名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
千葉大学プラスカフェ・レタス会 | 12月6日(金曜日) ・正午から午後0時半まで ・午後0時半から1時まで |
千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号) | [内容]街中植物工場の研究を学び、水耕レタスの収穫体験と試食をする [定員]各先着9人 [費用]各200円 [申込み]事前にEメールを送信 *空きがあれば当日会場でも申込み可 [問合せ]千葉大学環境デザイン研究室 電話:043-290-3106 *健康を考えた大学オリジナル飲料も購入可 *薬膳茶の試飲あり [担当課]行政経営担当 |
社会福祉会館 人権週間事業 皮革工芸体験教室 「革で来年の干支( |
12月14日(土曜日) 午前10時から11時半まで |
社会福祉会館(東墨田二丁目7番1号) | [内容]地域の産業である皮革産業を学びながら、マスコットキーホルダーを作る *皮革工場の加工風景を記録したビデオ上映あり *参加者には人権グッズを進呈 [対象]区内在住在勤在学の小学生以上 *小学校1年生・2年生は保護者の同伴が必要 [定員]先着12人 [費用]無料 [申込み]12月3日午前9時から社会福祉会館 電話:03-3619-1051へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで |
“基地内を見学し、エネルギーについて学ぶ” 第2回エコライフ講座 「LNG(液化天然ガス)の受け入れ基地を見学しよう!」 |
7年1月16日(木曜日) 午後0時半から5時まで *午後0時15分に区役所1階正面玄関前に集合 |
東京ガス袖ケ浦LNG基地(千葉県袖ケ浦市中袖1の1) *往復バスで移動 |
【講師】東京ガス 株式会社 [対象]区内在住在勤在学で18歳以上の方 [定員]20人(抽選) [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]オンライン申請か、講座名・氏名・住所・年齢・電話番号をはがきで、12月16日(必着)までに〒130-8640 環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207へ *当選者には12月27日までに通知 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
地域福祉プラットフォームイベント お子さん向け読み聞かせ(クリスマスバージョン) |
12月10日(火曜日) 午前11時から正午頃まで |
地域福祉プラットフォ-ム京島(京島三丁目49番18号) | [内容]地域のボランティアによる月齢に合わせたクリスマスの絵本の読み聞かせや手遊び [対象]未就学児とその保護者 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361 *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで |
地域福祉プラットフォームイベント 子どもも大人も楽しめる読み聞かせクリスマスイベント |
12月16日(月曜日) 午後1時半から3時まで |
地域福祉プラットフォ-ム墨田(墨田五丁目49番5号) | [内容]地域のボランティアによる誰でも楽しめる絵本の読み聞かせなど [申込み]当日直接会場へ [費用]無料 [問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361 *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで |
地域福祉プラットフォームイベント クリスマスハンドベル演奏・体験会 |
12月18日(水曜日) 午後2時から3時まで |
地域福祉プラットフォ-ム本所(本所一丁目13番4号) | [内容]ボランティアグループ「ふれあいベルすみだ」によるハンドベル演奏と体験会 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361 *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで |
地域福祉プラットフォームイベント 折り紙ボランティア |
12月19日(木曜日) 午後2時から3時半まで |
地域福祉プラットフォ-ム八広(八広五丁目18番23号) | [内容]高齢者施設等へ贈る折り紙作品を作る [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361 *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで |
地域福祉プラットフォームイベント からくりカレンダーを作ろう |
12月20日(金曜日) 午後1時半から3時まで |
地域福祉プラットフォ-ム緑(緑四丁目4番12号) | [定員]先着15人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、問合せ先へ *受け付けは12月19日正午まで *Eメールでも申込み可 [問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361 *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで |
中途失聴者・難聴者向け 「手話教室」(全13回) |
12月10日から7年3月18日までの火曜日 午後1時半から3時半まで *12月31日、7年2月11日を除く |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [対象]区内在住の中途失聴者・難聴者とその家族・関係者 [定員]10人(抽選) [費用]1,500円(テキスト代) [持ち物]筆記用具、飲物 [申込み]教室名・氏名・住所・電話番号・ファクス番号を直接または電話、ファクスで、12月6日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721・ファクス:03-5608-3720へ |
ぶんか・みかんの会(認知症の人と家族の会) | 12月10日(火曜日) 午後2時から3時半まで |
ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階) | [内容]カフェ形式で参加者と交流する [対象]認知症の方とその家族、認知症の方の介護経験者、認知症に関心がある方 [定員]先着18人 [費用]無料 [申込み]事前に、ぶんか高齢者支援総合センター 電話:03-3617-6511へ [担当課]高齢者福祉課 |
オレンジカフェすみだ | 12月11日(水曜日) 午後2時から3時半まで |
八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) | [内容]認知症に関する情報や悩みなどを共有し、交流する *個別相談もあり [対象]認知症の方、認知症への不安がある方やその家族、ボランティア等 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]八広はなみずき高齢者支援総合センター 電話:03-3610-6541 [担当課]高齢者福祉課 |
高齢者ふれあい交流会 | 12月12日(木曜日) 午後1時半から3時半まで |
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) | [内容]おしゃべりや歌、レクリエーションダンス等で、参加者同士の交流を深める [対象]区内で一人暮らしをしている75歳以上で、老人クラブ未加入の方 *老人クラブ加入者は別途募集 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]12月2日午前10時から電話で、墨田区老人クラブ連合会事務局 電話:03-5608-6167へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時まで [担当課]高齢者福祉課 |
点字ワークショップ 「点字用紙を使ってまきまきクリスマスベルとクリスマスカードをつくろう!」 |
12月15日(日曜日) 午後1時半から3時半まで *所要時間は約30分 |
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) | [定員]先着15人 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ *詳細は墨田区立図書館HPを参照 [問合せ]ひきふね図書館 電話:03-5655-2350 |
“専用のかわいい箱も手作りします” ビーズ入りボールペン作り |
12月17日(火曜日) 午後2時から3時まで |
立花四丁目集会所(立花四丁目8番10号) | [対象]区内在住で60歳以上の方 [定員]10人(抽選) [費用]無料 [申込み]12月2日から12日までに立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) 電話:03-3613-3911へ *当選者には12月14日に連絡 [担当課]高齢者福祉課 |
「すみだハート・ライン21事業」 「ミニサポート事業」 有償ボランティア募集説明会 |
12月18日(水曜日) 午後2時から3時半まで |
すみだボランティアセンター分館(緑四丁目4番12号 メゾンベール錦糸町1階) | [対象]地域活動に関心があり、協力会員・協力員として家事援助などの活動(有償ボランティア)ができる18歳以上の方 *今すぐ活動できなくても可 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、すみだハート・ライン21事業室 電話:03-5638-0511へ *協力会員・協力員の登録方法の詳細は申込先へ |
ボランティア交流会 | 12月18日(水曜日) 午後2時から4時まで |
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) | [内容]講演「人生100年時代!くらしに役立つ睡眠と健康の知恵袋」、グループディスカッション [対象]区内でボランティア活動を行っている方、ボランティア活動に関心がある方 [定員]先着40人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]12月2日からオンライン申請、電話で、すみだボランティアセンター 電話:03-3612-2940へ *受け付けは12月13日まで *電話での受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで |
知っておきたい介護保険サービス | 12月20日(金曜日) 午後1時半から2時半まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容]認知症の方が安心して自宅で生活するための介護保険サービスを学ぶ [対象]区内在住の方 [定員]先着30人 [費用]無料 [申込み]事前に、むこうじま高齢者支援総合センター(東向島二丁目36番11号・べレール向島内) 電話:03-3618-6541へ [担当課]高齢者福祉課 |
“参加者同士で交流し、情報交換する” 第5回さくらんぼの会(認知症家族介護者教室) |
12月21日(土曜日) 午後1時半から3時まで |
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号 都営住宅4号棟1階) | [対象]認知症の方を介護している方やその家族、介護サービス事業に従事している方 [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]事前に、うめわか高齢者支援総合センター(シルバープラザ梅若内) 電話:03-5630-6541へ [担当課]高齢者福祉課 |
看護師による特別養護老人ホームで行える医療行為と介護老人保健施設・医療機関との違い | 12月21日(土曜日) 午後2時から3時まで |
特別養護老人ホームしらひげ地域交流スペース(東向島四丁目2番11号) | [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]事前に特別養護老人ホームしらひげ 電話:03-6657-2300へ *詳細は申込先へ [担当課]高齢者福祉課 |
身体障害者向け 「健康体操教室」(全6回) |
7年1月9日から2月13日までの毎週木曜日 午前10時から正午まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [対象]区内在住で身体に障害のある方 [定員]12人(抽選) [費用]無料 [持ち物]タオル、飲物 [申込み]教室名・氏名・住所・電話番号・ファクス番号を直接または電話、ファクスで、12月7日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721・ ファクス:03-5608-3720へ *申込時に手話通訳・ヒアリング(磁気)ループの希望可 |
懐かしのメロディーで体が動く体操教室! 高齢者 「懐メロ健康体操教室」(全4回) |
7年1月9日から30日までの毎週木曜日 午後1時半から3時半まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [対象]区内在住の60歳以上で医師から運動を制限されておらず、全日程参加できる方 [定員]14人(抽選) [費用]無料 [申込み]12月11日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ *当選者にはがきを送付 |
ボランティア入門講座“ラーニングラボすみだ(小学生・中学生、高校生の第3の居場所)ってどんなところ?” | 7年1月22日(水曜日) 午後2時から4時まで |
ラーニングラボすみだ(文花一丁目6番8号) | [内容]ラーニングラボすみだの施設見学・体験をし、ボランティアについて学ぶ [対象]ボランティアや地域の子どもの居場所づくりに関心がある方 [定員]先着10人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]12月2日からオンライン申請、電話で、すみだボランティアセンター 電話:03-3612-2940へ *電話での受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
里親という家庭のカタチ 「説明会&相談会」 |
・12月6日(金曜日)午後1時半から、午後3時から ・12月18日(水曜日)午後1時半から、午後3時から、午後5時から ・7年1月21日(火曜日)午前9時半から、午前10時45分から ・7年1月25日(土曜日)午後1時半から、午後3時から *時間はいずれも1時間 |
・12月6日=東陽区民館(江東区東陽3の1の2) ・12月18日=オンライン開催 ・7年1月21日=富岡区民館(江東区富岡1の16の12) ・7年1月25日=すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) |
[内容]都の里親制度についての説明・相談 [対象]墨田区または江東区在住の方 [定員]各先着2組 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請、電話で、江東児童相談所フォスタリング機関 電話:03-3640-5432へ *受け付けは各開催日の ・オンライン申請=5日前まで ・電話=3日前まで *電話での受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) [問合せ]子育て支援総合センター子ども・家庭支援連携担当 電話:03-5608-1582 |
“絵本の読み聞かせ、手品、人形劇など” ひきふね図書館 「冬のおたのしみ会」 |
12月7日(土曜日) 午前10時半から11時半まで |
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) | [対象]3歳児から小学生までとその保護者 *保護者は1人まで [定員]先着15組 [費用]無料 [申込み]12月1日午前9時からオンライン申請か、直接または電話で、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350へ |
“絵本の読み聞かせ、ミニ工作会” 緑図書館 「冬のおたのしみ会」 |
12月21日(土曜日) ・午前10時から10時45分まで ・午前11時半から午後0時15分まで |
緑図書館(緑二丁目24番5号) | [対象]小学生以下とその保護者 *小学校3年生以下は保護者の同伴が必要 [定員]各先着10人 [費用]無料 [申込み] 12月6日午前9時から緑図書館 電話:03-3631-4621へ *詳細は墨田区立図書館HPを参照 |
“大型絵本の読み聞かせ、おすすめ絵本の紹介” 立花図書館 「冬のおたのしみ会」 |
12月21日(土曜日) 午後2時から2時半まで |
立花図書館(立花六丁目8番1号101号室) | [対象]小学生以下とその保護者 *小学校3年生以下は保護者の同伴が必要 [定員]各先着10人 [費用]無料 [申込み] 事前に立花図書館 電話:03-3618-2620へ *詳細は墨田区立図書館HPを参照 |
児童虐待防止講演会 「ゲームやスマホと |
12月26日(木曜日) 午後2時半から4時まで |
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) | [内容]子どもへのゲームやスマートフォンによる影響や接し方・対応方法を学ぶ [定員]先着30人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請、電話で、子育て支援総合センター子ども相談担当 電話:03-3622-1150へ |
書き初め“宿題大作戦” 「立花お習字サークル主宰 青木先生に添削してもらい、宿題を終わらせよう」 |
7年1月6日(月曜日) ・午前10時45分から11時45分まで ・午後1時から2時まで |
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) | [対象]小学校3年生以上 [定員]各先着16人 [費用]無料 [申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070へ *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照(事前に申込先HP内に記載の注意事項の確認が必要) [担当課]スポーツ振興課 |
アレルギー講演会 | 7年1月26日(日曜日) 午前10時から正午まで |
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) | [対象]区内在住で、食物アレルギーやアトピー性皮膚炎等の症状がある子どもの保護者、小児アレルギーに関心がある方 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 *受け付けは7年1月10日まで *事前申込みによる1歳以上の未就学児の一時保育あり(定員制) [問合せ]保健予防課保健予防係 電話:03-5608-6190 |
ぜん息児音楽療法教室(全3回) | 7年2月8日(土曜日)・9日(日曜日)・15日(土曜日) 午前10時から11時半まで |
・8日・9日=すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) ・15日=区役所会議室122(12階) |
[対象]区内在住で、ぜん息等の症状がある3歳児から小学校1年生までとその保護者 *1日のみの参加も可 [定員]先着20組 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 *事前申込みによる1歳以上の未就学児の一時保育あり(定員制) [問合せ]保健予防課保健予防係 電話:03-5608-6190 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
東京テレワーク推進セミナー 「人手不足時代に勝ち残る!従業員が働きたい&働き続けたいと思う職場を作るためのITツールの活用方法」 |
12月16日(月曜日) 午後2時から4時まで |
・会場=区産業共創施設「SUMIDA INNOVATION CORE」(錦糸四丁目17番1号 ヒューリック錦糸町コラボツリー4階) ・オンライン=オンライン会議システム「Zoom」を使用 |
[対象]区内中小企業の経営者・従業員 [定員] ・会場=先着20人 ・オンライン=先着80人 *オンラインはウェビナー形式 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 [問合せ]東京都テレワーク普及啓発推進事業事務局 電話:03-6633-3651 *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで [担当課]経営支援課 |
セミナー 「年金を受給しながら働こう」 |
12月17日(火曜日) 午前10時から11時半まで |
ハローワーク墨田3階会議室(江東橋二丁目19番12号) | [内容]ハローワークの再就職支援や在職老齢年金の支給停止の仕組みを学ぶ [対象]65歳以上の方 [定員]先着25人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、ハローワーク墨田専門援助第一部門(シニア応援コーナー) 電話:03-5669-8961へ [担当課]経営支援課 |
すみサポビジネスセミナー 「集客力を高めよう!Googleビジネスプロフィール活用術」 |
12月19日(木曜日) 午後2時から4時まで |
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) | [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方 [定員]先着5人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jpへ *電話での問い合わせは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで [担当課]経営支援課 |
令和6年度23区合同説明会及び技術職採用フォーラム | 7年1月12日(日曜日) 午前10時から午後4時まで(予定) |
立教大学池袋キャンパス(豊島区西池袋3の34の1) | [内容]各区・組合の概要・特色等の説明、技術職・専門職の個別相談等 [対象]令和7年度以降の特別区職員採用試験・選考受験希望者 [費用]無料 [申込み]12月4日から18日までにオンライン申請 [問合せ] ・職員課人事係 電話:03-5608-6244 ・特別区人事委員会事務局任用課採用係 電話:03-5210-9787 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
“最新のダンスと音楽で、楽しみながら行うカーディオワークアウト” ワンコインレッスン 「ボディジャム」 |
12月4日から7年1月29日までの水曜日 午後8時から8時45分まで *7年1月1日を除く |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [対象]高校生以上 [定員]各先着80人 [費用]各500円(トレーニングルーム利用料込み) [持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]当日直接会場へ *各開始30分前から整理券を配布 [問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880 *詳細は問い合わせるか、問合せ先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
ワンコインレッスン 「 |
12月6日から7年1月31日までの金曜日 午後7時半から8時15分まで *7年1月3日を除く |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [対象]高校生以上 [定員]各先着17人 [費用]各500円(トレーニングルーム利用料込み) [持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]当日直接会場へ *各開始30分前から整理券を配布 [問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880 *詳細は問い合わせるか、問合せ先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
みんなでボッチャ体験会・練習会in緑小 | 12月15日(日曜日) 午前9時から正午まで |
緑小学校(緑二丁目12番12号) | [内容]初心者向けの投げ方やルールの説明・体験会、経験者向けの試合形式の練習会 [対象]区内在住在勤在学の方 [費用]無料 [持ち物]室内用の運動靴 [申込み]12月13日までにオンライン申請 [問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312 |
年齢・性別問わず誰でも参加できるベースボール5とスクエアボッチャの企業対抗運動会 「企業運動会inすみだ」 |
・体験会=12月18日(水曜日)午後7時から9時まで ・大会=7年1月15日(水曜日)午後7時から9時まで |
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | [対象]区内の企業 *1社7人から10人まで(参加人数が5人以下の場合は他企業と合同参加) [定員]8社(抽選) *7人以上参加の企業を優先 [費用]無料 [持ち物]室内用の運動靴、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]企業名・担当者の氏名・参加予定人数をEメールで、12月26日までに株式会社 BAKUAGE Eメール:minorsports.influence@gmail.comへ [問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-6186 |
スポーツドアあずま ファン ラン クラブ“ベーシックコース” | 12月21日(土曜日) 午前10時から正午まで *雨天中止 |
平井橋艇庫(立花三丁目29番10号) | [内容]正しいフォームで約2kmを走る [対象]区内在住在勤で18歳以上の方 [定員]先着10人 [費用]1,000円 [持ち物]タオル、飲物 [申込み]事前にオンライン申請、電話で、スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ *受け付けは12月19日午後5時まで [担当課]スポーツ振興課 |
“ハードカバーの本を製本できる” 世界にたった一つだけの私の本作り |
12月22日(日曜日) 午後2時から4時まで |
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) | [対象]中学生以上 [定員]先着15組 [費用]無料 [申込み]12月1日午前9時からオンライン申請、電話で、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350へ *詳細は墨田区立図書館HPを参照 *希望者は製本する中身を持参可(サイズ指定あり) |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
忠臣蔵のまち・両国 吉良祭・元禄市 |
12月7日(土曜日)・8日(日曜日) 午前9時から午後5時まで |
本所松坂町公園(両国三丁目13番9号)周辺 | [内容]吉良 上野介と家臣の供養、観光プロモーションカーやキッチンカー等の出店 *8日午後は甘酒の試飲あり [費用]無料 *購入費は自己負担 [申込み]当日直接会場へ *詳細はイベント公式HPを参照 [問合せ] ・墨田区観光協会 電話:03-6657-5160 ・観光課観光担当 電話:03-5608-6500 |
忠臣蔵のまち・両国 “忠臣蔵ゆかりの地”を巡る、ガイド付まち歩きツアー 「忠臣蔵ゆかりの両国を歩く」 |
12月7日(土曜日)・8日(日曜日) ・午前10時から ・午前11時半から ・午後1時から *いずれも1時間程度 *各15分前に集合 *荒天中止 |
【集合場所】JR両国駅「-両国-江戸NOREN」前 | [定員]各先着15人 [費用]各500円 [申込み]事前にオンライン申請か、催し名、希望日時、代表者の氏名・住所・電話番号、参加人数を電話、ファクス、Eメールで、墨田区観光協会 電話:03-6657-5160・ファクス:03-6657-5166・Eメール:guidetour@visit-sumida.jpへ *受け付けは12月5日まで [問合せ]観光課観光担当 電話:03-5608-6500 |
忠臣蔵のまち・両国 義士茶会 |
12月7日(土曜日) 午前11時から午後3時半まで *受け付けは午後3時まで |
回向院2階和室(両国二丁目8番10号) | [内容]忠臣蔵ゆかりの流派「宗徧流」による湯茶接待 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ] ・墨田区観光協会 電話:03-6657-5160 ・観光課観光担当 電話:03-5608-6500 |
忠臣蔵のまち・両国 “忠臣蔵ゆかりの地”を巡る、ガイド付まち歩きツアー 「赤穂義士引き揚げコースを歩く」 |
12月14日(土曜日) 午前9時から午後0時半まで *午前8時45分に集合 *荒天中止 |
【集合場所】JR両国駅「-両国-江戸NOREN」前 【解散場所】築地本願寺(中央区築地3の15の1) |
[定員]先着47人 [費用]4,400円(保険料込み) [申込み]事前にオンライン申請か、催し名、代表者の氏名・住所・電話番号、参加人数を電話、ファクス、Eメールで、墨田区観光協会 電話:03-6657-5160・ファクス:03-6657-5166・Eメール:guidetour@visit-sumida.jpへ *受け付けは12月5日まで [問合せ]観光課観光担当 電話:03-5608-6500 |
忠臣蔵のまち・両国 義士祭 |
12月14日(土曜日) 午前10時半から11時半まで |
本所松坂町公園(両国三丁目13番9号)周辺 | [内容]関係者による四十七士の供養 *甘酒の試飲あり(なくなり次第終了) [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ] ・墨田区観光協会 電話:03-6657-5160 ・観光課観光担当 電話:03-5608-6500 |
障害者週間(12月3日から9日まで)記念イベント 「すみだスマイル・フェスティバル」 |
12月8日(日曜日) 正午から午後3時まで |
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) | [内容]盲導犬ふれあい・ボッチャ体験、点字・アート制作、景品付きスタンプラリーなど *詳細は区HPを参照 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]障害者福祉課庶務係 電話:03-5608-6217・ファクス:03-5608-6423 |
すみだトリフォニーホール&新日本フィルハーモニー交響楽団“ふれあいコンサート” | 12月26日(木曜日) 正午から午後1時まで |
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) | [内容]木管五重奏 【曲目】イベール/3つの小品、久石 譲/映画「となりのトトロ」より ほか [定員]先着200人 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]すみだトリフォニーホール 電話:03-5608-1212 [担当課]文化芸術振興課 |
はたちのつどい | 7年1月13日(祝日) 午前11時から正午まで *開場は午前10時 |
すみだトリフォニーホール(錦糸一丁目2番3号) | [対象]区内在住で、平成16年4月2日から17年4月1日までに生まれた方 *付添人が必要な場合は事前に問合せ先へ [費用]無料 [持ち物]案内状(12月中旬までに送付) *持参しなくても対象者であれば入場可(運転免許証等の年齢を確認できる証明書が必要) [申込み]当日直接会場へ [問合せ]文化芸術振興課文化行事担当 電話:03-5608-6181 *来場者には、すみだ北斎美術館企画展無料入場券、東京スカイツリー®天望デッキ無料招待引換券、すみだトリフォニーホール開催公演無料招待案内、堅あげポテトを進呈 |
このページは広報広聴担当が担当しています。