このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2024年3月21日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2024年3月21日号

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
まちなかガーデナー講座(全9回) 4月20日、5月18日、6月15日、7月20日、8月24日、9月21日、10月19日、11月2日、12月7日いずれも土曜日
午後1時から4時まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]ガーデニングの基礎を学び、コンテナの寄せ植えや地植えで公共施設をコミュニティガーデンにする 
【講師】久保田 暁氏(庭つながり代表)
[定員]10人(抽選)
*区内在住在勤在学の方を優先
[費用]6,000円(材料費・保険料)
[申込み]講座名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を、往復はがきで4月10日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ
すみだ生涯学習センターのホームページからも申込み可
*3月30日(土曜日)午後3時10分から、すみだ生涯学習センターで説明会を実施
“春の花をリース型の容器に植え込む”
花育講座講習会
「リース型ハンギングバスケットづくり」
4月24日(水曜日)
午後1時半から3時半まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [対象]区内在住在勤在学の方
[定員]20人(抽選)
[費用]
・花材費=2,500円
・容器代=1,700円
[持ち物]容器(お持ちの方のみ)、エプロン、手袋、作品を持ち帰るための袋
[申込み]住所(在勤在学の方は会社・学校の住所も)、氏名、電話番号、容器の要・不要を、はがきで3月31日(必着)までに〒130-8640 環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208へ
専用サイトからも申込み可
*当選者には4月12日までに通知

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
健康体力づくり教室
「リフレッシュケア」
「からだいきいき体操」
3月22日から4月26日までの毎週金曜日
・リフレッシュケア=午前9時45分から10時45分まで
・からだいきいき体操=午前11時から正午まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]
・リフレッシュケア=朝の硬い体をストレッチする
・からだいきいき体操=やさしい筋力トレーニングと柔軟体操を行う
[対象]18歳以上の方
[定員]各先着80人
[費用]各510円
[持ち物]室内用の運動靴(からだいきいき体操のみ)、飲物、タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に直接スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
体操も一緒に!歩いて健康チェック 3月29日(金曜日)
午後2時から3時まで
*体験時間は約10分
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [内容]歩き方を測定し、現在の歩行状態を確認する
*歩行に関する体操も実施
[対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]先着10人
[費用]無料
[持ち物]個人登録証
[申込み]事前に立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ
*受け付けは午前9時から午後5時まで
ユートリヤで健康な体になろう!(4月) ・ヨーガ=4月1日(月曜日)・15日(月曜日)午後3時半から4時半まで
・ボイスエクササイズ&テクニック=4月5日(金曜日)・19日(金曜日)午後2時20分から4時まで
・太極拳=4月18日(木曜日)午後2時から3時半まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [対象]16歳以上の方
[定員]
・ヨーガ=各先着24人
・その他=各先着30人
[費用]
・ヨーガ=各700円
・ボイスエクササイズ&テクニック=各1,200円
・太極拳=1,000円
[持ち物]
・ヨーガ・太極拳=飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
すみだ生涯学習センターのホームページからも申込み可
*空きがあれば当日会場でも申込み可
ふくの会(なりひら認知症家族会) 4月6日(土曜日)
午後1時半から3時半まで
なりひらホーム(業平五丁目6番2号) [内容]認知症の家族を介護している方の悩みの共有・情報交換
[対象]区内在住で認知症の家族を介護している方
[定員]先着10人
[費用]無料
[申込み]事前に、なりひら高齢者支援総合センター(なりひらホーム内) 電話:03-5819-0541へ
高齢者転ばない体づくり体操教室(全5回) 4月11日から5月16日までの木曜日
午後3時から5時まで
*5月2日を除く
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) [対象]区内在住の60歳以上で医師から運動を制限されていない方
*初参加者を優先
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[申込み]3月27日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ
*詳細は梅若ゆうゆう館のホームページを参照
ひきこもり等の当事者とその家族を応援する
「すみだみんなのカフェ(居場所)」
4月18日、5月16日、6月20日いずれも木曜日
午前10時半から正午まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]講座とグループワーク 
【テーマ】「“ひきこもり”への理解を深める」「ひきこもりと医療」「親子のコミュニケーション基礎編」
[対象]区内在住在勤在学で、ひきこもり等の状態にある方やその家族
[定員]各先着15人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]事前に電話で保健予防課精神保健係 電話:03-5608-6506へ
高齢者パソコン教室
「ワードの図形機能を使ってイラストを描いてみましょう」(全4回)
4月19日から5月17日までの金曜日
午前9時半から11時半まで
*5月3日を除く
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) [対象]区内在住の60歳以上で、Microsoft Office 2010以降がインストールされているノートパソコンを持参できる方
[定員]10人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]ノートパソコン、電源アダプター
[申込み]3月27日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ
*詳細は梅若ゆうゆう館のホームページを参照
墨田区手話通訳者養成講座(全37回) 4月25日から7年2月6日までの木曜日
午前10時から正午まで
*日程の詳細は申込先へ
亀沢のぞみの家(亀沢四丁目18番11号) [対象]次の全ての要件を満たす方
・区内在住在勤で20歳以上である
・手話講習会上級コースを修了している、またはこれと同等の技量がある
・手話通訳士の資格を持っていない
・墨田区以外の地域で登録通訳者として活動していない
・墨田区手話通訳者登録試験(手話通訳者全国統一試験)合格後に墨田区登録手話通訳者として活動できる
[定員]10人程度(選考)
*応募者が2人以下の場合は開催中止
[費用]無料
*テキスト代は自己負担
[申込み]申込書を郵送またはファクスで4月8日(消印有効)までに墨田区障害者団体連合会事務局(〒131-0014 亀沢四丁目18番11号) ファクス:03-3624-3154へ
*申込書は申込先で配布しているほか、区ホームページからも出力可
[問合せ]
・墨田区障害者団体連合会事務局 電話:03-3624-3154
・障害者福祉課障害者給付係 電話:03-5608-6163
こころの病がある方の家族の会“家族同士で情報交換しませんか” 4月25日(木曜日)
午後1時半から3時まで
向島保健センター(東向島五丁目16番2号) [内容]参加者同士で日頃の悩みを話し合い、病気や福祉制度等の情報を交換する
[対象]区内在住で、こころの病がある方の家族
[定員]先着15人
[費用]無料
[申込み]3月22日午前8時半から電話で向島保健センター 電話:03-3611-6193へ
“ずっと元気でいるために”
介護予防のための「元気もりもり教室」(各全12回)
5月2日から7月18日までの毎週木曜日
・第1部=午後1時半から2時半まで
・第2部=午後3時から4時まで
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [内容]健康体操(
運動強度は
・第1部=普通
・第2部=やや強め)、
脳トレーニング、レクリエーションなど
[対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*ほかにも要件あり
*初参加者を優先
[定員]各30人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・希望の部・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を、直接または電話、ファクスで4月22日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
こどもの日
「写真スクラップ」
4月25日(木曜日)
・午前10時から11時半まで
・午後0時15分から1時45分まで
区総合運動場(堤通二丁目11番1号) [内容]写真や飾りを自由に配置しA4サイズのラミネートフィルムで圧着する
[定員]各先着5人
*子どもの同伴可(一時保育なし)
[費用]各500円
*ラミネートフィルムの追加可(1枚100円、最大2枚まで)
[持ち物]子どもの写真
[申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場) 電話:03-3611-9070へ
*内容等の詳細は問い合わせるか、フクシ・エンタープライズ墨田フィールドのホームページを参照

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
個人に合わせてレベルアップ 
「プールプライベートレッスン」
4月1日(月曜日)から5月31日(金曜日)まで
*実施時間・内容は申込時に調整
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]小学生以上
[費用]
・1人=3,500円(30分)
・2人=5,500円(45分)
*別途、施設利用料(
・大人=410円
・子ども=100円)
が必要
*レッスン前後のプール利用可
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
[申込み]事前に電話で両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
楽しい運動教室の1回体験(4月から6月クール) 4月1日(月曜日)から6月29日(土曜日)まで
*日程や内容の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容][対象]
・大人クラス=太極拳、ヨガ、フラダンス、カンフーなど全17教室/18歳以上の方
・子どもクラス=キッズチアダンス、ジュニアチアダンス、ジュニアカンフー、ヒップポップダンスなど全6教室/申込先へ
[定員]各先着12人から20人まで
[費用]各1,100円
*体験以降は残り回数×1,100円
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*第3火曜日を除く
区民スポーツ大会
「区民ハイキング 大高取山」
4月14日(日曜日)
午前8時半から
*歩行時間は約3時間半
*雨天決行
【集合場所】東武東上線池袋駅改札口トイレ前
*集合時間は午前8時半
*電車で移動
[対象]区内在住在勤で健康な方
[定員]先着20人10組
[費用]1人500円(保険料)
*交通費は別途自己負担
[持ち物]弁当、水筒、雨具
[申込み]事前に費用を持って直接、スポーツ振興課スポーツ振興担当(区役所14階)へ
*受け付けは4月4日まで
[問合せ]墨田区野外活動連盟 小林 正克 電話:090-2411-0296
スポーツドアあずま ファン ラン クラブ
「ビギナークラス」
4月14日(日曜日)
午前10時から正午まで
*雨天中止
平井橋艇庫(立花三丁目29番10号) [内容]正しいランニングフォームを学び、3キロメートル程度をゆっくりランニング・ウォーキングする
[対象]区内在住在勤で18歳以上の方
[定員]先着10人
[費用]1,000円
[持ち物]飲物、汗拭きタオル
[申込み]事前に電話でスポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ
専用サイトからも申込み可
*受け付けは4月13日午後5時まで
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
区民スポーツ大会
「弓道大会」
4月21日(日曜日)
午前9時から午後5時まで
*受け付けは午前8時半から
弓道場(江東橋四丁目1番3号) [種別]個人(男女別)
[対象]区内在住在勤在学の方
*東京都学生弓道連盟加入者を除く
[費用]無料
[持ち物]弓道衣、弓具
[申込み]4月15日までに専用サイトから申込み
[問合せ]
・墨田区弓道連盟 Eメール:info@sumida-kyudo.com
・スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
区民スポーツ大会
「ハンドボール大会」 
5月4日(祝日)
午前9時から午後6時まで
*受け付けは午前8時から
区総合体育館(錦糸四丁目15番1号) [種別]一般男子(18歳以上)、一般高校女子(15歳以上)、高校男子、中学男女
[対象]区内在住在勤在学の方で構成され、区内で活動しているチーム
[費用]
・一般=3,000円
・中学生・高校生=1,000円
[申込み]種別、代表者の住所・氏名・電話番号・ファクス番号・Eメールアドレス、参加者全員の氏名・年齢(学年)、チーム名を、ファクスまたはEメールで4月1日から21日までに墨田区ハンドボール協会事務局 鈴木 愼二 電話:090-9306-1857・ファクス:03-3650-4466・Eメール:sumida.handball@gmail.com
区民スポーツ大会
「少年サッカー大会」
5月12日から6月16日までの毎週日曜日
午前8時から午後6時まで
*天候により延期となる場合あり
荒川四ツ木橋緑地少年サッカー場(東墨田二丁目地先)ほか [費用]1チーム6,000円
*4月19日(金曜日)午後7時から、すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)で行われる代表者会議で支払い
[申込み]電話で3月29日から4月5日までにスポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312へ
[問合せ]墨田区サッカー協会少年部 樋口 直樹 電話:090-3316-2422
みどりの亀戸愛楽亭(落語会) 5月19日(日曜日)
午後1時半から
*開場は午後1時
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [内容]亀戸愛楽亭(社会人落語会)による公演
[定員]先着60人
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
駅からハイキング
「駅開業120周年!両国・亀戸の今昔物語巡り」
3月25日(月曜日)から4月7日(日曜日)までの午前10時から正午まで
*所要時間は3時間半程度
*雨天決行
【受付場所】両国観光案内所(JR両国駅「-両国-江戸NOREN」1階) [内容]受付場所で配布するハイキングコースの地図を基に、開業120周年を迎える両国駅から亀戸駅までの各スポットを散策する
*中学生以下は保護者の同伴が必要
*詳細は「JR東日本 駅からハイキング」のホームページを参照
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]
・駅からハイキング事務局 電話:03-6386-9503
・観光課観光担当 電話:03-5608-6500
第17回すみだNPOフェスティバル
トークイベント
“震災100周年とすみだの地域活動の源流を訪ねる!”
3月29日(金曜日)
午後6時半から8時半まで
すみだリバーサイドホール1階ミニシアター(区役所に併設) [定員]先着50人
[費用]無料
[申込み]事前に氏名・電話番号を、Eメールで、すみだNPO協議会 Eメール:sumida-npo-info@googlegroups.com
*空きがあれば当日会場でも申込み可
[問合せ]
・すみだNPO協議会 Eメール:sumida-npo-info@googlegroups.com
・地域活動推進課まなび担当 電話:03-5608-6202
第17回すみだNPOフェスティバル
フェスティバル
3月30日(土曜日)・31日(日曜日)
午前10時から午後4時まで
隅田公園そよ風ひろば(向島一丁目3番) [内容]区内で活動するNPOや地域団体の活動紹介のパネル展示、活動成果の発表、ワークショップ等
*詳細はすみだNPO協議会のホームページを参照
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・すみだNPO協議会 Eメール:sumida-npo-info@googlegroups.com
・地域活動推進課まなび担当 電話:03-5608-6202
すみだガラス市 4月20日(土曜日)・21日(日曜日)
午前10時から午後4時まで
長崎橋跡イベント広場(亀沢四丁目18番4号・大横川親水公園内) [内容]「江戸硝子(ガラス)」をはじめとするガラス製品の販売・チャリティセール
*詳細はすみだガラス市の公式ツイッターを参照
[費用]無料
*購入費は自己負担
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437

 

このページは広報広聴担当が担当しています。