このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2024年11月11日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2024年11月11日号

 鹿沼市の市街地西部にある上南摩地区に、株式会社スノーピークが運営するキャンプ施設が開業しました。ここでは、本施設のおすすめや魅力を、現地で働く方のインタビューとともに紹介します。ぜひ、自然(あふ)れる鹿沼を満喫しませんか?
 料金等の詳細は「スノーピーク鹿沼キャンプフィールド&スパ」HPをご覧ください。
 また、観光情報は、鹿沼市観光協会HPをご覧ください。
[問合せ]広報広聴担当 電話:03-5608-6223

 キャンプ利用者だけでなく誰でも利用できる温泉施設。内湯と露天風呂には天然温泉を使用し、泉質はとろみのある弱アルカリ性で「美肌の湯」と呼ばれています。セルフロウリュできるサウナも併設し、広々としたデッキスぺースでは外気浴が楽しめます。都会の(けん)(そう)から離れた自然の中で、心行くまでリフレッシュできます。

(1)日中は高い天井から太陽の光が差し込む。(2)室温は少し高めの90度なので、短時間で堪能できる。(3)鹿沼の里山に抱かれ、四季折々の気配を感じられる。(4)スノーピーク製のチェアと鹿沼産の「深岩石」を使ったベンチでゆったりと外気浴が楽しめる。

 キャンプ受付や温泉施設が集まる建物「コア施設」では、地元の人気菓子や特産品を販売しています。直接店舗に行ってもすぐ売り切れてしまう人気商品も、ここでは温泉帰りに買えて、地元の人から「穴場スポット」と呼ばれることも。さらに、スノーピーク製のキャンプグッズも購入できます。万が一忘れ物をしても安心です。

(1)地元の人気菓子から日本酒、冷蔵エリアにはデザートと幅広く販売。(2)鹿沼組子のコースターなど、食べ物だけでなく工芸品も並ぶ。(3)キャンプグッズのラインナップは実に600点以上。(4)この施設限定のタンブラーやステッカー、Tシャツも販売中。

 キャンプ道具は全てレンタルで、テントの設営や道具の扱い方などをスタッフが全面的にサポートしてくれる1泊2日のプランを用意。キャンプ初心者でも安心して楽しめます。また、建築家の隈研吾氏と共同開発した「住箱」があり、乳幼児がいる方など、テントでの宿泊に不安がある方でも天候に左右されることなく安心して宿泊できます。

(1)駐車場内にバス停があり、公共交通機関だけでここまで来られる。(2)道具は全てレンタルなので、飲食物や着替え等、身の回りのものだけ用意すればOK。(3)(4)外の風景を主役にすることを意識した住箱。実は車でけん引して移動できる“旅をする建築”。

基本情報
[ところ]栃木県鹿沼市上南摩町1901
[電話番号] 電話:0289-74-5964
*受け付けは午前9時から午後6時まで
[定休日]毎週水曜日(祝休日の場合は翌日)
[サイト数]全91サイト
*サイトとは、テント等を設営できるエリアの総称



【駐車場】
*70台まで
温泉や飲食店の利用目的で、平日でも半分くらい埋まることも。入口のオブジェ(こちらに掲載)は、深岩石でできている。



【コア施設】
キャンプ受付をはじめ、温泉施設、上南摩そば 竜がい、日光珈琲6など全てがそろう。鹿沼産の木材をふんだんに使用した館内には、ソファーや横になれるスペースもある。



【フリーサイト】
*67サイト
どのエリアにするかは予約時に指定可能。フリーサイトの中でもサニタリー棟に近いA、Dが人気。小高い丘にあるB、Cは、荷物が少ないソロキャンパーに人気。



【電源付区画サイト】
*15サイト
各区画に専用のコンセントが配線され、1辺12メートルの区画を占有して使える。車も横付けできるのでキャンプ用品の移動がしやすい。

【林間区間サイト】
*5サイト
距離を保ってゆったりと利用できるので、キャンプ初心者や幼児連れの方におすすめ。夏は木陰が涼しい。



【住箱サイト】
*4棟
住箱の定員は4人だが、テント1張りまで持込可能で6人まで同一料金。外にテントを張って、グループキャンプが楽しめる。住箱内にはベッド、トイレ、洗面台、エアコンを完備。



【サニタリー棟】
場内には2棟のサニタリー棟がある。ここには、炊事場や洗濯機のほか、24時間利用できるシャワー・トイレ・自動販売機がある。いずれも清潔感があり利用しやすい。スマートフォンなどを充電できるコンセントも併設。

店長 桝田 祐介さん

 当社が運営するキャンプ場は全国にあって、ここは10か所目。スノーピーク鹿沼は、場内を1周しても約10分です。温泉施設や飲食店等が入るコア施設がどのサイトからも近く、“ちょうどいい”広さなんです。
 当店の推しポイントは温泉施設です。泉質の良さはもちろん、体の火照りを冷ます外気浴は、風や虫、動物の鳴き声などの自然音だけが聞こえ、自然と一体になるような不思議な感覚が味わえますよ。また、他事業者が運営する飲食店も2店舗入っています。どちらも地元の方が地元の食材にこだわって提供する食べ物を楽しめます。
 スノーピーク鹿沼は、どんな方でも楽しめる場所です。キャンパーはもちろん、キャンプグッズがない方もレンタルや「住箱」で気軽に楽しめます。キャンプをしなくても、日帰りで温泉施設やそば、珈琲(コーヒー)等が楽しめます。四季折々の名物・名所がある魅力いっぱいの鹿沼へ、ぜひお越しください!

eco cup!

店長 赤羽根 良さん(左)、駒場 俊雄さん(右)

 上南摩地区のそばの実作りは、山間で生産するため、そばの花に受粉するミツバチの移動が制限されます。だから、交雑が起こらず、香り高く、風味も豊かな在来種本来の味が楽しめるんです。当店は上南摩地区で生産したそばを多くの方に楽しんでもらいたいという(おも)いから、地元住民たちで起業し、運営しています。この地域の住民は、昔からそばの原料である玄そばを自家用として生産していました。家に客人が来たときにそばを()き、打ってもてなす習慣があります。どの家庭もそば作りへのこだわりが強く、開業するときは意見の擦り合わせに苦労しました。でもその結果、こだわり抜いた自慢の一品を皆さんに提供できています。
 当店が提供するそばは、誰が生産したかを始め、粉の挽き方や打ち方まで、全行程を把握しています。全て把握できるのは、生産者自身が働く当店ならではですね。
 ここでしか味わえない「上南摩そば」。ぜひ、食べにいらしてください。

nira soba!

店長 御地合 康之さん

 日光珈琲は鹿沼市近辺に6店舗を構え、当店が6店舗目です。店名の「6」には、鹿、麓、陸、禄、碌、六の意味があるんですよ。当店で提供する珈琲はまろやかな苦みなので、珈琲を飲み慣れていない方にもおすすめ。珈琲は自家(ばい)(せん)にこだわっていて、鹿沼市役所近くの本店に焙煎所を併設しています。
 当店のフードメニューは、ハンバーガーやローティッドフライ、ソフトクリームなど、ほかの5店舗では味わえない“限定モノ”が多いんです。中でもハンバーガーがおすすめで、「とちぎ和牛」を使用したパティは、地元の新鮮野菜と近所にあるベーカリー「一本杉農園」のバンズとの相性が抜群です。また、ソフトクリームは県内産牛乳をふんだんに使用した当店オリジナル。いちごソースは手作りで、いちご本来の甘さやおいしさを感じられるようにしています。湯上がりに冷たい飲物やフードを楽しむ方は多いですね。施設内はどこも良い雰囲気なので、思い思いの場所で私たちが心を込めて提供する珈琲やフードを楽しんでほしいです。スノーピーク鹿沼キャンプフィールド&スパで、ぜひお待ちしています。

hot coffee!

このページは広報広聴担当が担当しています。