このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2024年12月11日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2024年12月11日号

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
吾嬬の里
陶芸教室
「手びねりでいろいろな器をつくろう」(全6回)
7年1月12日から3月23日までの毎月第2日曜日・第4日曜日
午前9時半から午後0時半まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [定員]先着12人
[費用]6,000円
[持ち物]エプロン、雑巾、タオル、筆記用具
*汚れても構わない服装で参加
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは7年1月7日までの午前9時から午後8時まで(12月16日、12月29日から7年1月3日までを除く)
[担当課]地域活動推進課
区民企画提案・プロデュース講座の採択講座
カンカラ(さん)(しん)を作って演奏してみよう‼
“ユートリヤのドームで発表して一花咲かそう”(全3回)
7年1月18日、2月1日・15日いずれも土曜日
午後1時から4時まで
*最終日は午後5時まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) 【講師】福山 研二氏(下町三線クラブ)
[対象]5歳以上の方
[定員]20人(抽選)
*区内在住在勤在学の方を優先
[費用]4,000円(材料費込み)
[申込み]オンライン申請か、催し名・氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号・保護者の氏名(同伴する場合のみ)を往復はがきで、7年1月10日までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号)電話:03-5247-2010へ
[担当課]地域活動推進課
区民企画提案・プロデュース講座の採択講座
小さな居場所のつくり方
“誰ひとり取り残さない地域にするために”(全3回)
7年1月26日(日曜日)、2月9日(日曜日)午後2時から4時半まで、2月23日(祝日)午後1時から4時まで すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [定員]20人(抽選)
*区内在住在勤在学の方を優先
[費用]1,500円
[申込み]オンライン申請か、催し名・氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号・保護者の氏名(同伴する場合のみ)を往復はがきで、7年1月10日までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号)電話:03-5247-2010へ
[担当課]地域活動推進課
区民企画提案・プロデュース講座の採択講座
お気に入りのチラシをリユースしよう
“手作りペーパーバッグ講座”
7年2月1日(土曜日)
午前10時から11時半まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [定員]20人(抽選)
*区内在住在勤在学の方を優先
[費用]100円(材料費込み)
[申込み]オンライン申請か、催し名・氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号・保護者の氏名(同伴する場合のみ)を往復はがきで、7年1月17日までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号)電話:03-5247-2010へ
[担当課]地域活動推進課
星空観察出張講座
「すみだの星空 すみだ北斎美術館から金星と土星を見る」
“星空の解説と緑町公園での天体観測”
7年1月18日(土曜日)
午後5時半から7時半まで
*受け付けは午後5時から
すみだ北斎美術館(亀沢二丁目7番2号) 【講師】スターガーデン
*雨天・曇天時は室内で解説のみ実施
[対象]区内在住在勤在学の小学生以上
*小学生・中学生は保護者の同伴が必要
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]双眼鏡(お持ちの方のみ)
[申込み]12月25日までにオンライン申請
*抽選結果は後日通知
[問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207
星空フェスタ プラネタリウム上映会1月 7年1月19日(日曜日)
・1回目=午前11時から11時40分まで
・2回目=午後2時から2時40分まで
・3回目=午後4時から4時40分まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]
・1回目・2回目=「冬の星座たちと南極老人星を見つけよう」
・3回目=「冬の星たちとカノープスを見つけよう」 
【講師】スターガーデン
[定員]各先着80人
[費用]
・中学生以下=各200円
*大人の膝の上で鑑賞できる子どもは無料
・その他=各500円
[申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
[担当課]地域活動推進課
令和6年度第3回エコライフ講座
「省エネ・節電!上手な電気の使い方」
“地球温暖化やエネルギーマネジメントシステム、電気の基礎知識を学ぶ”
7年1月31日(金曜日)
午後1時半から3時まで
*午後1時20分に集合
区役所会議室121(12階) 【講師】パナソニック 株式会社 エレクトリックワークス社
[対象]区内在住在勤在学の小学生以上
*小学生は保護者の同伴が必要(未就学児は同伴不可)
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]オンライン申請か、講座名(受講回も)・氏名・住所・年齢・電話番号をはがきで、12月27日(必着)までに〒130-8640 環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207へ
*当選者には7年1月17日までに通知
令和6年度第4回エコライフ講座
「ペットボトルキャップでカラビナづくり体験ワークショップ」
“ペットボトルキャップのリサイクルについて学ぶ”
7年2月1日(土曜日)
午後1時から2時半まで
*午後0時50分に集合
区役所会議室121(12階) 【講師】アサヒユウアス 株式会社
[対象]区内在住在勤在学の小学生以上
*小学生は保護者の同伴が必要(未就学児は同伴不可)
[定員]40人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]オンライン申請か、講座名(受講回も)・氏名・住所・年齢・電話番号をはがきで、12月27日(必着)までに〒130-8640 環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207へ
*当選者には7年1月17日までに通知

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
ひきこもり家族会
“オープンダイアローグに基づいた手法で「開かれた対話」を行います”
12月15日(日曜日)
午前10時から正午まで
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [内容]同じ悩みを抱える方や公認心理師等と交流する
[費用]無料
[申込み]
・初回の方=事前に氏名・住所を電話、Eメールで、問合せ先へ
・2回目以降の方=当日直接会場へ
[問合せ]ひきこもり相談窓口「すみ家」 電話:080-9817-4740・Eメール:ps-support@kame.co.jp
[担当課]厚生課
“ボランティアの活動内容や活動時の注意点の説明等”
ボランティア説明会
12月18日(水曜日)
午前10時から11時半まで
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) [対象]ボランティアを始めようと考えている方
[定員]先着15人
[費用]無料
[申込み]事前に、すみだボランティアセンター 電話:03-3612-2940へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
“和紙を使った壁掛けタイプ”
お正月飾りを作りましょう
12月24日(火曜日)
午後2時から3時半まで
立花四丁目集会場(立花四丁目8番10号) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]10人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]個人登録証
[申込み]12月19日までに立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) 電話:03-3613-3911へ
*受け付けは月曜日から土曜日までの午前9時から午後5時まで
*当選者には12月20日に通知
[担当課]高齢者福祉課
認知症普及啓発講座
「いきいき生活で認知症の発症を遠ざけよう」
12月25日(水曜日)
午後2時から3時半まで
ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階) [内容]日々の生活で取り組める認知症の予防法を学ぶ
[対象]認知症の予防に興味がある方
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に、ぶんか高齢者支援総合センター 電話:03-3617-6511へ
[担当課]高齢者福祉課
呼吸と気づきのストレッチ(全9回) 7年1月6日から3月24日までの月曜日
午前10時から11時まで
*毎月第3月曜日を除く
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]呼吸を整え、心と体のストレッチを行う
[対象]20歳以上の方
[定員]先着32人
[費用]4,500円
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは12月25日までの午前9時から午後8時まで(12月16日を除く)
*動きやすい服装で参加
[担当課]地域活動推進課
高齢者
「イスに座ってらくらく体操教室」(全4回)
7年1月10日から31日までの毎週金曜日
午後1時から2時半まで
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) [対象]区内在住の60歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*初参加者を優先
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[申込み]12月17日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ
*詳細は申込先HPを参照
[担当課]高齢者福祉課
“身体的トレーニングと知的トレーニング”
認知症予防トレーニング「認トレ」
7年1月15日(水曜日)
午後1時半から3時半まで
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) [対象]おおむね55歳以上の方
[定員]先着50人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、てーねん・どすこい倶楽部事務局 電話:03-5631-2577へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時まで
[担当課]高齢者福祉課
“公認心理師等の専門家による講座とグループワーク”
ひきこもり等の当事者とその家族を応援する
「すみだみんなのカフェ(居場所)」
7年1月16日、2月20日、3月13日いずれも木曜日
午前10時半から正午まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) 【テーマ】
・1月=「行動」について考える
・2月=経済的なことを考える
・3月=社会資源について知ろう
[対象]区内在住在学在勤で、ひきこもり等の状態にある方やその家族
[定員]各先着15人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具事前に電話で、保健予防課保健予防係 電話:03-5608-6506へ
こころの病がある方の家族の会
“家族同士で情報交換しませんか”
7年1月21日(火曜日)
午前10時から11時半まで
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) [内容]参加者同士で、日頃の悩みを話し合い、病気や福祉制度などを情報交換する
[対象]区内在住で、こころの病がある方の家族
[定員]先着15人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、健康推進課地域保健担当 電話:03-3622-9152へ
“スマートフォンの基本操作を学ぶ”
スマートフォン体験会
7年1月23日(木曜日)
・午前の部=午前9時半から午後0時半まで
・午後の部=午後1時半から4時半まで
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) [対象]60歳以上の方
[定員]各20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]スマートフォン
*希望者には貸出し可
[申込み]電話で、7年1月16日までにスマートフォン普及啓発事業事務局 電話:03-6775-9480へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(年末年始、祝休日を除く)
*抽選結果は7年1月20日までに電話で通知
[担当課]高齢者福祉課

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
「ひろばデビュー応援隊」
子育て講座
「絵本の読み聞かせとわらべうた」
12月20日(金曜日)
午前11時から11時半まで
子育て支援総合センター(横川五丁目7番4号 すみだ保健子育て総合センター4階) [内容]絵本の読み聞かせと、言葉の響きやリズムを楽しむわらべうた
[対象]未就学児とその保護者
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]子育て支援総合センター在宅子育て支援担当 電話:03-3622-1150
すみだキラキラママのつどい 12月25日(水曜日)
午前10時から午後2時まで
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [内容][定員]
・賢い子どもに育てるヒント/先着5組
・知育リトミック(3か月から2歳まで)/先着5組
・足裏リフレクソロジー/先着7組
[対象]親子
*妊婦・母親のみの参加も可
[費用]各1,000円
[申込み]事前に希望プログラム名・氏名・子どもの年齢をEメールで、すみだキラキラママのつどい Eメール:kirakiramamasumida2010@gmail.com
[問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811
[担当課]地域活動推進課
思春期講演会
「精神科医が解説!ADHD・ASDの特性と対応“就学前から学童期を中心に”」
7年1月10日(金曜日)から26日(日曜日)まで オンラインで視聴 [内容]注意欠陥・多動症(ADHD)と自閉スペクトラム症(ASD)の発達特性や関わり方、支援を医師から学ぶ
[対象]区内在住在勤の方
[定員]先着50人
[費用]無料
[申込み]12月11日午前8時半からオンライン申請
*受け付けは12月27日正午まで
[問合せ]健康推進課地域保健担当 電話:03-3622-9152
“音やリズムに親しみ、創造力や自己表現力を養う”
幼児教育リトミック(全9回)
7年1月15日から3月12日までの毎週水曜日
午前10時から10時45分まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [対象]歩ける1歳児・2歳児とその保護者(2人1組)
[定員]先着15組
[費用]5,000円
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは7年1月11日までの午前9時から午後8時まで(12月16日、12月29日から7年1月3日までを除く)
[担当課]地域活動推進課
水素バスで行く東京スイソミル親子見学会 7年1月25日(土曜日)
・午前9時半から正午まで
・午後1時半から4時まで
*各10分前に集合 
東京スイソミル(江東区潮見1の3の2) 
【集合場所】区役所1階アトリウム
*往復バスで移動
[内容]水素エネルギーの可能性や水素社会を学ぶ
[対象]区内在住在学の小学校3年生から中学生までとその保護者(2人1組)
[定員]各12組(抽選)
[費用]無料
[申込み]7年1月8日までにオンライン申請
[問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207
キッズダンス(ヒップホップ)教室(全9回) 7年1月25日から3月22日までの毎週土曜日
・小学生クラス=午後2時45分から3時45分まで
・幼児クラス=午後4時15分から5時まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]ダンスを練習し発表会を行う
[対象]
・小学生クラス=小学生
・幼児クラス=3歳以上の未就学児
[定員]各先着20人
[費用]各4,500円
[持ち物]飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは7年1月18日までの午前9時から午後8時まで(12月16日、12月29日から7年1月3日までを除く)
[担当課]地域活動推進課
とびだせ!ひきぶん探検隊
アートタウンマップづくり
“曳舟編3”
7年1月26日(日曜日)
午前9時半から正午まで
*受け付けは午前9時から
*荒天時は7年2月9日(日曜日)に延期
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) [内容]曳舟駅周辺をクリエイターと散策してアートタウンマップを作成する
[対象]小学生
*1年生・2年生は保護者の同伴を推奨
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、曳舟文化センター 電話:03-3616-3951へ
[担当課]文化芸術振興課
区民スポーツ祭
「少年サッカー大会」
7年2月2日から23日までの毎週日曜日、2月11日(祝日)・24日(振休)
午前8時から午後4時まで
荒川四ツ木橋緑地少年サッカー場(東墨田二丁目地先)ほか [費用]1チーム9,000円
*7年1月19日(日曜日)に、すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設)で行う代表者会議で支払い
[申込み]電話で、12月20日までにスポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312へ
[問合せ]墨田区サッカー協会 樋口 直樹 電話:090-3316-2422

 

仕事・産業
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
“創業に役立つ情報や各支援機関がわかる”
墨田区の創業支援に関するパネル展示
12月20日(金曜日)から27日(金曜日)までの開館時間中
*最終日は正午まで
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) [対象]創業に関心がある方
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]経営支援課経営支援担当 電話:03-5608-6185
*詳細は区HPを参照 
事業所向け省エネセミナー 7年1月22日(水曜日)
午後1時半から3時半まで
*午後1時20分に集合
TOTO 株式会社TOTO テクニカルセンター東京(渋谷区代々木2の1の5) [内容]脱炭素社会に向けた省エネ設備に関する知識やコスト削減効果を学び、ショールームで最新技術を体験する
[対象]区内中小企業の経営者・設備担当者など
[定員]先着30人
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請
*受け付けは7年1月10日まで
[問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
特集展示
「隅田川七福神“向島の名所と寺社”」
12月14日(土曜日)から7年2月16日(日曜日)までの午前9時から午後5時まで
*入館は午後4時半まで
*月曜日・第4火曜日(祝休日のときは翌日)、12月29日から7年1月2日までを除く
すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号) [内容]隅田川七福神の歴史と七福神に関わる向島の寺社・名所を、浮世絵や文献資料から学ぶ
[費用]
・個人=100円
・団体(20人以上)=1人80円
*中学生以下と身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方および介助の方は無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]すみだ郷土文化資料館 電話:03-5619-7034
健康体力づくり教室
「ゆるやかヨガ」
「健美操」
12月18日から7年1月29日までの水曜日
・ゆるやかヨガ=午前9時45分から10時45分まで
・健美操=午前11時から正午まで
*7年1月1日を除く
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]
・ゆるやかヨガ=呼吸に合わせ体全体をほぐす
・健美操=ゆったりとした動作で呼吸を整える
[対象]18歳以上の方
[定員]先着80人
[費用]各510円
[持ち物]靴下(健美操のみ/お持ちの方は5本指のもの)、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
*詳細は問い合わせるか、問合せ先HPを参照
[問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880
[担当課]スポーツ振興課
楽しい運動教室の1回体験(1月から3月クール) 7年1月6日(月曜日)から3月31日(月曜日)まで
*各コース日程の詳細は申込先へ
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容][対象]
・大人クラス=ヨガ、フラダンス、太極拳等全17教室/18歳以上の方
・子どもクラス=キッズ・ジュニアチアダンス、ヒップホップダンス等全6教室/問合せ先へ
[定員]各先着12人から20人まで
[費用]各1,100円
*体験以降は残り回数×1,100円
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*毎月第3火曜日を除く
*内容等の詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
はじめてのヨガ
1月から3月教室(全6回) 
7年1月8・22日、2月5・19日、3月5・19日いずれも水曜日
・やさしいヨガ=午前9時半から10時40分まで
・代謝向上ヨガ=午前11時から午後0時10分まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]ヨガのポーズと呼吸法を学ぶ
[対象]区内在住在勤で18歳以上の女性
[定員]各先着12人
[費用]各4,800円(ヨガマット貸出料込み)
[持ち物]飲物、汗拭きタオル
[申込み]事前にオンライン申請、電話で、スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ
*受け付けは7年1月6日午後3時まで
[担当課]スポーツ振興課
“初心者・未経験者歓迎”
多文化交流ワークショップ
「ハワイアンレイづくり体験ワークショップ」
7年1月19日(日曜日)
午後1時半から3時まで
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [内容]ハワイアンの暮らしや文化を学びながらハワイアンレイを作る
[対象]中学生以上
[定員]先着15人
[費用]500円
[申込み]事前に電話で、みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811へ
[担当課]地域活動推進課
国技館5,000人の第九コンサート
【出演】
・指揮=大友 直人
・独唱=上野 舞(ソプラノ)、谷口 睦美(メゾソプラノ)、福井 敬(テノール)、井出 壮志朗(バリトン)
・管弦楽=新日本フィルハーモニー交響楽団
7年2月23日(祝日)
午後2時から
国技館(横網一丁目3番28号) [費用]
・S席=6,000円
・アリーナ席=5,000円
・A席=4,000円
・B席=3,000円
・C席(グループシート)=6,000円
*全席指定
*マス席あり
*未就学児は入場不可
[申込み]12月12日から文化芸術振興課文化行事担当(区役所14階) 電話:03-5608-6180へ
*セブン-イレブンの店頭端末でも購入可
*詳細は国技館すみだ第九を歌う会HPを参照

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
東京下町回遊
竹あかり
ナイトクルーズツアー
“竹あかりを船上から楽しもう”
12月22日(日曜日)、7年1月26日(日曜日)
・午後5時から5時半まで
・午後5時50分から6時20分まで
・午後7時から7時40分まで
・午後8時から8時40分まで
小梅橋船着場(向島一丁目23番地先)、浅草二天門発着場(台東区花川戸1の1地先) 【コース】
・午後5時から=小梅橋船着場発、浅草二天門発着場着
・午後5時50分から=浅草二天門発着場発、小梅橋船着場着
・午後7時から、午後8時から=小梅橋船着場発・着
[費用]
・13歳以上の方=各2,500円
・4歳から12歳までの方=各1,500円
[申込み]事前にオンライン申請
*空きがあれば当日会場でも申込み可
[問合せ]株式会社東京ウォータウェイズ 電話:03-6659-2580
[担当課]観光課
*本事業は東京都、公益財団法人 東京観光財団の「ナイトタイム等(夜間・早朝)における観光促進助成金」を活用して実施
新春限定の特別ツアー
「隅田川七福神めぐり」
7年1月4日(土曜日)・5日(日曜日)
午前9時から
*午前8時50分に集合
*荒天中止
【集合場所】区役所前うるおい広場 
【解散場所】鐘ヶ淵駅
[内容]観光ガイドと、三囲神社や長命寺などの隅田川七福神を巡る
[定員]各先着20人
[費用]各2,750円(保険料込み)
[申込み]事前にオンライン申請か、希望日、代表者の氏名・住所・電話番号、参加人数を電話、ファクス、Eメールで、墨田区観光協会 電話:03-6657-5160・ファクス:03-6657-5166・Eメール:guidetour@visit-sumida.jp
[担当課]観光課
“区内の店舗を巡り、飲食メニューや買い物、ワークショップ等を楽しむ”
第2回すみだまるごとバルウォーク
7年1月22日(水曜日)から2月11日(祝日)まで 区内の参加店舗 [申込み]期間中、直接各店舗へ
*電子チケット制(事前にスマートフォンで購入が必要/12月23日から販売予定)
*参加店舗や電子チケット等の詳細はイベント公式HPを参照
[問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-6187
みどりの亀戸愛楽亭(落語会) 7年2月16日(日曜日)
午後1時半から
*開場は午後1時
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [定員]先着60人
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811
[担当課]地域活動推進課

 

区政その他
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
第3回墨田区基本構想審議会の傍聴 12月16日(月曜日)
午後7時から
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) [内容]答申案に向けた中間のまとめ
[申込み]オンライン申請か、氏名・電話番号を電話、Eメールで、12月16日正午までに政策担当 電話:03-5608-6231・Eメール:seisaku@city.sumida.lg.jp
*Eメールの件名は「第3回墨田区基本構想審議会の傍聴希望」

 

このページは広報広聴担当が担当しています。