名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
“10月は行政書士制度広報月間のため、10月11日も開催” 行政書士によるくらしと事業の手続き無料相談 |
7年3月25日までの火曜日、10月11日(金曜日) 午後1時から4時まで *祝休日、年末年始を除く |
区民相談コーナー(区役所1階) *10月11日は区役所1階アトリウムで実施 |
[内容]遺言・相続手続、許認可・ビザ申請、パートナーシップ、事業承継、成年後見制度等の相談 [申込み]当日直接会場へ [問合せ] ・すみだ区民相談室 電話:03-5608-1616 ・東京都行政書士会墨田支部 電話:080-3596-7830 |
“みんなで森を育てるお手伝い” 鹿沼の森で間伐体験 |
10月19日(土曜日) 午前7時半から午後5時半まで *午前7時20分に区役所1階正面玄関前に集合 |
栃木県鹿沼市上粕尾周辺ほか *往復バスで移動 |
[対象]区内在住在学の小学生以上 *高校生以下は保護者の同伴が必要 [定員]15人(抽選) [費用]無料 [申込み]オンライン申請か、氏名・住所・年齢・電話番号をはがきで、9月30日(必着)までに〒130-8640 環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208へ *当選者には10月9日までに通知 |
ひきふね図書館パートナーズ企画 「教えて!行政書士よこい先生!“ゼロからはじめる相続のはなし”」 |
10月26日(土曜日) 午後2時から4時まで |
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) | [内容]相続に関する講座 *講座終了後に1人10分程度の個別相談を実施(講座参加者のみ) [定員] ・講座=先着20人 ・個別相談=6人(当日会場で抽選) [費用]無料 [申込み]9月24日午前9時からオンライン申請か、直接または電話で、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350へ |
墨田区水の循環講座 第1回「地形と水」 平成の名水百選に選ばれた落合川を散策し、“川のはじまり”や災害時の地下水利用について考えよう! |
10月27日(日曜日) 午後1時から4時まで *午後0時50分に集合 |
【集合場所】西武池袋線東久留米駅西口ブラック・ジャック銅像付近 | 【講師】長谷川 怜思氏(八千代エンジニヤリング 株式会社) [対象]区内在住在勤在学の方 [定員]25人(抽選) [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]講座名・氏名・住所・年齢・電話番号をはがき、ファクス、Eメールで、10月7日(必着)までにウォーターエイドジャパン(〒130-0014 亀沢二丁目12番11号 PAX21 301号) ファクス:050-3488-2040・Eメール:sumida@wateraid.jpへ *抽選結果は後日通知 [問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
スマートフォンの疑問や不安についての相談会 | 9月26日(木曜日)、10月3日(木曜日) 午前9時半から午後4時半まで *午後0時半から1時半までを除く *相談時間は30分(30分ごとに受け付け) |
八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) | [対象]60歳以上の方 [定員]各先着2人 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]スマートフォン普及啓発事業事務局 電話:03-6775-9480 *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) [担当課]高齢者福祉課 |
「すみだハート・ライン21事業」 「ミニサポート事業」 有償ボランティア募集説明会 |
・10月2日(水曜日)午後2時から3時半まで ・10月21日(月曜日)午前10時から正午まで *21日は無償ボランティアの説明も実施 |
・2日=地域福祉プラットフォーム墨田(墨田五丁目49番5号) ・21日=すみだボランティアセンター分館(緑四丁目4番12号 メゾンベール錦糸町1階) |
[対象]地域活動に関心があり、協力会員・協力員として家事援助などの活動(有償ボランティア)ができる18歳以上の方 *今すぐ活動できなくても可 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、すみだハート・ライン21事業室 電話:03-5638-0511へ *協力会員・協力員の登録方法の詳細は申込先へ |
ユートリヤで健康な体になろう!(10月) | ・ボイスエクササイズ&テクニック=10月4日(金曜日)・18日(金曜日)午後2時20分から4時まで ・ヨーガ=10月7日(月曜日)・21日(月曜日)午後3時半から4時半まで ・太極拳=10月10日(木曜日)午後2時から3時半まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容]初級者向け健康講座 [対象]16歳以上の方 [定員] ・ヨーガ=各先着24人 ・その他=各先着30人 [費用] ・ボイスエクササイズ&テクニック=各1,200円 ・ヨーガ=各700円 ・太極拳=1,000円 [申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ *空きがあれば当日会場でも申込み可 *動きやすい服装で参加 [担当課]地域活動推進課 |
10 * |
【 【 ・ ・ 【 【 【 【 |
||
ふくの会(なりひら認知症家族会) | 10月5日(土曜日) 午後1時半から3時半まで |
なりひらホーム(業平五丁目6番2号) | [内容]悩みの共有・情報交換 [対象]区内在住で認知症の家族を介護している方 [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]事前に、なりひら高齢者支援総合センター(なりひらホーム内) 電話:03-5819-0541へ [担当課]高齢者福祉課 |
きぼうの虹カフェ | 10月9日(水曜日) 午後6時から7時半まで |
区役所会議室122(12階) | [内容]がん当事者や家族、地域の方などが集まり、がんについて語り合う [対象]区内在住在勤の方 [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、訪問看護ステーションみけ(がん患者サポート研究所きぼうの虹事務局) 電話:03-3626-2317へ [担当課]健康推進課 |
“音楽に合わせて、みんなで楽しくダンス” 障害者向け「スマイルダンスクラブ」(全6回) |
10月13日、11月3日・17日、12月1日・15日・22日いずれも日曜日 午前10時から11時まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [対象]区内在住在勤在学で身体に障害のある高校生以上 [定員]先着10人 [費用]3,000円 [持ち物]飲物、汗拭きタオル *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にオンライン申請、電話で、スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ [担当課]スポーツ振興課 |
高齢者福祉大会 | ・作品展=10月16日(水曜日)から20日(日曜日)までの午前9時から午後9時まで *初日は午後5時から、最終日は午後1時まで ・友愛ボランティア講演会=10月18日(金曜日) 午後1時半から3時まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容] ・作品展=老人クラブ会員による絵画・手芸品等の展示 ・講演会=認知症の方とのコミュニケーションについての講演 【講師】利根川 都子氏 [対象]/[定員] ・講演会=区内在住の60歳以上で老人クラブ未加入の方(老人クラブ加入者は別途募集)/先着20人 [費用]無料 [申込み] ・作品展=期間中、直接会場へ ・講演会=9月24日午前10時から電話で、墨田区老人クラブ連合会事務局 電話:03-5608-6167へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時まで(祝休日を除く) [問合せ]墨田区老人クラブ連合会事務局 電話:03-5608-6167 [担当課]高齢者福祉課 |
終活カウンセラーに聞く、人生のしまい方講座 | 10月16日(水曜日) 午後1時半から3時半まで |
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) | [内容]エンディングノートやお墓のことなど、終活の秘けつを学ぶ [対象]おおむね55歳以上の方 [定員]先着50人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、てーねん・どすこい倶楽部事務局 電話:03-5631-2577へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時まで(祝休日を除く) [担当課]高齢者福祉課 |
バリアフリー映画会 | 10月19日(土曜日) 午後2時から4時50分まで |
八広図書館(八広五丁目10番1号104号室) | [内容]平成25年に公開した映画「じんじん」のバリアフリー版(字幕・音声ガイド付き)の上映 *上映後に主演の大地康雄氏によるミニトークショーあり [定員]先着40人 [費用]無料 [申込み]9月23日午前9時からオンライン申請か、催し名・氏名・電話番号またはファクス番号・介助者の有無を直接または電話、ファクスで、八広図書館 電話:03-3616-0846・ファクス:03-3616-0672へ *詳細は墨田区立図書館HPを参照 |
第7回墨田区・千葉大学区民向け公開講座 「幸福感とメンタルヘルスと認知行動療法」 |
10月20日(日曜日) 午前10時から正午まで |
千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号) | [内容]心の健康に必要な前向きな感情を高める「認知行動療法」を学ぶ [定員]先着50人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 [問合せ]行政経営担当 電話:03-5608-6230 |
吾嬬の里 健康教室 「健康寿命を延ばそう“今日からできる!生活習慣病予防のための食事の工夫”」 |
10月29日(火曜日) 午後2時から3時まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]管理栄養士による健康講座 [定員]先着20人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは10月27日まで(10月20日・21日を除く) [担当課]地域活動推進課 |
初心者向け手びねり陶芸体験会(全4回) | 10月31日、11月7日・14日、12月12日いずれも木曜日 午後1時半から3時半まで |
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) | [内容]手びねりで湯飲みや小皿等を作る *最終日は自分の作品を使った茶話会を開催 [対象]区内在住の60歳以上で、全日程参加できる方 [定員]6人(抽選) [費用]500円(教材費) [申込み]9月24日から10月4日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ *詳細は申込先HPを参照 [担当課]高齢者福祉課 |
冬季シニア・テニス・スクール(各全19回) | 11月1日から7年3月14日までの金曜日 午後2時から4時まで *7年1月3日を除く |
錦糸公園テニスコート(錦糸四丁目15番1号) | [種別]初心者、初級、中級、上級 [対象]区内在住在勤在学で60歳以上の方 [定員]先着40人程度 [費用]8,000円 [申込み]事前に種別・氏名・住所・年齢・電話番号を直接または郵送で、墨田区庭球協会事務局 相沢宗良(〒130-0013 錦糸一丁目4番13号) 電話:03-3622-7454へ *受け付けは10月19日(必着)まで [担当課]スポーツ振興課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
里親という家庭のカタチ 「説明会&相談会」 |
・10月5日(土曜日)午前10時から11時まで ・10月18日(金曜日)午後6時から7時まで、午後7時15分から8時15分まで ・11月16日(土曜日)午後2時から3時まで、午後3時半から4時半まで ・11月22日(金曜日)午後1時半から2時半まで、午後3時から4時まで |
・10月5日=江東区文化センター(江東区東陽4の11の3) ・10月18日、11月16日=オンライン開催 ・11月22日=富岡区民館(江東区富岡1の16の12) |
[内容]都の里親制度についての説明・相談 [対象]墨田区または江東区在住の方 [定員]各先着2組 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請、電話で、江東児童相談所フォスタリング機関 電話:03-3640-5432へ *受け付けは各開催日の ・会場=3日前まで ・オンライン=5日前まで *電話での受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで [問合せ]子育て支援総合センター子ども・家庭支援連携担当 電話:03-5608-1582 |
“0歳のお子さま大歓迎” 小さい子どものためのおはなし会 |
10月10日(木曜日) 午前10時半から11時まで |
緑図書館(緑二丁目24番5号) | [内容]パネルシアターや大型絵本を使ったお話会 [対象]0歳から3歳程度までの子どもとその保護者 [定員]先着30組程度 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]緑図書館 電話:03-3631-4621 *詳細は墨田区立図書館HPを参照 |
すみだ水族館の飼育スタッフと一緒に生き物を観察する 「北十間川の生きものワークショップ」 |
10月12日(土曜日) 午前10時から11時半まで *雨天中止 |
おしなり橋周辺(業平二丁目から押上一丁目まで) | [対象]小学生・中学生とその保護者 [定員]20人(抽選) [費用]無料 [持ち物]帽子、飲物、筆記用具 *汚れても構わない服装で参加 [申込み]9月29日までにオンライン申請 [問合せ]環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208 *当選者には10月4日までに通知 |
産後ママのボディメンテナンス | 10月19日(土曜日) 午前9時半から10時15分まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]ピラティス・骨盤ボディメイクを中心としたエクササイズ [対象] *子どもの同室可 [定員]先着10人 [費用]500円 [持ち物]飲物、タオル *動きやすい服装で参加 [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは10月16日まで [担当課]地域活動推進課 |
すみだ“こども”タウンミーティング | 10月19日(土曜日) 午後2時から4時半まで |
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) | [内容]「ミライのすみだ」についてグループで意見を出し合い、区長を交えて語り合う [対象]区内在住在学の小学校5年生 *家族・引率者のみ見学可 [定員]5人程度(抽選) *区立小学校推薦児童も参加 [費用]無料 [申込み]10月4日までにオンライン申請 [問合せ]地域活動推進課まなび担当 電話:03-5608-6202 |
子育て中のママもにっこりリラックスタイム(全3回) | 10月25日(金曜日)・31日(木曜日)、11月7日(木曜日) 午前10時半から午後0時半まで *受け付けは午前10時10分から |
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) | [内容] ・10月25日=人気のカラーコーディネート講座 ・10月31日=不安やストレスを吹き飛ばす!自分のこころの癒し方講座 ・11月7日=カラダすっきりバランスボール講座 [対象]区内在住の乳幼児の母親で、全日程参加できる方 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]9月21日午前9時からオンライン申請 *事前申込みによる生後6か月以上の未就学児の一時保育あり(定員制) [問合せ]すみだ共生社会推進センター 電話:03-5608-1771 |
すみだ自然観察会 「荒川河川敷の生きもの観察」 |
10月26日(土曜日) 午後1時半から2時半まで *雨天中止 |
荒川河川敷四ツ木橋緑地(八広六丁目32番地先) | [内容]荒川河川敷周辺の生き物を観察し、その生態を学ぶ [対象]区内在住在学の小学生以下とその保護者 [定員]20人(抽選) [費用]無料 [持ち物]虫取り網・バケツ・虫かご(お持ちの方のみ)、帽子、筆記用具、タオル、飲物など *汚れても構わない服装で参加 [申込み]オンライン申請か、氏名・住所・年齢・電話番号をはがきで、9月30日(必着)までに〒130-8640 環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208へ *当選者には10月9日までに通知 |
ハロウィンイベント | 10月27日(日曜日) ・午前10時半から11時半まで ・午後1時から2時まで |
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) | [内容]オーナメント作り、ハロウィーンゲーム、お菓子すくい *ハロウィーン仕様の撮影ブースあり *仮装での参加も可 [対象]小学生以下 *未就学児は保護者の同伴が必要 [定員]各先着5組 *1組5人まで *1組2人以下で参加の場合は、ほかの組とグループになる場合あり [費用]1人300円 [申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070へ *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
第14回にじの子子育て公開講座 「子ども発達と支援」 “児童精神科医の視点から” |
10月31日(木曜日) 午前10時から11時半まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容]子どもの発達の捉え方、関わり方や支援方法等に関する講演 【講師】酒井 荒太氏(横浜市北部地域療育センター児童精神科医師) [対象]区内在住在勤の方 [定員]先着80人 [費用]無料 [申込み]9月24日から電話で、すみだステップハウスおおぞら・にじの子 電話:03-6657-2619へ *受け付けは10月25日までの午前9時から午後5時まで [担当課]障害者福祉課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
墨田区中小企業DX推進セミナー(第2弾) | 10月10日(木曜日) 午後3時から5時まで |
区産業共創施設「SUMIDA INNOVATION CORE」(錦糸四丁目17番1号 ヒューリック錦糸町コラボツリー4階) | 【テーマ】IT担当がいない小さな企業の現場主導DX [対象]区内中小企業の経営者・従業員 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 *受け付けは10月4日まで [問合せ]経営支援課経営支援担当 電話:03-5608-6184 |
すみサポビジネスセミナー 「営業に必要なコミュニケーション能力向上セミナー」 |
10月11日(金曜日) 午後2時から4時まで |
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) | [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方 [定員]先着5人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jpへ *電話での問い合わせは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) [担当課]経営支援課 |
人材確保セミナー 「Z世代の人材をどの様に採用し定着させるか」 |
10月21日(月曜日) 午後2時から4時まで |
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) | [内容]採用戦略や社員の定着率を向上させる方法を学ぶ [対象]区内事業者の採用担当者等 [定員]先着20人程度 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請、電話で、すみだ人材確保プロモーション支援事業事務局 電話:03-3222-1801へ [担当課]経営支援課 |
セミナー 「年金を受給しながら働こう」 |
10月22日(火曜日) 午前10時から11時半まで |
ハローワーク墨田3階会議室(江東橋二丁目19番12号) | [内容]ハローワークの再就職支援や在職老齢年金の支給停止の仕組みを学ぶ [対象]65歳以上の方 [定員]先着25人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、ハローワーク墨田専門援助第一部門(シニア応援コーナー) 電話:03-5669-8961へ [担当課]経営支援課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
学校連携展 “すみだの昔のくらしと道具” |
7年2月2日(日曜日)までの午前9時から午後5時まで *入館は午後4時半まで *月曜日・第4火曜日(祝休日のときは翌日)、12月29日から7年1月2日までを除く |
すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号) | [内容]大正期から昭和期の生活用具や、地域のなりわいを支えた仕事道具などで、暮らしの変遷を知る [費用] ・個人=100円 ・団体(20人以上)=1人80円 *中学生以下と身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方および介助の方は無料 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]すみだ郷土文化資料館 電話:03-5619-7034 |
コース型教室 「みるみるよくなる体操」「デトックスヨガ」の1回体験 |
9月25日から10月30日までの毎週水曜日 ・みるみるよくなる体操=午前9時45分から10時45分まで ・デトックスヨガ=午前11時から正午まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [内容]/[定員] ・みるみるよくなる体操= ・デトックスヨガ=ヨガで内臓にも呼吸を入れて、毒素を出しやすくする/先着15人 [対象]18歳以上の方 [費用]各1,100円 *体験以降は残り回数×1,100円 [持ち物]タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
健康体力づくり教室 「脂肪すっきりラクラク体操」 「太極拳」 |
9月25日から10月30日までの毎週水曜日 ・脂肪すっきりラクラク体操=午後0時45分から1時45分まで ・太極拳=午後2時から3時まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [内容] ・脂肪すっきりラクラク体操=易しいエアロビクスと筋トレ・ストレッチで脂肪を燃やし、体力の維持・向上を図る ・太極拳=太極拳の基本を学ぶ [対象]18歳以上の方 [定員]各先着80人 [費用]各510円 [持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
はじめてのヨガ(各全6回) | 10月9日・23日、11月6日・20日、12月4日・18日いずれも水曜日 ・やさしいヨガコース=午前9時半から10時40分まで ・代謝向上ヨガコース=午前11時から午後0時10分まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]ヨガのポーズと呼吸法を学ぶ [対象]区内在住在勤で18歳以上の女性 [定員]各先着12人 [費用]各4,800円(ヨガマットレンタル代込み) [持ち物]汗拭きタオル、飲物 [申込み]事前にオンライン申請、電話で、スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ *受け付けは10月2日午後5時まで [担当課]スポーツ振興課 |
みんなでランチ&コンサート(演奏家の船出応援コンサート) | 10月12日(土曜日) ・ランチ=正午から午後1時まで ・コンサート=午後1時から |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [内容]若手演奏家マリンバ&パーカッションデュオ「FoRest」のコンサート [定員]先着120人 [費用]700円(食事代込み) [申込み]事前に本所地域プラザ 電話:03-6658-4601へ *受け付けは午前9時から午後8時まで [担当課]地域活動推進課 |
第32回悠画展 | 10月13日(日曜日)から19日(土曜日)までの午前10時から午後6時まで *初日は正午から、最終日は午後5時まで |
すみだリバーサイドホール1階ギャラリー(区役所に併設) | [内容]絵画、彫刻、陶芸などの展示 [費用]無料 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ] ・悠画会代表 川内 電話:03-3619-2330 ・文化芸術振興課文化芸術担当 電話:03-5608-6212 |
第71回墨田区文化祭 「珠算競技大会」 「三曲演奏会」 |
・珠算競技大会=10月14日(祝日)午前9時から午後0時半まで ・三曲演奏会=10月20日(日曜日)正午から午後3時半まで |
・珠算競技大会=すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) ・三曲演奏会=すみだトリフォニーホール(錦糸一丁目2番3号) |
[費用]無料 [申込み]当日直接会場へ *大会参加者の募集は終了 [問合せ]文化芸術振興課文化芸術担当 電話:03-5608-6212 |
区民健康スポーツデー | 10月14日(祝日) 午前9時から午後5時半まで |
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | [内容] ・午前の部=体力測定等 ・午後の部=ボッチャやニュースポーツ等の体験 [費用]無料 [持ち物]室内用の運動靴 [申込み]当日直接会場へ *一部10月7日午後1時から申込みが必要(詳細は問い合わせるか、問合せ先HPを参照) [問合せ]ひがしんアリーナ 電話:03-3623-7273 [担当課]スポーツ振興課 |
墨フィーステージVol.6 | 10月14日(祝日) 午前10時半から午後3時まで *雨天中止 |
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) | [内容]ダンスの発表会、キッチンカーの出店 [費用]無料 *購入費は自己負担 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]フクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070 *詳細は問い合わせるか、問合せ先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
ひがしんアリーナ公開講座 初めての体幹トレーニング(全2回) |
10月17日(木曜日)・24日(木曜日) 午前10時から11時半 まで |
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | [内容]体の現状チェック・課題設定、トレーニングメニュー作り等 [定員]先着15人 [費用]無料 [持ち物]室内用の運動靴 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前に氏名・住所・電話番号を電話、Eメールで、ひがしんアリーナ 電話:03-3623-7273・Eメール:sumidagym@n-reco.co.jpへ *受け付けは10月10日まで [担当課]スポーツ振興課 |
ユートリヤ開館30周年記念 ユートリヤ展 “ユートリヤとあなたが共に歩んだ歴史を今振り返る” |
10月18日(金曜日)から12月25日(水曜日)までの午前9時から午後9時まで | すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容]ユートリヤの30年間を振り返る展示 [費用]無料 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010 [担当課]地域活動推進課 *詳細は問合せ先HPを参照 |
区民スポーツ祭 「山梨 昇 峡散策」 |
10月20日(日曜日) 午前6時半から *歩行は2時間程度 |
【集合場所】ロッテシティホテル錦糸町(錦糸四丁目6番1号) *往復バスで移動 *荒天・雨天時はコース変更する場合あり |
[対象]区内在住在勤で健康な方 [定員]先着20人 [費用]6,000円 *保険に加入する方は別途500円が必要 [持ち物]弁当、水筒、雨具等 [申込み]事前に費用を持って直接、スポーツ振興課スポーツ振興担当(区役所14階) 電話:03-5608-6312へ *受け付けは10月4日まで [問合せ]墨田区野外活動連盟 小林 正克 電話:090-2411-0296 |
区民スポーツ祭 「相撲大会」 |
10月20日(日曜日) 午前10時半から午後5時まで *受け付けは午前9時半から |
吾嬬第二中学校(八広四丁目4番4号) *車での来場は不可 |
[種別]幼児(4歳以下・5歳以上)、小学生(学年別)、中学生、一般(初心者・経験者) [対象]区内在住在勤在学で、スポーツ保険等に加入している方 [費用]無料 [持ち物]まわし(中学生以上)、タオル [申込み]種別・氏名・住所・年齢・電話番号・学校名・学年をファクスで、10月18日午後5時までに墨田区相撲連盟事務局 佐藤 元治 ファクス:03-5631-6662へ [問合せ]墨田区相撲連盟事務局 関澤 敏男 電話:090-1608-0567 *問合せは10月10日・15日の午後2時から4時まで [担当課]スポーツ振興課 |
初級パラスポーツ指導員養成講習会(全3回) | 11月2日・9日・23日いずれも土曜日 午前9時から午後6時頃まで |
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | [内容]日本パラスポーツ協会公認の初級パラスポーツ指導員の資格を取得するための講習 *実技講習あり [対象]次の全ての要件に該当する方 ・6年4月1日現在18歳以上である ・区内在住在勤在学または、墨田区スポーツ推進委員、墨田区スポーツ協会員、墨田区総合型地域スポーツクラブ関係者、墨田区立スポーツ施設職員のいずれかである ・障害者スポーツの振興・指導に意欲があり、現在実践しているか今後実践予定である ・パラスポーツ指導員の資格を所持していない ・全日程参加でき、受講後、区が主催する障害者向けスポーツ事業に協力できる [定員]30人(抽選) [費用]無料 *資格登録費用は自己負担 [持ち物]筆記用具、テキスト2冊(講習会初日に配付)、室内用の運動靴、昼食 *動きやすい服装で参加 [申込み]オンライン申請か、参加申込書を郵送、Eメールで、10月14日(必着)までに〒130-8640 スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312・Eメール:sports@city.sumida.lg.jpへ *参加申込書は区HPから出力可 |
ひきふね図書館パートナーズ企画 「光る君へ」 登場人物と百人一首 |
11月2日(土曜日) 午後2時から4時まで |
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) | [内容]「光る君へ」の登場人物の和歌と百人一首について元高等学校教員から学ぶ [定員]先着25人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350へ |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
すみだガラス市 | 10月5日(土曜日)・6日(日曜日) 午前10時から午後4時まで |
長崎橋跡イベント広場(亀沢四丁目18番4号・大横川親水公園内) | [内容]「江戸 *詳細はすみだガラス市のX(旧ツイッター)を参照 [費用]無料 *購入費は自己負担 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437 |
“ご好評により第3回目興行” よこかわ寄席 |
10月19日(土曜日) 午後2時から3時半まで |
横川コミュニティ会館(横川五丁目9番1号) | 【出演】古今亭 今いち氏(落語)、桂 小すみ氏(三味線演奏) [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]10月2日午前10時から横川コミュニティ会館 電話:03-5608-4500へ [担当課]地域活動推進課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
墨田区基本構想審議会(第3回部会)の傍聴 | 9月27日(金曜日) ・第1部会=午後6時半から ・第2部会・第3部会=午後7時から |
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) | [内容]部会別審議(第1部会から第3部会) *各部会の内容は問い合わせるか、オンライン申請HPを参照 [申込み]オンライン申請か、傍聴希望の部会・氏名・電話番号を電話、Eメールで、9月26日までに政策担当 電話:03-5608-6231・Eメール:seisaku@city.sumida.lg.jpへ *Eメールの件名は「墨田区基本構想審議会(第3回部会)の傍聴希望」 |
すみだ保健子育て総合センター 「区民内覧会」 |
10月19日(土曜日) 午後1時から4時まで |
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) *車での来館は不可 |
[内容]11月5日に開館する「すみだ保健子育て総合センター」の施設内覧会(自由見学)、子ども向けワークショップ等 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]新保健施設等開設準備室 電話:03-5608-1587 |
このページは広報広聴担当が担当しています。