹氏(ステラ・マリーノ所属)
[定員]各先着80人
[費用]
・中学生以下=各200円
・その他=各500円
*大人の膝の上で鑑賞できる子どもは無料
[申込み]事前に、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
すみだ生涯学習センターのホームページからも申込み可
吾嬬の里
「楽しい菜園体験」
・1回目=4月28日(日曜日)午前10時から
・2回目=4月28日(日曜日)午前11時から
・3回目=5月19日(日曜日)午前10時から
*天候による延期あり
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]八広地域プラザ内の畑で夏野菜(
・1回目=ナス、オクラ、エンドウ豆
・2回目=ミニトマト、キュウリ
・3回目=さつまいも
)を育て、収穫する
*植付け後、随時手入れを行い7月から8月までに収穫予定
[対象]毎週の世話や、収穫に参加できる方
[定員]
・さつまいも=12人(抽選)
・その他=各6人(抽選)
*家族で参加も可
[費用]各500円
[持ち物]軍手、タオル
*汚れても構わない服装で参加
[申込み]4月10日までの午前9時から午後8時までに八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*3月18日を除く

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
ひきこもり家族会 3月17日(日曜日)
午前10時から正午まで
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [内容]オープンダイアローグに基づいた手段で「開かれた対話」を行い、同じ悩みを抱える方と交流する
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]厚生課生活支援・相談支援担当 電話:03-5608-8517
ローズティーの会(同愛認知症家族会) 3月22日(金曜日)
午後1時半から3時まで
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [内容]悩みを共有し、情報を交換する
[対象]区内在住で
・認知症の家族を介護している方
・介護の経験がある方
・認知症や介護に関心がある方
[定員]先着10人
[費用]無料
[申込み]事前に同愛高齢者支援総合センター(亀沢二丁目23番7号 塚越ビル1階) 電話:03-3624-6541へ
ボランティア説明会 3月26日(火曜日)
午後1時半から3時まで
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) [内容]ボランティア活動の紹介、活動時の注意点の説明等
[対象]ボランティアを始めようと考えている方
[定員]先着15人
[費用]無料
[申込み]事前に、すみだボランティアセンター 電話:03-3612-2940へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)
こうめ会(認知症家族介護者教室) 3月26日(火曜日)
午後2時から3時まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [内容]介護の悩みなどを相談し、心のストレスを軽減する
[対象]区内在住在勤の方
[定員]先着10人程度
[費用]無料
[申込み]事前に、こうめ高齢者支援総合センター(すみだ福祉保健センター内) 電話:03-3625-6541へ
スマホ講座(Zoom接続初級編) 3月30日(土曜日)
午後2時から3時半まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [内容]iPhoneでオンライン会議システム「Zoom」を使う
[対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]10人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]iPhone、個人登録証
*事前にZoomアプリのダウンロードが必要
[申込み]3月25日までの午前9時から午後5時までに立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ
呼吸と気づきのストレッチ
“呼吸を整え、心と体のストレッチを行う”(全9回)
4月8日から6月24日までの月曜日
午前10時から11時まで
*第3月曜日を除く
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [対象]20歳以上の方
[定員]先着25人
[費用]4,500円
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは4月3日までの午前9時から午後8時まで (3月18日を除く)
*動きやすい服装で参加
春の花と野菜を育てましょう
「高齢者春の園芸教室」(全4回)
4月8日・22日、5月13日・27日いずれも月曜日
午前10時から正午まで
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) [対象]区内在住で60歳以上の方
*初参加者を優先
[定員]10人(抽選)
[費用]3,000円(材料費)
[持ち物]園芸用の手袋、エプロン、はさみ、植木鉢等を持ち帰るための袋
[申込み]3月15日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8008へ
*詳細は梅若ゆうゆう館のホームページを参照
第1期健康づくり教室
「健康習慣を身につけよう!“運動と食事”」(各全12回)
4月10日から6月26日までの毎週水曜日
・1時半コース=午後1時半から2時50分まで
・3時コース=午後3時から4時20分まで
・6時コース=午後6時から7時20分まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [内容]リズム体操を中心としたボールや棒を使ったストレッチなどの実技と、食事や栄養の講話
[対象]区内在住の20歳以上で、医師から運動を制限されていない方
[定員]各12人(抽選)
[費用]無料
[申込み]3月20日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ
笑って動いて健康に!高齢者
「笑顔健康体操教室」(全4回)
4月15日・22日、5月13日・20日いずれも月曜日
午前10時から正午まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [対象]区内在住の60歳以上で医師から運動を制限されておらず、全日程参加できる方
[定員]14人(抽選)
[費用]無料
[申込み]3月19日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ
*当選者にはがきを送付
依存症状でお困りの方のための相談
“ファミリーメンタル相談”
4月17日(水曜日)
*時間は申込時に調整
向島保健センター(東向島五丁目16番2号) [内容]家族関係等の悩みを専門医に相談する
[対象]区内在住の方
[費用]無料
[申込み]3月12日午前8時半から電話で向島保健センター 電話:03-3611-6193へ
調理実習も行います!
「すみだテイクテン教室」(全9回)
4月25日から6月27日までの木曜日
午後2時から3時半まで
*5月2日を除く
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)
*6月6日のみ、すみだ共生社会推進センター(現すみだ女性センター/押上二丁目12番7号111号室)で実施
[内容]やさしい体操と栄養の講話
*運動強度は弱め
*6月6日は調理実習
[対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない本教室未受講者
*ほかにも要件あり
[定員]25人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を、直接または電話、ファクスで4月9日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
すみだキラキラママのつどい 3月27日(水曜日)
午前10時から午後2時まで
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [内容][定員]
・脳を育てよう!100均知育おもちゃ/5組
・知育リトミック(3か月から2歳まで)/5組
・足裏リフレクソロジー/7組
*いずれも先着
[対象]親子
*妊婦・母親のみの参加も可
[費用]各1,000円
[申込み]事前に希望プログラム名・氏名・子どもの年齢を、Eメールで、すみだキラキラママのつどい Eメール:kirakiramamasumida2010@gmail.com
[問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811
「墨田区子ども・子育て会議」の傍聴 3月27日(水曜日)
午後6時半から8時半まで
区役所会議室131(13階) 【主な議題】子ども・子育て支援総合計画について
[申込み]3月19日午後5時までに子育て支援課子育て計画担当(区役所4階) 電話:03-5608-6084へ
子ども水泳教室
幼児水慣れ教室月曜コース(全4回)
4月1日から22日までの毎週月曜日
午後3時から
*時間は50分
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]4歳以上の未就学児
[定員]先着15人
[費用]4,800円
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
[申込み]3月11日の午前10時から費用を持って直接、両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*申込み開始と同時に定員を超えた場合は、その場で抽選を実施
子ども水泳教室
幼児水慣れ教室木曜コース(全4回)
4月4日から25日までの毎週木曜日
午後3時から
*時間は50分
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]4歳以上の未就学児
[定員]先着10人
[費用]4,800円
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
[申込み]3月14日の午前10時から費用を持って直接、両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*申込み開始と同時に定員を超えた場合は、その場で抽選を実施
子ども水泳教室
幼児泳ぎに挑戦教室木曜コース(全4回)
4月4日から25日までの毎週木曜日
午後3時から
*時間は50分
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]4歳以上の未就学児
[定員]先着10人
[費用]4,800円
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
[申込み]3月14日の午前10時から費用を持って直接、両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*申込み開始と同時に定員を超えた場合は、その場で抽選を実施
子ども水泳教室
初めてクロール教室土曜コース(全4回)
4月6日から27日までの毎週土曜日
午後1時から
*時間は50分
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]水に潜れる小学生
[定員]先着10人
[費用]4,800円
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
[申込み]3月15日の午前10時から費用を持って直接、両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*申込み開始と同時に定員を超えた場合は、その場で抽選を実施
子ども水泳教室
バタフライ特訓教室土曜コース(全4回)
4月6日から27日までの毎週土曜日
午後6時から
*時間は50分
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]クロールで12.5メートル泳げる小学生
[定員]先着10人
[費用]4,800円
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
[申込み]3月15日の午前10時から費用を持って直接、両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*申込み開始と同時に定員を超えた場合は、その場で抽選を実施
子ども水泳教室
クロール息継ぎ特訓教室日曜コース(全3回)
4月14日から28日までの毎週日曜日
午前11時45分から
*時間は50分
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]バタ足で5メートル泳げる小学生
[定員]先着10人
[費用]3,600円
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
[申込み]3月16日の午前10時から費用を持って直接、両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*申込み開始と同時に定員を超えた場合は、その場で抽選を実施
芝ぼうや作り“ペットボトルと芝の種でかわいい人形を作る” 4月6日(土曜日)
午前10時から11時まで
緑と花の学習園(文花二丁目12番17号) 【講師】緑と花のサポーター
[対象]区内在住で3歳以上の子どもとその保護者
[定員]6組(抽選)
[費用]無料
[持ち物]作品を持ち帰るための袋
[申込み]催し名・住所・氏名・年齢・電話番号を、はがきで3月21日(必着)までに〒130-8640 環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208へ
専用サイトからも申込み可
*当選者には3月28日までに通知

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
ワンコインレッスン
腰痛ケア体操
3月15日から4月26日までの毎週金曜日
午前11時15分から正午まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]腰痛にならないための体操や筋トレ方法を学ぶ
[対象]高校生以上
[定員]各先着12人
[費用]各500円(トレーニングルーム利用料込み)
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
*各開始30分前から整理券を配布
[問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880
*詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
ワンコインレッスン
X55(エクストリーム)()()
3月15日から4月26日までの毎週金曜日
午後7時半から8時15分まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]ステップ台や軽い重りなどを使った全身の有酸素運動と無酸素運動
[対象]高校生以上
[定員]各先着17人
[費用]各500円(トレーニングルーム利用料込み)
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
*各開始30分前から整理券を配布
[問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880
*詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
企画展
「大熊喜邦旧蔵隅田川御殿三図と隅田堤の植桜」
3月16日(土曜日)から5月19日(日曜日)までの午前9時から午後5時まで
*入館は午後4時半まで
*月曜日・第4火曜日(祝日のときは翌日)を除く
すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号) [内容]大熊 喜邦氏が所蔵した史料と館蔵の浮世絵の展示で、川・舟・堤・桜が織り成す春の隅田堤を鑑賞する
[費用]
・個人=100円
・団体(20人以上)=1人80円
*中学生以下、身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方とその介助者は無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]すみだ郷土文化資料館 電話:03-5619-7034
ブレイクダンス教室
“ブレイクダンスの基礎から応用までを学ぶ”
4月3日から7年3月26日までの水曜日
午後5時半から6時半まで
*9月18日・25日、7年1月1日を除く
区総合運動場(堤通二丁目11番1号) [対象]足・腰・膝に疾患がなく有酸素運動ができる小学生以上
[定員]各先着20人
[費用]各500円(トレーニング室2時間利用料込み)
*トレーニング室の利用は中学生以上
[申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場) 電話:03-3611-9070へ
*詳細は問い合わせるか、フクシ・エンタープライズ墨田フィールドのホームページを参照
ピラティス教室 4月5日から7年3月28日までの金曜日
午前10時から10時45分まで
*9月20日・27日、11月22日、7年1月3日を除く
区総合運動場(堤通二丁目11番1号) [内容]姿勢・柔軟性・筋力・バランス力を改善するエクササイズ
[対象]中学生以上
[定員]各先着20人
[費用]各500円(トレーニング室2時間利用料込み)
[申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場) 電話:03-3611-9070へ
*詳細は問い合わせるか、フクシ・エンタープライズ墨田フィールドのホームページを参照
令和6年度第1回ノルディックウォーキングクラブ 4月7日(日曜日)
午前10時から正午まで
*雨天中止
【集合場所】区役所うるおい広場 勝海舟像前  [内容]両手に専用のポールを持って歩く
【講師】畑顕治氏
[対象]3キロメートルから4キロメートル程度を歩ける高校生以上
[定員]先着20人
[費用]1,000円
[申込み]事前に電話でスポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ
専用サイトからも申込み可
*受け付けは3月30日午後5時まで
*ウォーキングができる服装と靴、リュックで参加(ポールは無料で貸出し可)
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
“ヨガのポーズと呼吸法を学ぶ”
はじめてのヨガ(全6回)
4月10日・24日、5月8日・22日、6月5日・19日いずれも水曜日
午前10時から11時半まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [対象]区内在住在勤で18歳以上の女性
[定員]先着15人
[費用]3,600円(ヨガマットレンタル代込み)
[持ち物]飲物、汗拭きタオル
[申込み]事前に電話でスポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ
専用サイトからも申込み可
*受け付けは4月3日午後5時まで
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
室内テニススクール 4月11日、5月9日、6月13日、10月10日、12月5日、7年1月23日いずれも木曜日
・第1部=午後6時から7時20分まで
・第2部=午後7時20分から9時まで
区総合体育館(錦糸四丁目15番1号) [種別]初心者、初級、中級、上級
[対象]区内在住在勤在学の方
[定員]各先着25人
[費用]各部1,500円
*同日実施の両部に参加する場合は各日2,000円
*親子(2人1組)で参加する場合は1組各日2,500円
[持ち物]テニスシューズ(室内用の運動靴)、硬式ラケット
[申込み]希望種別・部、住所、氏名、年齢、電話番号を、直接または郵送で墨田区庭球協会事務局 相沢 宗良(〒130-0013 錦糸一丁目4番13号) 電話:03-3622-7454へ
*受け付けは各開催日の3日前(必着)まで
区民スポーツ大会
「卓球大会」
4月14日(日曜日)
午前9時から午後6時まで
区総合体育館(錦糸四丁目15番1号) [種別]男女別シングルス(一般の部・年代別の部)
*一般、年代別の2種目に同時申込み可
[対象]連盟登録者、区内在住在勤在学の方
[費用]各1,000円
*高校生以下は各700円
[申込み]種別・住所・氏名・年齢・電話番号を、郵送またはファクスで3月22日(必着)までに墨田区卓球連盟事務局 庄司 道子(〒130-0014 亀沢一丁目19番7号) 電話・ファクス:03-3626-5070へ
区民スポーツ大会
「庭球大会」
5月12日から7月7日までの毎週日曜日
午前8時から午後8時半まで
錦糸公園テニスコート(錦糸四丁目15番1号)ほか [種別]
・男女別シングルス、ダブルス、エキスパートダブルス(男性50歳以上、女性50歳以上)
・グランドシニアダブルス(男性60歳以上、女性60歳以上)
・グランドマスタダブルス(男性70歳以上、女性65歳以上)
*年齢は6年12月31日現在
[対象]区内在住在勤在学の方
[費用]
・シングルス=2,000円
・ダブルス=1組2,500円
[申込み]種別・住所・氏名・年齢(学年)・電話番号を、直接または郵送で3月31日(必着)までに墨田区庭球協会 相沢 宗良(〒130-0013 錦糸一丁目4番13号) 電話:03-3622-7454へ
区民スポーツ大会
「バドミントン大会」
・男子ダブルス、女子シングルス=5月19日(日曜日)
・男子シングルス、女子ダブルス=5月26日(日曜日)
*いずれも午前9時から午後9時まで
区総合体育館(錦糸四丁目15番1号) [種別]男女別
・ダブルス=1部から3部まで、壮年45歳・60歳以上の部
・シングルス=1部から3部まで、壮年45歳以上の部
*学生は1部・2部のみ
[費用]1人各2,000円(シャトル代込み)
[申込み]種別・住所・氏名・年齢(学年)・生年月日・電話番号・ファクス番号・Eメールアドレスを、Eメールで3月15日から4月8日までに墨田区バドミントン連盟事務局 Eメール:sumida.bado@gmail.com
*Eメールでの申込みが難しい場合は問合せ先へ
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
*大会要項等は区ホームページを参照

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
写真でつながる墨田区フォトコンテスト2023受賞作品展 3月12日(火曜日)から17日(日曜日)までの午前11時から午後6時まで
*最終日は午後5時まで
ピクトリコ ショップ&ギャラリー(横網一丁目2番16号 両国ガイビル國技館前5階) [内容]今年度のフォトコンテスト受賞作品10点を中心とした、“すみだの魅力”を様々な視点から捉えた作品の展示
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]広報広聴担当 電話:03-5608-6220
*詳細はピクトリコ ショップ&ギャラリーのホームページを参照
令和6年墨堤さくらまつり 3月16日(土曜日)から4月7日(日曜日)まで
*悪天候等により、内容の変更や中止の場合あり
隅田公園(向島一丁目・二丁目・五丁目) [内容]向島(げい)()茶屋や模擬店の出店、区内産品の販売など
*詳細は墨田区観光協会のホームページを参照
[費用]無料
*購入費は自己負担
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]
・墨田区観光協会 電話:03-6657-5160
・観光課観光担当 電話:03-5608-6931
春のそよかぜつながるフェス2024 3月16日(土曜日)から4月7日(日曜日)までの午前10時から午後5時まで
*3月23日は午後8時まで
*悪天候等により、内容の変更や中止の場合あり
隅田公園そよ風ひろば(向島一丁目3番) [内容]キッチンカーの出店や区内事業者の製品の販売、区内団体による演奏など
*詳細は墨田区観光協会のホームページを参照
[費用]無料
*購入費は自己負担
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]
・そよかぜつながるフェス実行委員会 電話:03-6657-5160
・観光課観光担当 電話:03-5608-6931
すみだ3M運動 春うらら そよかぜマーケット 3月16日(土曜日)・17日(日曜日)
午前11時から午後4時まで
*悪天候等により、内容の変更や中止の場合あり
隅田公園そよ風ひろば(向島一丁目3番) [内容]すみだのものづくりの魅力を体感できる製品の展示・販売
*詳細は、すみだ3M運動のツイッター・インスタグラムを参照
[費用]無料
*購入費は自己負担
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437
すみだモダン2023ブランド認証展
POP UPイベント
3月19日(火曜日)から31日(日曜日)までの午前11時から午後8時まで GOOD DESIGN STORE TOKYO by NOHARA(千代田区丸の内2の7の2 KITTE丸の内3階) [内容]「すみだモダン2023」ブランド認証事業者8社の活動や商品の展示・販売
[費用]無料
*購入費は自己負担
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-6188
すみだモダン2023ブランド認証展
POP UPイベント
3月19日(火曜日)から31日(日曜日)までの正午から午後7時まで
*3月26日・27日を除く
coto mono michi at TOKYO(業平四丁目7番1号) [内容]「すみだモダン2023」ブランド認証事業者8社の活動や商品の展示・販売
[費用]無料
*購入費は自己負担
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-6188
すみだモダン2023ブランド認証展
イベント「職人BAR×すみだモダン」
3月23日(土曜日)・24日(日曜日)
午後1時から3時頃まで
coto mono michi at TOKYO(業平四丁目7番1号) [内容]「すみだモダン2023」ブランド認証事業者から活動や商品の話を聞く
*記念品を進呈
[定員]各先着6人
[費用]無料
[申込み]事前に専用サイトから申込み
[問合せ]
・coto mono michi at TOKYO 電話:03-6427-6648
・産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-6188
シルバープラザ梅若リニューアル記念
「うめわか寄席」
3月28日(木曜日)
午後1時半から4時半まで
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) [内容]落語やフラメンコの鑑賞
*詳細は梅若ゆうゆう館のホームページを参照
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
宇宙ごみについて考えよう!
「オービタリウム」
区民無料招待デー
4月6日(土曜日)
午後1時から2時まで
アストロスケール オービタリウム(錦糸四丁目17番1号 ヒューリック錦糸町コラボツリ-2階) [内容]宇宙ごみ(スペースデブリ)問題や宇宙の持続可能性の最先端を学べる施設を見学する
[対象]区内在住の小学生以上
*小学生は保護者による申込み、保護者の同伴が必要
[定員]30人(抽選)
[申込み]参加者全員の住所・氏名(フリガナ)・生年月日・電話番号・Eメールアドレスを、Eメールで3月19日までにSDGs未来都市政策調整担当 電話:03-5608-6231・Eメール:seisaku@city.sumida.lg.jp
専用サイトからも申込み可
*当選者には3月22日までにEメールで通知

 

ぽけっと
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
皮革手工芸(レザークラフト)教室 4月から9月までの火曜日
午後0時半から3時半まで
*詳細は全国皮革振興会のホームページを参照(月4回を予定)
全国皮革振興会(台東区蔵前2の2の5 サクライビル2階) [内容]キーホルダー・ショッピングバッグ等の作製
[定員]先着20人
[費用]6万円(毎月1万円を支払い)
*別途材料費等が必要
[申込み]事前に全国皮革振興会のホームページから申込み
*受け付けは3月20日まで
[問合せ]全国皮革振興会 電話:03-3865-7457
*受け付けは午前10時半から午後2時まで

 

このページは広報広聴担当が担当しています。