このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2024年8月1日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2024年8月1日号

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
マンション管理士による無料相談会 8月10日(土曜日)
午後1時から4時まで
*毎月第2土曜日に開催
区民相談コーナー(区役所1階) [対象]区内マンション管理組合・居住者等
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]東京都マンション管理士会墨田支部 電話:03-6413-8727
[担当課]住宅課
地域福祉プラットフォーム夏休み特別企画
おもちゃフェスティバル
8月21日(水曜日)
午前11時半から午後3時まで
地域福祉プラットフォーム本所(本所一丁目13番4号) [内容]子どもから大人まで、おもちゃを通じて交流する
*随時、おもちゃ作りを実施
*読み聞かせも実施(午前11時半から、午後1時から)
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
*リンクからEメールでも申込み可
[問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
地域福祉プラットフォーム夏休み特別企画
SDGs(エスディージーズ)ワークショップ
シーグラスの写真立て作り
8月22日(木曜日)
午前11時から正午まで
地域福祉プラットフォーム八広(八広五丁目18番23号) [内容]海洋ごみの一種である「シーグラス」で写真立てを作る
[対象]小学生
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、問合せ先へ
*受け付けは各実施日の前日の正午まで
リンクからEメールでも申込み可
[問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
地域福祉プラットフォーム夏休み特別企画
作って学ぼう‼「石けんのひみつ」
8月27日(火曜日)
午前11時から正午まで
地域福祉プラットフォーム八広(八広五丁目18番23号) [内容]石けんの作り方を理解し、墨田のものづくりを学ぶ
[対象]小学生から18歳までの方
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、問合せ先へ
*受け付けは各実施日の前日の正午まで
リンクからEメールでも申込み可
[問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
地域福祉プラットフォーム夏休み特別企画
マルチトレイを作ろう!
8月27日(火曜日)
・午後1時半から2時半まで
・午後3時から4時まで
地域福祉プラットフォーム京島(京島三丁目49番18号) [内容]木材でマルチトレイを作る
[定員]各先着8人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、問合せ先へ
*受け付けは各実施日の前日の正午まで
リンクからEメールでも申込み可
[問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
地域福祉プラットフォーム夏休み特別企画
SDGs(エスディージーズ)ワークショップ ネイチャープレート作り
8月29日(木曜日)
午前11時から正午まで
地域福祉プラットフォーム八広(八広五丁目18番23号) [内容]地面に落ちている木の実や枝などでプレートを作る
[対象]小学生
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、問合せ先へ
*受け付けは各実施日の前日の正午まで
リンクからEメールでも申込み可
[問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
墨田清掃工場夏休み親子見学会 8月24日(土曜日)
・午前9時45分から
・午前11時から
・午後1時15分から
墨田清掃工場(東墨田一丁目10番23号)
*車での来場は不可
[内容]ガイドによる説明を聞きながら清掃工場を見学する
*自由見学も可(受け付けは午前9時半から午後2時半まで)
[定員]各先着60人
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
*未就学児は保護者の同伴が必要
[問合せ]墨田清掃工場 電話:03-3613-5311
[担当課]すみだ清掃事務所
花育講座
「秋の寄せ植えづくり」
講習会
9月2日(月曜日)
午後1時半から3時半まで
区役所1階アトリウム [対象]区内在住在勤在学の方
[定員]25人(抽選)
[費用]2,500円
[持ち物]エプロン、手袋、作品を持ち帰るための袋
[申込み]オンライン申請か、住所(区内在勤在学の方は会社・学校の住所も)・氏名・電話番号を往復はがきで、8月13日(必着)までに〒130-8640 環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208へ
*当選者には8月23日までに通知

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
うめわかギャラリー作品展示 10月31日(木曜日)までの午前9時から午後5時まで 梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) [内容]「絵手紙サークル夢」「康風会」「折紙の会梅若」「ペーパーフラワー紫苑」の4団体による作品展示
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8008
*詳細は問合せ先HPを参照
[担当課]高齢者福祉課 
食中毒予防キャンペーン 8月13日(火曜日)から19日(月曜日)までの午前8時半から午後9時まで
*初日は正午から、最終日は午後3時まで
区役所1階アトリウム [内容]食中毒予防等に関するパネル展示、パンフレット配布
*手洗いマイスターによる手洗い実習、クイズ・アンケートを8月14日(水曜日)午前10時から午後2時までに実施(参加者には記念品を進呈/なくなり次第終了)
[定員]
・手洗い実習=先着30人
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]生活衛生課食品衛生係 電話:03-5608-6943
オレンジカフェすみだ 8月14日(水曜日)・15日(木曜日)
午後2時から3時半まで
・14日=八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号)
・15日=本所地域プラザ(本所一丁目13番4号)
[内容]認知症に関する情報交換や悩みなどの共有、交流
*個別相談あり
[対象]認知症の方や認知症への不安がある方とその家族、ボランティア等
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・14日=八広はなみずき高齢者支援総合センター 電話:03-3610-6541
・15日=同愛高齢者支援総合センター 電話:03-3624-6541
[担当課]高齢者福祉課
Zoom講座(誰でも簡単!接続方法編) 8月22日(木曜日)
午前10時から11時半まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [内容]オンライン会議システム「Zoom」の接続方法を実践形式で学ぶ
[対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]10人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]個人登録証
[申込み]8月15日までの午前9時から午後5時までに立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ
[担当課]高齢者福祉課
「すみだハート・ライン21事業」
「ミニサポート事業」
有償ボランティア募集説明会
8月30日(金曜日)
午後2時から3時半まで
すみだボランティアセンター分館(緑四丁目4番12号 メゾンベール錦糸町1階) [対象]地域活動に関心があり、協力会員・協力員として家事援助などの活動(有償ボランティア)ができる18歳以上の方
*今すぐ活動できなくても可
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、すみだハート・ライン21事業室 電話:03-5638-0511へ
*協力会員・協力員への登録方法の詳細は申込先へ
“挑戦する一歩を応援します”
義肢装具の未来
9月1日(日曜日)
午後3時から5時まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]義肢装具に込められた思いや最新のスポーツ用義足などに関する講座
*義肢装具の展示あり 
【講師】高橋 素彦氏(Step4ward 合同会社、東洋大学ライフイノベーション研究所客員研究員)
[定員]50人(抽選)
[費用]無料
[申込み]オンライン申請か、催し名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を往復はがきで、8月18日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ
[担当課]地域活動推進課
うつ予防講演会
「働き世代のメンタルヘルス対策“心が折れないストレスケア”」
9月2日(月曜日)から16日(祝日)まで 区公式ユーチューブで視聴 [内容]心身の不調を感じやすい働き世代が、自身でストレスに気付き対処する方法等を学ぶ 
【講師】西松 能子氏(医学博士・公認心理師、あいクリニック神田理事長)
[対象]区内在住在勤の方
[定員]先着100人
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請
*受け付けは8月16日まで
[問合せ]本所保健センター 電話:03-3622-9137
“楽しく若返りをめざすなら「ダンス」もおすすめ!未経験でも大丈夫!”
足早ダンス教室(全7回)
9月3日から10月15日までの毎週火曜日
午後2時から3時半まで
東京清風園 交流スペース(立花一丁目25番12号) [内容]ヒップホップダンスの体験、栄養・(こう)(くう)・認知症等に関するミニ講座
[対象]区内在住の65歳以上で医師から運動を制限されておらず、全日程参加できる方
[定員]先着20人
[費用]無料
[持ち物]飲物、筆記用具、汗拭きタオル
*動きやすい服装・靴で参加
[申込み]事前に、ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階) 電話:03-3617-6511へ
*受け付けは8月27日まで
[担当課]高齢者福祉課
身体障害者向け
「七宝焼教室」(全3回)
9月4日から18日までの毎週水曜日
午前10時から正午まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [対象]区内在住で身体に障害のある方
[定員]10人(抽選)
[費用]2,000円
[申込み]教室名・住所・氏名・年齢・ファクス番号を直接または電話、ファクスで、8月8日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721・ファクス:03-5608-3720へ
*申込時に手話通訳・ヒアリング(磁気)ループの希望可
10年後、20年後も元気でいるために
「元気生き生き体操教室」(各全10回)
・第1会場=9月4日から11月6日までの毎週水曜日
・第2会場=9月6日から11月8日までの毎週金曜日
*時間はいずれも午後1時10分から2時40分まで
・第1会場=すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室)
・第2会場=本所地域プラザ(本所一丁目13番4号)
[内容]柔道整復師から介護予防を学ぶ
[対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*ほかにも要件あり
*未受講者を優先
[定員]各25人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・希望会場・住所・氏名・年齢・電話番号を電話、ファクスで、8月14日までに高齢者福祉課地域支援係 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ
“あなただけの七宝焼を作ろう!”
高齢者「七宝焼教室」(全3回)
9月4日から18日までの毎週水曜日
午後1時半から3時半まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [対象]区内在住の60歳以上で全日程参加できる方
[定員]10人(抽選)
[費用]2,000円
[申込み]8月12日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ
*当選者にはがきを送付
“認知症に関する知識を学ぶ”
認知症サポーター養成講座
9月5日(木曜日)
午前10時から11時半まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住在勤の方
[定員]先着15人
[費用]無料
[申込み]事前に、ぶんか高齢者みまもり相談室(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階) 電話:03-3614-6511へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
[担当課]高齢者福祉課
“声を出すことの大切さを実感してみよう!”
高齢者
「声出し脳トレ教室」(全4回)
9月5日から26日までの毎週木曜日
午後1時半から3時半まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [対象]区内在住の60歳以上で全日程参加できる方
[定員]14人(抽選)
[費用]無料
[申込み]8月12日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ
*当選者にはがきを送付
“芸人さんが3組登場!笑って元気にご長寿イベント”
高齢者
「長寿のつどい」
9月10日(火曜日)
午後1時半から3時半まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]50人(抽選)
[費用]無料
[申込み]8月12日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ
*当選者にはがきを送付
健康づくりにお役立てください 
いきいきプラザ「健康体操」
脳活体操A
10月1日(火曜日)から7年3月28日(金曜日)まで
第1火曜日・第3火曜日
午前9時半から
*時間はいずれも60分
*いずれも休館日を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で65歳以上の方
[定員]各10人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]滑り止め付きの靴下、飲物、タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]希望コース(第2希望まで)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と記入)を往復はがきで、8月26日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備がある場合は不受理の可能性あり
*抽選結果は9月14日までに発送
*未登録の方は初回までに登録が必要
[担当課]高齢者福祉課
健康づくりにお役立てください 
いきいきプラザ「健康体操」
脳活体操B
10月1日(火曜日)から7年3月28日(金曜日)まで
第1火曜日・第3火曜日
午前10時45分から
*時間はいずれも60分
*いずれも休館日を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で65歳以上の方
[定員]各10人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]滑り止め付きの靴下、飲物、タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]希望コース(第2希望まで)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と記入)を往復はがきで、8月26日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備がある場合は不受理の可能性あり
*抽選結果は9月14日までに発送
*未登録の方は初回までに登録が必要
[担当課]高齢者福祉課
健康づくりにお役立てください 
いきいきプラザ「健康体操」
元気体操(中級)
10月1日(火曜日)から7年3月28日(金曜日)まで
第1火曜日・第3火曜日
午後2時半から
*時間はいずれも60分
*いずれも休館日を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で65歳以上の方
[定員]各10人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]滑り止め付きの靴下、飲物、タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]希望コース(第2希望まで)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と記入)を往復はがきで、8月26日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備がある場合は不受理の可能性あり
*抽選結果は9月14日までに発送
*未登録の方は初回までに登録が必要
[担当課]高齢者福祉課
健康づくりにお役立てください 
いきいきプラザ「健康体操」
元気体操(上級)
10月1日(火曜日)から7年3月28日(金曜日)まで
・第1火曜日・第3火曜日午後3時45分から
・第2金曜日・第4金曜日午前10時45分から
・第2金曜日・第4金曜日午後3時45分から
*時間はいずれも60分
*いずれも休館日を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で65歳以上の方
[定員]各10人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]滑り止め付きの靴下、飲物、タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]希望コース(第2希望まで)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と記入)を往復はがきで、8月26日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備がある場合は不受理の可能性あり
*抽選結果は9月14日までに発送
*未登録の方は初回までに登録が必要
[担当課]高齢者福祉課
健康づくりにお役立てください 
いきいきプラザ「健康体操」
さわやか体操(中級)
10月1日(火曜日)から7年3月28日(金曜日)まで
第1金曜日・第3金曜日
午前9時半から
*時間はいずれも60分
*いずれも休館日を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で65歳以上の方
[定員]各10人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]滑り止め付きの靴下、飲物、タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]希望コース(第2希望まで)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と記入)を往復はがきで、8月26日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備がある場合は不受理の可能性あり
*抽選結果は9月14日までに発送
*未登録の方は初回までに登録が必要
[担当課]高齢者福祉課
健康づくりにお役立てください 
いきいきプラザ「健康体操」
さわやか体操(上級)
10月1日(火曜日)から7年3月28日(金曜日)まで
第1金曜日・第3金曜日
午前10時45分から
*時間はいずれも60分
*いずれも休館日を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で65歳以上の方
[定員]各10人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]滑り止め付きの靴下、飲物、タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]希望コース(第2希望まで)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と記入)を往復はがきで、8月26日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備がある場合は不受理の可能性あり
*抽選結果は9月14日までに発送
*未登録の方は初回までに登録が必要
[担当課]高齢者福祉課
健康づくりにお役立てください 
いきいきプラザ「健康体操」
脳いきいき体操A
10月1日(火曜日)から7年3月28日(金曜日)まで
第1金曜日・第3金曜日
午後2時半から
*時間はいずれも60分
*いずれも休館日を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で65歳以上の方
[定員]各10人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]滑り止め付きの靴下、飲物、タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]希望コース(第2希望まで)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と記入)を往復はがきで、8月26日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備がある場合は不受理の可能性あり
*抽選結果は9月14日までに発送
*未登録の方は初回までに登録が必要
[担当課]高齢者福祉課
健康づくりにお役立てください 
いきいきプラザ「健康体操」
脳いきいき体操B
10月1日(火曜日)から7年3月28日(金曜日)まで
第1金曜日・第3金曜日
午後3時45分から
*時間はいずれも60分
*いずれも休館日を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で65歳以上の方
[定員]各10人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]滑り止め付きの靴下、飲物、タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]希望コース(第2希望まで)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と記入)を往復はがきで、8月26日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備がある場合は不受理の可能性あり
*抽選結果は9月14日までに発送
*未登録の方は初回までに登録が必要
[担当課]高齢者福祉課
健康づくりにお役立てください 
いきいきプラザ「健康体操」
ストレッチ体操・椅子(中級)
10月1日(火曜日)から7年3月28日(金曜日)まで
第2火曜日・第4火曜日
・午前9時半から
・午後2時半から
*時間はいずれも60分
*いずれも休館日を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で65歳以上の方
[定員]各10人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]滑り止め付きの靴下、飲物、タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]希望コース(第2希望まで)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と記入)を往復はがきで、8月26日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備がある場合は不受理の可能性あり
*抽選結果は9月14日までに発送
*未登録の方は初回までに登録が必要
[担当課]高齢者福祉課
健康づくりにお役立てください 
いきいきプラザ「健康体操」
ストレッチ体操・立位(上級)
10月1日(火曜日)から7年3月28日(金曜日)まで
第2火曜日・第4火曜日
・午前10時45分から
・午後3時45分から
*時間はいずれも60分
*いずれも休館日を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で65歳以上の方
[定員]各10人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]滑り止め付きの靴下、飲物、タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]希望コース(第2希望まで)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と記入)を往復はがきで、8月26日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備がある場合は不受理の可能性あり
*抽選結果は9月14日までに発送
*未登録の方は初回までに登録が必要
[担当課]高齢者福祉課
健康づくりにお役立てください 
いきいきプラザ「健康体操」
元気体操(中級)
10月1日(火曜日)から7年3月28日(金曜日)まで
第2金曜日・第4金曜日
・午前9時半から
・午後2時半から
*時間はいずれも60分
*いずれも休館日を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で65歳以上の方
[定員]各10人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]滑り止め付きの靴下、飲物、タオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]希望コース(第2希望まで)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録の方は「未登録」と記入)を往復はがきで、8月26日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備がある場合は不受理の可能性あり
*抽選結果は9月14日までに発送
*未登録の方は初回までに登録が必要
[担当課]高齢者福祉課
いきいきプラザ
「健康麻雀(マージャン)教室・初心者向けコース」(全6クラス)
A1クラス
10月1日(火曜日)から7年3月26日(水曜日)まで
第1月曜日・第3月曜日
午前10時から
*時間はいずれも120分
*いずれも休館日を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で70歳以上の麻雀初心者
[定員]各16人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]飲物(蓋付き)
[申込み]希望クラス(第1希望のみ)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録者は「未登録」と記入)を往復はがきで、8月26日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備がある場合は不受理の可能性あり
*抽選結果は9月14日までに発送
*当選者は9月25日までに申込先へ日程表の受け取りが必要(未登録者は登録が必要)
[担当課]高齢者福祉課
いきいきプラザ
「健康麻雀(マージャン)教室・初心者向けコース」(全6クラス)
A2クラス
10月1日(火曜日)から7年3月26日(水曜日)まで
第1月曜日・第3月曜日
午後1時から
*時間はいずれも120分
*いずれも休館日を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で70歳以上の麻雀初心者
[定員]各16人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]飲物(蓋付き)
[申込み]希望クラス(第1希望のみ)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録者は「未登録」と記入)を往復はがきで、8月26日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備がある場合は不受理の可能性あり
*抽選結果は9月14日までに発送
*当選者は9月25日までに申込先へ日程表の受け取りが必要(未登録者は登録が必要)
[担当課]高齢者福祉課
いきいきプラザ
「健康麻雀(マージャン)教室・初心者向けコース」(全6クラス)
B1クラス
10月1日(火曜日)から7年3月26日(水曜日)まで
第2月曜日・第4月曜日
午前10時から
*時間はいずれも120分
*いずれも休館日を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で70歳以上の麻雀初心者
[定員]各16人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]飲物(蓋付き)
[申込み]希望クラス(第1希望のみ)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録者は「未登録」と記入)を往復はがきで、8月26日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備がある場合は不受理の可能性あり
*抽選結果は9月14日までに発送
*当選者は9月25日までに申込先へ日程表の受け取りが必要(未登録者は登録が必要)
[担当課]高齢者福祉課
いきいきプラザ
「健康麻雀(マージャン)教室・初心者向けコース」(全6クラス)
B2クラス
10月1日(火曜日)から7年3月26日(水曜日)まで
第2月曜日・第4月曜日
午後1時から
*時間はいずれも120分
*いずれも休館日を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で70歳以上の麻雀初心者
[定員]各16人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]飲物(蓋付き)
[申込み]希望クラス(第1希望のみ)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録者は「未登録」と記入)を往復はがきで、8月26日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備がある場合は不受理の可能性あり
*抽選結果は9月14日までに発送
*当選者は9月25日までに申込先へ日程表の受け取りが必要(未登録者は登録が必要)
[担当課]高齢者福祉課
いきいきプラザ
「健康麻雀(マージャン)教室・初心者向けコース」(全6クラス)
C1クラス
10月1日(火曜日)から7年3月26日(水曜日)まで
第2水曜日・第4水曜日
午前10時から
*時間はいずれも120分
*いずれも休館日を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で70歳以上の麻雀初心者
[定員]各16人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]飲物(蓋付き)
[申込み]希望クラス(第1希望のみ)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録者は「未登録」と記入)を往復はがきで、8月26日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備がある場合は不受理の可能性あり
*抽選結果は9月14日までに発送
*当選者は9月25日までに申込先へ日程表の受け取りが必要(未登録者は登録が必要)
[担当課]高齢者福祉課
いきいきプラザ
「健康麻雀(マージャン)教室・初心者向けコース」(全6クラス)
C2クラス
10月1日(火曜日)から7年3月26日(水曜日)まで
第2水曜日・第4水曜日
午後1時から
*時間はいずれも120分
*いずれも休館日を除く
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [対象]区内在住で70歳以上の麻雀初心者
[定員]各16人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]飲物(蓋付き)
[申込み]希望クラス(第1希望のみ)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・登録番号(未登録者は「未登録」と記入)を往復はがきで、8月26日(必着)までに、いきいきプラザ(〒131-0044 文花一丁目32番2号) 電話:03-3618-0961へ
*記入に不備がある場合は不受理の可能性あり
*抽選結果は9月14日までに発送
*当選者は9月25日までに申込先へ日程表の受け取りが必要(未登録者は登録が必要)
[担当課]高齢者福祉課

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
小さな博物館
「NTTドコモ歴史展示スクエア」
夏休みの自由研究に!
工作プログラミングワークショップ(NTTドコモ×embot)
8月3日(土曜日)
・午前10時15分から
・午後1時から
・午後3時15分から
*時間はいずれも90分
NTTドコモ歴史展示スクエア(横網一丁目9番2号 NTTドコモ墨田ビル1階) [内容]プログラミング体験教室、館内見学
[対象]小学生
[定員]各先着15人
[費用]ロボットの持ち帰り
・あり=各6,600円
・なし=各1,100円
[申込み]事前にオンライン申請
[問合せ]NTTドコモ歴史展示スクエア 電話:03-6658-3535
[担当課]産業振興課
小さな博物館
「NTTドコモ歴史展示スクエア」の夏休みデジタル絵画教室
8月9日(金曜日)・10日(土曜日)
・午前10時半から
・午後2時から
NTTドコモ歴史展示スクエア(横網一丁目9番2号 NTTドコモ墨田ビル1階) [内容]タブレットを使ったデジタル絵画教室、館内見学
[対象]小学生
[定員]各先着20人
[費用]無料
[申込み]事前にNTTドコモ歴史展示スクエア 電話:03-6658-3535へ
[担当課]産業振興課
里親という家庭のカタチ
「説明会&相談会」
・8月10日(土曜日)午前9時半から、午前10時45分から、午後1時半から、午後3時から
・8月23日(金曜日)午後1時半から、午後3時から
・9月11日(水曜日)午前9時半から、午前10時45分から
・9月21日(土曜日)午前9時半から、午前11時から
*時間はいずれも60分

・8月10日=富岡区民館(江東区富岡1の16の12)
・8月23日=すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号)
・9月11日=枝川区民館(江東区枝川3の6の16)
・9月21日=江東フォスタリングオフィス(江東区枝川3の4の9柳ビル2階)
[内容]都の里親制度の説明・相談
[対象]墨田区または江東区在住の方
[定員]各先着2組
[費用]無料
[申込み]事前に希望日時・在住区・氏名・電話番号を電話、Eメールで、江東児童相談所フォスタリング機関 電話:03-3640-5432・Eメール:koto-foster@futaba-yuka.or.jp
*受け付けは各開催日の3日前まで
[問合せ]子育て支援総合センター子ども・家庭支援連携担当 電話:03-5608-1582
夏休みの自由研究に!
親子で学ぶ熱中症講座
8月12日(振休)
・午前10時半から11時半まで
・午後1時から2時まで
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) [内容]熱中症の対策・予防方法などを学び、簡単な熱中症予防飲料水を作る
[対象]小学生とその保護者
[定員]各先着20人
[費用]無料
[申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070へ
*受け付けは8月11日まで
*詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
“みらいのまちや建物の設計をみんなで体験しよう”
建築ワークショップ AXSこども塾
8月23日(金曜日)
午前10時から正午まで
株式会社佐藤総合計画本社(横網二丁目10番12号 AXSビル) [内容]建築家の仕事を見学し、模型で街や建物を設計するワークショップ
[対象]区内在住の小学校4年生から6年生まで
*保護者の同伴が必要
[定員]15人(抽選)
[費用]無料
[申込み]8月9日午後5時までにオンライン申請
[問合せ]佐藤総合計画イベント事務局 電話:03-5611-7200
*抽選結果は8月19日以降に連絡
[担当課]行政経営担当
夏休み宿題応援企画
「親子で革クラフト体験」
8月24日(土曜日)
午前10時から11時半まで
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) [内容]アコーディオンポーチを作る
[対象]小学生とその保護者(2人1組)
[定員]先着10組
[費用]1,500円(材料費)
[申込み]事前に電話で、すみだ産業会館 電話:03-3635-4351へ
[担当課]産業振興課
第17回夏休み すみなかキッズプログラム“子どもから大人まで楽しめるクラシックコンサート” 8月26日(月曜日)
午後2時から3時まで
*開場は午後1時半
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) [内容]新日本フィルハーモニー交響楽団員を中心とした演奏を聴く
[対象]主に幼児・小学生とその保護者
[定員]先着100人
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請
[問合せ]すみだ共生社会推進センター 電話:03-5608-1771
多胎児家庭のつどい
すみだ「みんなで話そう。子育ての大変さと楽しさ。」
8月29日(木曜日)
午前10時から11時半まで
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) [内容]多胎児を育てた経験や生活の工夫等の講話を聴き、情報を交換する
[対象]区内在住で2歳以下の多胎児を子育て中の方
[定員]先着10組
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請、電話で、子育て支援総合センター 電話:03-5630-6351へ
*電話での受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
*事前申込みによる一時保育あり(先着5組)
すみだファミリー・サポート・センター
「サポート会員養成集中講座」
9月2日(月曜日)
午前9時半から午後5時まで
すみだボランティアセンター分館(緑四丁目4番12号 メゾンベール錦糸町1階)
*会場が変更になる場合あり
[内容]地域の子どもの送迎や預かりをする有償ボランティアの養成講座(事業説明・保育理論)
*保育実習は別途実施
[対象]区内在住の20歳以上で、子育て支援に理解と熱意がある方
*資格は不要
[定員]先着10人
[費用]無料
*別途、各自で普通救命講習の受講が必要(資料代1,500円)
[持ち物]筆記用具、本人確認書類(保険証等)
[申込み]事前にオンライン申請、電話で、すみだファミリー・サポート・センター 電話:03-5638-0512へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
オンライン申請の場合、後日確認の電話あり
[担当課]子育て支援総合センター
親グループ
ing(いんぐ)」(全3回)
9月6日から27日までの毎週金曜日
午前10時から11時半まで
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) [内容]講師を交え、子育ての悩み等を語り合う
[対象]区内在住で原則全日程参加できる、3歳以下の子どもを育てる保護者
*初参加者を優先
[定員]先着6人
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請
*事前申込みによる未就学児の一時保育あり
[問合せ]子育て支援総合センター 電話:03-5630-6351
育児講演会
「トイトレから育む親子関係“子どもとの接し方と心理学の関係を学ぼう”」
9月7日(土曜日)
午前10時から11時半まで
*受け付けは午前9時半から
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [対象]区内在住在勤で、未就学児を子育て中の保護者または子育てに関心がある方
[定員]先着40人
[費用]無料
[申込み]8月1日午前9時からオンライン申請
*受け付けは8月30日午後11時まで
*事前申込みによる1歳児から3歳児までの一時保育あり(先着10人)
[問合せ]本所保健センター 電話:03-3622-9137

 

仕事・産業
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
ハローワーク墨田 オンライン職業相談  7年3月28日(金曜日)までの水曜日・金曜日
午前10時から午後4時まで
*祝休日、年末年始を除く
オンライン会議システム「Zoom」を使用 [費用]無料
[申込み]相談希望日の1週間前からオンライン申請
*事前にハローワークの求職登録が必要
*詳細は申込先HPを参照
[問合せ]ハローワーク墨田職業相談第一部門 電話:03-5669-8616
[担当課]経営支援課
セミナー
「年金を受給しながら働こう」
8月21日(水曜日)
午前10時から11時半まで
ハローワーク墨田3階会議室(江東橋二丁目19番12号) [内容]ハローワークの再就職支援や在職老齢年金の支給停止の仕組みを学ぶ
[対象]65歳以上の方
[定員]先着25人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、ハローワーク墨田専門援助第一部門(シニア応援コーナー) 電話:03-5669-8961へ
[担当課]経営支援課
すみサポビジネスセミナー
キャッシュフロー経営のススメ
8月26日(月曜日)
午後2時から4時まで
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方
[定員]各先着5人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター Eメール:info@sumisapo.jp
[問合せ]
・すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
・経営支援課経営支援担当 電話:03-5608-6184
すみサポビジネスセミナー
中小企業における女性活躍の成功事例と成長戦略
9月13日(金曜日)
午後2時から4時まで
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方
[定員]各先着5人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター Eメール:info@sumisapo.jp
[問合せ]
・すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
・経営支援課経営支援担当 電話:03-5608-6184

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
コース型教室
「ジュニアから大人のカンフー」「大人のカンフー」の1回体験
8月3日から10月5日までの毎週土曜日
・大人のカンフー=午後3時半から4時半まで
・ジュニアから大人のカンフー=午後5時から6時まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容][定員]
・大人のカンフー=18歳以上の方/各先着15人
・ジュニアから大人のカンフー=小学生以上/各先着12人
[費用]各1,100円
*体験以降は残り回数×1,100円
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880ヘ
*詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
健康体力づくり教室
「ゆるやかヨガ」
「健美操」
8月7日から9月25日までの水曜日
・ゆるやかヨガ=午前9時45分から10時45分まで
・健美操=午前11時から正午まで
*いずれも8月14日を除く
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]
・ゆるやかヨガ=呼吸に合わせ身体全体をほぐす
・健美操=ゆったりとした動作で心身ともにリラックスさせる
[対象]18歳以上の方
[定員]各先着80人
[費用]各510円
[持ち物]靴下(健美操のみ/お持ちの方は5本指のもの)、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に直接スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
区民スポーツ祭
「柔道大会」
10月13日(日曜日)
午前9時半から午後6時まで
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) [種別]
・小学生=1年生・2年生男女共通(学年別)、3年生から6年生まで男子(学年別)、3年生から6年生まで女子(中学年・高学年別)、小学生団体戦(3人制)
・中学生=男子(学年別)
・高校生=男子(有段者1年生・2年生)
・一般=男子無段者(高校生を含む)、男子有段者(高校3年生を含む)、女子無段者(中学生以上)、女子有段者(高校生以上)
[対象]区内在住在勤在学で、三段までの方
*スポーツ保険等への加入が必要
[費用]
・小学生団体戦=1チーム2,000円
・その他=1人1,000円
[申込み]種別・住所・氏名・年齢(在学の方は学年も)・電話番号を直接またははがき、ファクス、Eメールで、8月28日(必着)までに墨田区柔道連盟事務局 石留 靖之(〒136-0071 江東区亀戸6の17の4) 電話・ファクス:03-3683-7080・Eメール:isidome@d5.dion.ne.jp
[担当課]スポーツ振興課
ぜひ、お越しください
「第27回すみだ平和・原爆写真展」
8月14日(水曜日)から16日(金曜日)までの午前9時半から午後6時まで
*最終日は午後5時まで
すみだリバーサイドホール1階ギャラリー(区役所に併設) [内容]
・東京大空襲と広島・長崎の原爆の写真・絵画・資料と原爆模型の展示
・語り部による被爆体験・東京大空襲の証言(各日午後3時から)
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]すみだ平和原爆写真展実行委員会 電話:090-8119-5196
[担当課]厚生課
スポーツドアあずま ナイト ラン クラブ 8月24日(土曜日)
午後7時から8時まで
*雨天中止
平井橋艇庫(立花三丁目29番10号) [内容]夜の川風を感じながらランニングを楽しむ
[対象]区内在住在勤で18歳以上の方
[定員]先着10人
[費用]800円
[持ち物]飲物、汗拭きタオル
[申込み]事前にオンライン申請、電話で、スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ
*受け付けは8月21日午後5時まで
[担当課]スポーツ振興課
ナイター・テニス・スクール(全8回) 9月3日(火曜日)から27日(金曜日)までの毎週火曜日・金曜日
午後7時から9時まで
錦糸公園テニスコート(錦糸四丁目15番1号) [種別]初心者、初級、中級、上級
[対象]区内在住在勤在学の方
[定員]60人(抽選)
[費用]6,000円
[持ち物]硬式用テニスラケット、テニスシューズ
[申込み]種別・住所・氏名・年齢・電話番号を直接または郵送で、8月20日(必着)までに墨田区庭球協会事務局 相沢(〒130-0013 錦糸一丁目4番13号) 電話:03-3622-7454へ
[担当課]スポーツ振興課
区民スポーツ祭
「アクアスロン大会」(第2回東京アクアティックセンターアクアスロン大会)
9月14日(土曜日)
午前9時から正午まで
*受け付けは午前8時半から
東京アクアティクスセンター(江東区辰巳2の2の1)ほか周辺遊歩道 [種別]
・小学校1年生・2年生=水泳50メートル、ランニング1キロメートル
・小学校3年生・4年生=水泳100メートル、ランニング2キロメートル
・小学校5年生・6年生=水泳150メートル、ランニング3キロメートル
・中学生=水泳200メートル、ランニング4キロメートル
・高校生以上=水泳500メートル、ランニング5キロメートル
[対象]区内在住在勤在学の方
[費用]
・小学生・中学生=3,000円
・高校生=4,000円
・その他=6,000円
[申込み]8月31日までにオンライン申請
[問合せ]トライアスロン連合 小池 正彦 電話:080-9880-5827
[担当課]スポーツ振興課

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
すみだトリフォニーホール&新日本フィルハーモニー交響楽団“ふれあいコンサート” 8月16日(金曜日)
正午から午後1時まで
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) [内容]新日本フィルハーモニー交響楽団による木管五重奏 
【曲目】イベール/3つの小品、久石 譲/映画「ハウルの動く城」より ほか
[定員]先着200人
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・すみだトリフォニーホール 電話:03-5608-1212
・文化芸術振興課文化芸術担当 電話:03-5608-6212
ぜひ、お越しください
「いきプラ夏祭り」
8月25日(日曜日)
午前10時から午後4時まで
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [内容]軽食、ゲームコーナー、折り紙教室、盆踊り、カラオケ、ドローン体験等
[費用]無料
*一部有料のブースあり
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]いきいきプラザ 電話:03-3618-0961
[担当課]高齢者福祉課
川を歩こう(旧中川コース) 10月12日(土曜日)
午前9時半から午後0時半まで
*雨天時は中止の場合あり
荒川ロックゲート(江戸川区小松川一丁目地先)から亀戸中央公園(江東区亀戸9の37地先)まで 
【集合場所】都営新宿線東大島駅前小松川口
[定員]50人(抽選)
[費用]無料
[申込み]オンライン申請か、催し名、参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢、代表者の住所・電話番号・Eメールアドレス(お持ちの方のみ)を往復はがきで、9月6日(消印有効)までに〒163-8001 都建設局河川部計画課環境計画担当 電話:03-5320-5425へ
*1枚につき5人まで申込み可
*抽選結果は9月18日頃に通知
[担当課]都市整備課
*詳細は都HPを参照

 

このページは広報広聴担当が担当しています。