名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
「みんなで食堂、みんなで学習」 みんなでカレーを食べて、勉強しませんか? 不明点はボランティアの先生に質問できる! |
6月28日(金曜日) 午後4時半から8時まで *食事を午後5時半から6時半まで、学習支援を午後6時半から8時までに実施 *毎月第4金曜日に開催 |
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) | [定員]/[費用] ・16歳以下の方=先着10人/無料 ・その他=先着10人/500円 [持ち物] ・16歳以下の方=勉強道具 [申込み]事前に、いきいきプラザ 電話:03-3618-0961へ [担当課]高齢者福祉課 *詳細は申込先へ |
第7回墨田防衛防災講演会 区民公開講座 | 7月7日(日曜日) 午後3時から4時20分まで *開場は午後2時半 |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容]区の防災・防犯対策と能登半島地震での区の対応に関する講演 [定員]先着50人 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ] ・東京都隊友会墨田支部事務局 電話:03-6657-0722・Eメール:sumida.taiyu@gmail.com [担当課]防災課 |
ユートリヤ スマホまなびの会 | 7月13日(土曜日) 午前9時半から午後0時15分まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容]スマートフォンの疑問等を相談する *金銭取引や個人情報の相談は不可 *詳細は申込先HPを参照 【講師】合同会社 GadgeTanker [対象]スマートフォンをお持ちの方 [定員]先着12人 [費用]無料 [持ち物]スマートフォン [申込み]事前に、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ *受け付けは7月10日まで *空きがあれば当日会場でも申込み可(先着3人) [担当課]地域活動推進課 |
すみだ地域学セミナー 「すみだ“つながる”産業」 講演会 |
・7月13日(土曜日)午後2時から4時まで ・8月3日(土曜日)午前10時半から正午まで ・8月4日(日曜日)午後2時から4時まで |
・7月13日、8月4日=すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) ・8月3日=iU 情報経営イノベーション専門職大学(文花一丁目18番13号) |
【テーマ】/[定員] ・7月13日=すみだでスタートアップ!SIC編/162人 ・8月3日=「すみだ地域学セミナー×iU公開講座」すみだでスタートアップ!大学編/150人 ・8月4日=地域ブランド「すみだモダン」、未来へつながる「ものづくり」の今“日本最古の靴クリームメーカーの挑戦”/200人 *いずれも抽選 *手話通訳あり [費用]無料 [申込み]オンライン申請か、催し名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を往復はがきで ・7月13日=7月3日まで ・その他=7月24日まで に、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ *区内在住在勤在学の方を優先 [担当課]地域活動推進課 |
すみだ地域学セミナー 「すみだ“つながる”産業」 関連企画「SUMIDA INNOVATION CORE(SIC)を見学しよう!」 |
8月10日(土曜日) 午前11時から正午まで |
区産業共創施設「SUMIDA INNOVATION CORE」(錦糸四丁目17番1号 ヒューリック錦糸町コラボツリー4階) | [内容]施設見学およびSIC会員企業によるプロダクト展示等の見学 [定員]20人(抽選) [費用]無料 [申込み]オンライン申請か、催し名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を往復はがきで、7月24日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ *区内在住在勤在学の方を優先 [担当課]地域活動推進課 |
第10回吾嬬の里 納涼寄席(落語やマジック) |
7月13日(土曜日) 午後2時から4時半まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [定員]先着80人 *小学生以下は保護者の同伴が必要 [費用]無料 [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは7月12日までの午前9時から午後8時まで *空きがあれば当日会場でも申込み可 [担当課]地域活動推進課 |
吾嬬の里 陶芸教室 「手びねりでいろいろな器をつくろう」(全6回) |
7月14日・28日、8月4日・18日、9月8日・22日いずれも日曜日 午前9時半から午後0時半まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [定員]先着12人 [費用]6,000円 [持ち物]エプロン、手ぬぐい、雑巾、タオル、筆記用具 *汚れても構わない服装で参加 [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは7月9日までの午前9時から午後8時まで [担当課]地域活動推進課 |
ユートリヤサロン “すみだの街並み編” |
8月23日(金曜日) 午後6時半から8時まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容]区の街並みについて語り合い、交流する 【講師】多賀 健太郎氏(タグ・エー 合同会社) [定員]30人(抽選) [費用]200円 [申込み]事前にオンライン申請か、催し名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を往復はがきで、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ *受け付けは8月9日(必着)まで [担当課]地域活動推進課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
スマートフォンの疑問や不安についての相談会 | 6月27日(木曜日)、7月4日(木曜日) 午前9時半から午後4時半まで *午後0時半から1時半までを除く *相談時間は30分(30分ごとに受け付け) |
八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) | [対象]60歳以上の方 [定員]各先着2人 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]スマートフォン普及啓発事業事務局 電話:03-6775-9480 [担当課]高齢者福祉課 |
熱中症をよく知って暑さから体を守ろう 「熱中症対策セミナー」 |
6月30日(日曜日) 午後2時から4時まで |
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) | [内容]医師等の専門家による熱中症予防に関する講演 [定員]先着100人 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]墨田区薬剤師会 電話:03-3625-8934 [担当課]健康推進課 |
いきいきプラザ 「看護師による健康相談」 |
7月1日(月曜日)から7年3月31日(月曜日)までの毎週月曜日・火曜日・木曜日 午前10時から午後3時半まで *相談時間は約30分 |
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) | [内容]病気や薬、体調に関する不安を相談する [費用]無料 [持ち物]相談内容に関連する資料等 [申込み]事前に、いきいきプラザ 電話:03-3618-0961へ *未登録の方は相談日までに、いきいきプラザへの登録が必要 [担当課]高齢者福祉課 |
ユートリヤで健康な体になろう!(7月) | ・ヨーガ=7月1日(月曜日)・15日(祝日)午後3時半から4時半まで ・ボイスエクササイズ&テクニック=7月5日(金曜日)・19日(金曜日)午後2時20分から4時まで ・太極拳=7月18日(木曜日)午後2時から3時半まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [対象]16歳以上の方 [定員] ・ヨーガ=各先着24人 ・その他=各先着30人 [費用] ・ヨーガ=各700円 ・ボイスエクササイズ&テクニック=各1,200円 ・太極拳=1,000円 [申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ *空きがあれば当日会場でも申込み可 *動きやすい服装で参加 [担当課]地域活動推進課 |
「すみだハート・ライン21事業」 「ミニサポート事業」 有償ボランティア募集説明会 |
・7月2日(火曜日)午前10時から11時半まで ・7月19日(金曜日)午後2時から3時半まで |
・2日=地域福祉プラットフォーム京島(京島三丁目49番18号) ・19日=すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) |
[対象]地域活動に関心があり、協力会員・協力員として家事援助などの活動(有償ボランティア)ができる18歳以上の方 *今すぐ活動できなくても可 [定員] ・2日=先着4人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、すみだハート・ライン21事業室 電話:03-5638-0511へ *協力会員・協力員への登録方法の詳細は申込先へ |
ふくの会(なりひら認知症家族会) | 7月6日(土曜日) 午後1時半から3時半まで |
なりひらホーム(業平五丁目6番2号) | [内容]悩みの共有・情報交換 [対象]区内在住で認知症の家族を介護している方 [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]事前に、なりひら高齢者支援総合センター(なりひらホーム内) 電話:03-5819-0541へ [担当課]高齢者福祉課 |
「2024夏体験ボランティア」説明会 | ・7月7日(日曜日)午前10時から、午後1時半から ・7月21日(日曜日)午前10時から、午後1時半から ・7月22日(月曜日)午前10時から *時間はいずれも1時間 |
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) | [内容]7月20日から9月13日までに開催する「2024夏体験ボランティア」の説明会 *ボランティアの参加には、説明会への出席が必要 [対象]区内在住在勤在学の小学生以上 [定員]各先着20人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請、電話で、すみだボランティアセンター 電話:03-3612-2940へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時半まで(祝日を除く) |
吾嬬の里 健康教室 「チェアバレエ・エクササイズ®“優雅なクラシック音楽にのせて”」 |
7月11日(木曜日) 午前10時から11時まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]主に座りながら行う、姿勢改善・筋力維持の運動をする [定員]先着20人 [費用]無料 [持ち物]飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは7月9日までの午前9時から午後8時まで [担当課]地域活動推進課 |
“参加者全員で簡単な振り付けのダンス1作品を作る” ダンス交流体験会 |
7月15日(祝日) 午前11時15分から午後0時45分まで |
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) | [対象]障害のある方と、その家族・支援者 [定員]先着10組 [費用]無料 [申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070へ *受け付けは7月14日まで *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
オンラインについて知ろう!講座 | 7月25日(木曜日) 午前10時から11時まで |
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) | [内容]オンライン会議システム「Zoom」の接続方法を学ぶ [対象]区内在住で60歳以上の方 [定員]5人(抽選) [費用]無料 [持ち物]個人登録証、スマートフォンまたはタブレット *事前にZoomアプリのダウンロードが必要 [申込み]7月11日までの午前9時から午後5時までに立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ [担当課]高齢者福祉課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
ひきふね図書館 「夏のおたのしみ会」 |
7月6日(土曜日) ・第1部=午前11時から11時50分まで ・第2部=午後2時半から3時20分まで |
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) | [内容]読み聞かせ、パネルシアター、手品、ゲーム等 [対象]3歳児から小学生までとその保護者 *保護者は1人まで [定員]各先着15組 [費用]無料 [申込み]6月21日午前9時からオンライン申請か、直接または電話で、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350へ |
親子で楽しむはじめての英語多読講座 | 7月13日(土曜日) 午後2時から4時まで *開場は午後1時半 |
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) | [内容]英語多読の楽しみ方を親子で学ぶ 【講師】飯野 仁美氏 [対象]4歳児から7歳児までとその保護者 [定員]先着15組 [費用]無料 [申込み]6月21日午前9時からオンライン申請か、直接または電話で、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350へ |
“0歳のお子さんも大歓迎” 小さいこどものためのおはなし会 |
7月11日(木曜日) 午前10時半から11時まで |
緑図書館(緑二丁目24番5号) | [内容]パネルシアターや大型絵本を使ったおはなし会 [対象]0歳から3歳程度までの子どもとその保護者 *ベビーカーでの来場可 [定員]先着30組程度 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]緑図書館 電話:03-3631-4621 *詳細は墨田区立図書館HPを参照 |
“昨年大盛況だった水鉄砲イベントを今年も開催!キッチンカーも出店!” 水鉄砲deバトル |
7月20日(土曜日) 午後3時から5時まで |
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) | [対象]小学生以下 *18歳以上の保護者の同伴可 [定員]先着100人 [費用]1,500円(水鉄砲代、保険料、水遊びブース遊園料込み) [申込み]事前にオンライン申請で、フクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070へ [担当課]スポーツ振興課 |
すみだ自然観察会 「セミの羽化観察」 |
7月23日(火曜日) 午後6時半から8時まで *雨天時は7月25日(木曜日)に延期 |
隅田公園(向島一丁目・二丁目・五丁目) | [対象]区内在住在学の小学生以下とその保護者 [定員]20人(抽選) [費用]無料 [持ち物]筆記用具、飲物、帽子、懐中電灯 [申込み]オンライン申請か、催し名・住所・氏名・年齢・電話番号をはがきで、7月1日(必着)までに〒130-8640 環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208へ *当選者には7月11日までに通知 |
めざせ!すみだ川のいきもの博士 | 8月2日(金曜日) 午後1時から3時まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容]隅田川に生息する生き物を室内で観察する [対象]区内在住在学の小学校4年生から6年生まで *保護者の同伴可 [定員]12人(抽選) [費用]500円 [申込み]オンライン申請か、催し名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を往復はがきで、7月19日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ [担当課]地域活動推進課 |
ぜん息児水泳教室(全10回) | 9月4日から11月6日までの毎週水曜日 午後4時から6時まで |
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) | [対象]区内在住で、ぜん息の症状がある小学生・中学生 [定員]先着40人 [費用]無料 [申込み]主治医と相談のうえ、事前にオンライン申請で、保健予防課保健予防係 電話:03-5608-6190へ *受け付けは7月31日午後5時まで |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
“経営・財務・人材育成・販路拡大の知識を身に付け、起業のプロセスを学ぶ” iUスタートアップゼミ(全4回) |
8月21日・28日、9月25日、10月2日いずれも水曜日 午後1時から3時半まで |
・会場=iU 情報経営イノベーション専門職大学(文花一丁目18番13号) ・オンライン=オンライン会議システム「Zoom」を使用 |
[対象]原則全日程参加でき、区内で起業を検討中で受講後1年から2年以内までの創業をめざす方または区内で起業(企業内創業者を含む)をしている方 [定員]先着30人 [費用]3,000円 [申込み]事前にオンライン申請で、iU 情報経営イノベーション専門職大学 電話:03-5655-1555へ *受け付けは7月31日まで *詳細は申込先HPを参照 [担当課]経営支援課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
ワンコインレッスン 「シンプリーヨガ」 |
6月27日から7月25日までの毎週木曜日 ・午前9時45分から10時半まで ・午後7時半から8時15分まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [内容]身体機能の回復・向上のため、ヨガの基本ポーズをゆっくり正確に行う [対象]高校生以上 [定員] ・午前=各先着17人 ・午後=各先着12人 [費用]各500円(トレーニングルーム利用料込み) [持ち物]タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 *トレーニングルーム利用時は室内用の運動靴が必要 [申込み]当日直接会場へ *開始30分前から整理券を配布 [問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880 *詳細は問い合わせるか、問合せ先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
コース型教室 「ヨガ(金曜日)朝」の1回体験 |
6月28日から9月27日までの毎週金曜日 午前9時50分から10時50分まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [内容]ゆったりとしたヨガのポーズで体の凝り等を和らげる [対象]18歳以上の方 [定員]先着12人 [費用]1,100円 *体験以降は残り回数×1,100円 [持ち物]タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
墨田区交流都市紹介展 | 7月8日(月曜日)から14日(日曜日)までの午前8時半から午後5時まで *初日は正午から |
区役所1階アトリウム | [内容]友好都市・姉妹都市など、交流のある都市の紹介パネル展示 [費用]無料 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]文化芸術振興課都市交流・国際担当 電話:03-5608-1459 |
観る・学ぶ・楽しむ えどはくスペシャル公演 「日本舞踊とクラシックとの出会い」 |
・7月20日(土曜日)午後2時から ・7月21日(日曜日)午前11時から、午後3時から |
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) | [内容]解説付きで日本舞踊を鑑賞する [対象]小学生以上 *21日午前の公演のみ未就学児の入場可(子ども向けの解説あり) [定員]各先着300人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請で、江戸東京博物館管理課公演担当 電話:03-3626-9992へ *問合せの受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後5時まで [担当課]文化芸術振興課 |
エアロビクス、ヨガ、太極拳ほか 全8コース 「健康体力づくり教室」(各全8回) |
7月31日(水曜日)から9月28日(土曜日)まで *各コースの日程の詳細は申込先へ |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [対象]18歳以上の方 [定員]各先着80人 [費用]各2,550円 [持ち物]室内用の運動靴(必要なコースのみ)、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前に直接スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *7月16日を除く *各コースの詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
ひがしんアリーナ公開講座 「ランニングスキルアップトレーニング」 |
8月1日(木曜日) 午後7時から9時まで |
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | [内容]けがをしにくいランニング・トレーニング方法を学ぶ [定員]先着15人 [費用]500円 [持ち物]室内用の運動靴 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前に住所・氏名・電話番号を電話、Eメールで、ひがしんアリーナ 電話:03-3623-7273・Eメール:sumidagym@n-reco.co.jpへ *受け付けは7月29日まで [担当課]スポーツ振興課 |
区民スポーツ祭 「水泳大会」 |
8月4日(日曜日) ・小学生=午前8時15分から ・高校生=午前10時から ・中学生=午後1時から ・一般=午後3時から |
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) | [費用] ・小学生から高校生まで=500円 ・一般=700円 [申込み]オンライン申請で、7月10日までにスポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312へ *詳細は区HPを参照 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
第2回墨田区基本構想審議会の傍聴 | 6月26日(水曜日) 午後7時から |
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) | [内容]新たな基本構想の策定に向けた論点整理等について [申込み]オンライン申請か、氏名・電話番号を電話、Eメールで、6月25日までに政策担当 電話:03-5608-6231・Eメール:seisaku@city.sumida.lg.jpへ *Eメールの件名は「第2回墨田区基本構想審議会の傍聴希望」 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
ラジオ体操子ども会リーダー講習会 | ・6月23日(日曜日)午前9時半から11時半まで ・7月14日(日曜日)正午から午後2時まで |
・6月23日=柳島小学校(横川五丁目2番30号) ・7月14日=八広小学校(八広五丁目12番15号) |
[内容]子ども会等が主催する夏休みのラジオ体操でリーダーが行う見本の動きを学ぶ [対象]小学校4年生から中学生まで [費用]無料 [持ち物]室内用の運動靴、汗拭きタオル *動きやすい服装で参加 *受講生には飲物・修了証・子ども会リーダーの名札を進呈 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]墨田区ラジオ体操連盟 ・本所地区=富樫 電話:090-1253-8999 ・向島地区=内田 電話:03-3614-1983 |
このページは広報広聴担当が担当しています。