名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
一緒に学びませんか?すみだ共生社会推進センター“すみなか”主催 「共に学ぼう講座」 第1回 |
6月8日(土曜日) 午前10時から正午まで |
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) | 【テーマ】「無意識の偏見や思い込み“アンコンシャス・バイアス”を学ぶ」あなたにも私にも「思い込みがあるかも!?」気づこうとすることから始めませんか 【講師】南 幸恵氏(M’sライフデザイン代表) *事前申込みによる1歳以上の未就学児の一時保育あり(定員制/受け付けは5月24日まで) [定員]各先着30人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請、電話で、すみだ共生社会推進センター 電話:03-5608-1771へ |
一緒に学びませんか?すみだ共生社会推進センター“すみなか”主催 「共に学ぼう講座」 第2回 |
6月15日(土曜日) 午後2時から4時まで |
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) | 【テーマ】「 【講師】時枝 穂氏(LGBT法連合会代表理事) *事前申込みによる1歳以上の未就学児の一時保育あり(定員制/受け付けは5月31日まで) [定員]各先着30人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請、電話で、すみだ共生社会推進センター 電話:03-5608-1771へ |
地域防犯リーダー養成講座(全2回) | ・理論編=6月14日(金曜日)午後6時から7時45分まで ・マップ編=6月15日(土曜日)午前9時から11時45分まで |
・理論編=すみだリバーサイドホール1階ミニシアター(区役所に併設) ・マップ編=すみだリバーサイドホール1階会議室(区役所に併設) |
[内容]地域防犯に関する講義、地域安全マップの作成等 [対象]区内在住で防犯活動に関心がある方 [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]5月13日午前9時から安全支援課安全支援・空き家対策係(区役所5階) 電話:03-5608-6199へ |
星空フェスタ プラネタリウム上映会6月 | 6月16日(日曜日) ・1回目=午前11時から11時40分まで ・2回目=午後2時から2時40分まで ・3回目=午後4時から5時まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容] ・1回目・2回目=「みなみのくにのおほしさま」 ・3回目=「初夏の星座と南半球の星空めぐり」 【講師】坪内 重樹氏(ステラ・マリーノ所属) [定員]各先着80人 [費用] ・中学生以下=各200円 *大人の膝の上で鑑賞できる子どもは無料 ・その他=各500円 [申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ [担当課]地域活動推進課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
ひきこもり家族会 | 5月19日(日曜日) 午前10時から正午まで |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [内容]オープンダイアローグに基づいた手法で「開かれた対話」を行い、同じ悩みを抱える方と交流する [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]厚生課生活支援・相談支援担当 電話:03-5608-8517 |
すみだdeこつこつ健康フェスタ | 5月22日(水曜日)から26日(日曜日)までの午前10時から午後6時まで | イトーヨーカドー曳舟店(京島一丁目2番1号)曳舟たから通り側入口 | [内容]骨密度測定体験、商品体験など *当日の歩数(3000歩以上)または歩行時間(30分以上)の申告で「すみだウォーキングマップ」を進呈、抽選会に参加可 [費用]無料 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]カルピス健康通販 電話:0120-591-005 [担当課]公民学連携担当 |
ローズティーの会(同愛認知症家族会) | 5月24日(金曜日) 午後1時半から3時まで |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [内容]悩みを共有し、情報を交換する [対象]区内在住で ・認知症の家族を介護している方 ・介護の経験がある方 ・認知症や介護に関心がある方 [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]事前に同愛高齢者支援総合センター(亀沢二丁目23番7号 塚越ビル1階) 電話:03-3624-6541へ [担当課]高齢者福祉課 |
みんなと一緒に無理なく始めよう! 高齢者 「いきいきストレッチ体操教室」(全4回) |
5月27日から6月24日までの月曜日 午前10時から正午まで *6月3日を除く |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [対象]区内在住の60歳以上で医師から運動を制限されておらず、全日程参加できる方 [定員]14人(抽選) [費用]無料 [申込み]5月17日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ *当選者にはがきを送付 |
こうめ会(認知症家族介護者教室) | 5月28日(火曜日) 午後2時から3時まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [内容]介護の悩みなどを相談し、心のストレスを軽減する [対象]区内在住在勤の方 [定員]先着10人程度 [費用]無料 [申込み]事前に、こうめ高齢者支援総合センター(すみだ福祉保健センター内) 電話:03-3625-6541へ [担当課]高齢者福祉課 |
認知症予防講座 「私って認知症?」 “早期診断・早期治療のすすめ” |
5月29日(水曜日) 午後2時から3時半まで |
梅若橋コミュニティ会館(堤通二丁目9番1号) | [内容]認知症疾患医療センター相談員から認知症の基礎知識や治療、予防法を学ぶ [対象]認知症に関心がある方 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]事前に、うめわか高齢者支援総合センター(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) 電話:03-5630-6541へ [担当課]高齢者福祉課 |
スマートフォン体験会 | 5月30日(木曜日)、6月20日(木曜日) ・午前の部=午前9時半から午後0時半まで ・午後の部=午後1時半から4時半まで |
・5月30日=すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) ・6月20日=八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) |
[内容]スマートフォンの基本操作を学ぶ [対象]60歳以上の方 [定員]各20人(抽選) [費用]無料 [持ち物]スマートフォン *希望者には貸出し可 [申込み]電話で、各開催日の1週間前までにスマートフォン普及啓発事業事務局 電話:03-6775-9480へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで *抽選結果は各開催日の5日前までに連絡 [担当課]高齢者福祉課 |
高齢者ハワイアンキルト教室(全4回) | 6月3日から24日までの毎週月曜日 午後1時半から3時半まで |
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) | [内容]トートバッグ(高さ27センチメートル、幅37センチメートル、マチ10センチメートル)を作る *申込先で見本を展示 [対象]区内在住の60歳以上で、全日程参加できる方 [定員]10人(抽選) [費用]3,500円(材料費込み) [持ち物]裁縫道具、しつけ糸、針(パッチワーク用)、はさみ [申込み]5月13日から17日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ [担当課]高齢者福祉課 *詳細は申込先HPを参照 |
初心者向け音訳ボランティア養成講座(全4回) | 6月5日から26日までの毎週水曜日 午前10時から正午まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [内容]音訳ボランティアとして活動するための基礎を学ぶ [対象]おおむね59歳以下で、音訳に興味があり、講座終了後、音訳ボランティアとして活動できる方 [定員]10人(抽選) [費用]100円 [申込み]5月17日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ |
6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」 歯・口の健康フェスティバル |
6月6日(木曜日) 午前9時から午後3時まで *受け付けは午後2時半まで |
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) | [内容]歯科健診・相談、歯みがき指導、8020達成者表彰、園児向け歯みがき練習、歯・口の健康に関する図画・ポスター展、 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]向島保健センター 電話:03-3611-6135 |
6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」 お口の健康自信ありますか? |
6月13日(木曜日) 午前10時から午後4時まで *受け付けは午後3時半まで |
区役所1階アトリウム、すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) | [内容]歯科健診・相談、歯みがき指導、8020達成者表彰、歯・口の健康に関する図画・ポスター展等 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]本所保健センター 電話:03-3622-9137 |
身体障害者向け 「ストレッチ体操教室」(全4回) |
6月6日から27日までの毎週木曜日 午前10時から正午まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [対象]区内在住で身体に障害のある方 [定員]12人(抽選) [費用]無料 [申込み]教室名・住所・氏名・電話番号・ファクス番号を直接または電話、ファクスで、5月17日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721・ファクス:03-5608-3720へ *申込時に手話通訳・ヒアリング(磁気)ループの希望可 |
高齢者 「やさしい筋力体操教室」(全4回) |
6月6日から27日までの毎週木曜日 午後1時半から3時半まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [対象]区内在住の60歳以上で医師から運動を制限されておらず、全日程参加できる方 [定員]14人(抽選) [費用]無料 [申込み]5月19日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ *当選者にはがきを送付 |
依存症状でお困りの方のための相談“ファミリーメンタル相談” | 6月19日(水曜日) *時間は申込時に調整 |
向島保健センター(東向島五丁目16番2号) | [内容]家族関係等の悩みを専門医に相談する [対象]区内在住の方 [費用]無料 [申込み]5月13日午前8時半から電話で、向島保健センター 電話:03-3611-6193へ |
第1回セカンドステージセミナー “民謡の世界をちょっとのぞいてみませんか” |
6月19日(水曜日) 午後2時から4時まで |
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) | 【出演】 ・第1部(民話)=三宅 良二氏 ・第2部(歌唱)=古田 三奈氏 [対象]おおむね55歳以上の方 [定員]先着200人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、てーねん・どすこい倶楽部事務局 電話:03-5631-2577へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時まで [担当課]高齢者福祉課 |
こころの病がある方の家族の会 “家族同士で情報交換しませんか” |
6月27日(木曜日) 午後1時半から3時まで |
向島保健センター(東向島五丁目16番2号) | [内容]参加者同士で日頃の悩みを話し合い、病気や福祉制度などの情報を交換する [対象]区内在住で、こころの病がある方の家族 [定員]先着15人 [費用]無料 [申込み]5月13日午前8時半から電話で、向島保健センター 電話:03-3611-6193へ |
自分らしい生活を送るために 「まるごと若がえり教室(支援強化型)」(全12回) |
7月17日から10月2日までの毎週水曜日 午後2時から3時半まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]リハビリテーション専門職等による面談やグループワーク、介護予防体操、栄養・ [対象]介護保険の要介護認定で要支援1・要支援2と認定された方、基本チェックリストで事業対象者と判定された方 *ほかにも要件あり [定員]先着10人 [費用]4,800円 [申込み]事前に担当の介護支援専門員または各高齢者支援総合センターへ *受け付けは5月24日まで [問合せ]高齢者福祉課地域支援係 電話:03-5608-6178 *別途通知する日(6月を予定)に自宅等への訪問による現在の課題等の確認あり |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
キッズダンス(ヒップホップ)教室 「小学生クラス」 「幼児クラス」(各全10回) |
6月1日から8月3日までの毎週土曜日 ・小学生クラス=午後2時45分から3時45分まで ・幼児クラス=午後4時15分から5時まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]ダンスの練習、発表会 [対象] ・小学生クラス=小学生 ・幼児クラス=3歳以上の未就学児 [定員]各先着20人 [費用]各5,000円 [持ち物]飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは5月26日までの午前9時から午後8時まで(5月20日を除く) [担当課]地域活動推進課 |
ウインナー飾り切り教室 | 6月15日(土曜日) ・午前10時半から正午まで ・午後1時半から3時まで |
区総合運動場(堤通二丁目11番1号) | [内容]食と健康に関する講義を聴き、ウインナーやロースハムを使った飾り切りを作る [対象]小学生・中学生 [定員]各先着15人 [費用]無料 [申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場) 電話:03-3611-9070へ *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
すみサポビジネスセミナー 事業のステップアップのために! 補助金の知識と活用のコツ |
5月24日(金曜日) 午後2時から4時まで |
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) | [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方 [定員]各先着5人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター Eメール:info@sumisapo.jpへ [問合せ] ・すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360 *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで ・経営支援課経営支援担当 電話:03-5608-6184 |
すみサポビジネスセミナー 少しの工夫で確実にサービス品質はあげられる! |
5月31日(金曜日) 午後2時から4時まで |
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) | [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方 [定員]各先着5人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター Eメール:info@sumisapo.jpへ [問合せ] ・すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360 *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで ・経営支援課経営支援担当 電話:03-5608-6184 |
すみサポビジネスセミナー 展示会・商談会で成果をあげる極意! 出店のノウハウ教えます! |
6月13日(木曜日) 午後2時から4時まで |
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) | [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方 [定員]各先着5人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター Eメール:info@sumisapo.jpへ [問合せ] ・すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360 *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで ・経営支援課経営支援担当 電話:03-5608-6184 |
食品衛生講習会(弁当屋、そうざい店、仕出し屋等) | 6月13日(木曜日) 午後2時から3時半まで *受け付けは午後1時半から |
区役所会議室131(13階) | [内容] [対象]区内の食品関連事業者 [定員]先着100人 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]生活衛生課食品衛生係 電話:03-5608-6943 |
男女雇用平等セミナー 「企業に求められる 性の多様性への理解とハラスメント対応」 |
6月14日(金曜日)・21日(金曜日) 午後2時から4時まで |
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) | [内容] ・14日=性の多様性への理解と企業が注意すべき点 ・21日=ハラスメント(カスタマーハラスメントを含む)から社員を守るための対応策 [対象]企業経営者・管理職・人事労務担当者、テーマに関心がある方 [定員]各先着40人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請、電話で、東京都労働相談情報センター亀戸事務所事業普及担当 電話:03-3682-6321へ *手話通訳を希望する場合は5月29日までに申込みが必要 [担当課]人権同和・男女共同参画課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
うめわかギャラリー作品展示 | 6月30日(日曜日)までの午前9時から午後5時まで | 梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) | [内容]梅若ゆうゆう館登録団体(水彩画クラブ、PCラッキー、写友会)による作品展示 [費用]無料 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8008 [担当課]高齢者福祉課 |
コース型教室の1回体験 みるみるよくなる体操 |
5月15日から6月12日までの毎週水曜日 午前9時45分から10時45分まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [内容] [対象]18歳以上の方 [定員]先着12人 [費用]各1,100円 *体験以降は残り回数×1,100円 [持ち物]飲物、タオル *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
コース型教室の1回体験 デトックスヨガ |
5月15日から6月12日までの毎週水曜日 午前11時から正午まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [内容]ヨガで内臓にも呼吸を入れて、毒素を出しやすくする [対象]18歳以上の方 [定員]先着15人 [費用]各1,100円 *体験以降は残り回数×1,100円 [持ち物]飲物、タオル *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
健康体力づくり教室 脂肪すっきりラクラク体操 |
5月15日から6月26日までの毎週水曜日 午後0時45分から1時45分まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [内容]やさしいエアロビクスと筋トレ・ストレッチで脂肪を燃やし、体力の維持・向上を図る [対象]18歳以上の方 [定員]各先着80人 [費用]各510円 [持ち物]飲物、タオル、室内用の運動靴 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
健康体力づくり教室 太極拳 |
5月15日から6月26日までの毎週水曜日 午後2時から3時まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [内容]太極拳の基本を学ぶ [対象]18歳以上の方 [定員]各先着80人 [費用]各510円 [持ち物]飲物、タオル、室内用の運動靴 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
ボクシング王者がすみだに集う! 「すみだボクシング祭り2024」 |
5月18日(土曜日) 午前10時から午後6時まで |
区総合体育館(錦糸四丁目15番1号) | [内容]ボクシング世界王者・日本王者等によるトークイベント、ミット打ち体験、VRボクシング、子ども向け縁日等 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312 *ボクシング体験は動きやすい服装で参加 *詳細はすみだボクシング祭り2024HPを参照 |
劇団区民劇場第131回公演 「 |
・6月21日(金曜日)午後7時から ・6月22日(土曜日)午後2時から ・6月23日(日曜日)午後2時から *開場はいずれも30分前 |
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) | [費用]各1,500円 *全席自由 [申込み]当日直接会場へ [問合せ] ・劇団区民劇場 長谷川 正美 電話:090-4436-5095 [担当課]文化芸術振興課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
BIG SHIPライブイベント | 6月8日(土曜日) 午後5時から *開場は午後4時半 |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [内容]HARMONICA CREAMS(ハーモニカ、ヴァイオリン、ギターによるケルト&ブルース)によるコンサート [定員]先着80人 [費用]2,000円 [申込み]事前に本所地域プラザ 電話:03-6658-4601へ *受け付けは午前9時から午後8時まで [担当課]地域活動推進課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
墨田清掃工場リニューアル事業事前説明会 | ・5月31日(金曜日)午後7時から8時半まで ・6月1日(土曜日)午後2時から3時半まで *開場はいずれも30分前 |
墨田清掃工場(東墨田一丁目10番23号) *車での来場は不可 |
[内容]説明動画の上映、質疑応答 *説明動画は6月10日午前9時まで問合せ先HPからも視聴可 [定員]各先着50人 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]東京二十三区清掃一部事務組合建設部計画推進課推進係 電話:03-6238-0912 [担当課]すみだ清掃事務所 |
このページは広報広聴担当が担当しています。