このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2025年3月1日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2025年3月1日号

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
マンション管理士による無料相談会 3月8日(土曜日)
午後1時から4時まで
*毎月第2土曜日に開催
区民相談コーナー(区役所1階) [対象]区内マンション管理組合・居住者等
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]東京都マンション管理士会墨田支部 電話:03-6413-8727
[担当課]住宅課
吾嬬の里 グリーンズ
「屋内での水耕栽培&収穫物活用を楽しもう」(全47回)
・事前説明会=4月11日(金曜日)・18日(金曜日)午前10時半から正午まで
・イベント=4月25日から8年3月27日までの金曜日午前10時半から正午まで
*祝休日、年末年始を除く
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]ハーブやレタス等を育て、交流・飲食等を楽しむ
*千葉大学の職員・学生のサポートあり
[対象]月2回程度参加できる方
*事前説明会への参加が必要
[定員]先着15人
[費用]500円
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは午前9時から午後8時まで(3月17日を除く)
*詳細はイベント公式HPを参照
[担当課]地域活動推進課
まちなかガーデナー講座(全9回) 4月19日、5月17日、6月21日、7月19日、8月23日、9月20日、10月18日、11月1日、12月6日いずれも土曜日
午後1時から4時まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]ガーデニングの基礎を学び、コンテナの寄せ植えや地植えで公共施設をコミュニティーガーデンにする 
【講師】久保田 暁氏(庭つながり代表)
[定員]10人(抽選)
*区内在住在勤在学の方、未受講者を優先
[費用]6,000円
[申込み]オンライン申請か、講座名・氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号を往復はがきで、4月7日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ
*3月15日(土曜日)午後1時から、すみだ生涯学習センターで説明会を実施
[担当課]地域活動推進課

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
みかんの会(認知症の人と家族の会) 3月11日(火曜日)
午後1時半から3時まで
たちばなホーム(立花三丁目10番1号) [内容]介護の悩み等を分かち合い介護に()かす
[対象]認知症の家族を介護している方や介護の経験がある方、認知症に関心がある方
[定員]先着10人
[費用]無料
[申込み]事前に、ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階) 電話:03-3617-6511へ
[担当課]高齢者福祉課
オレンジカフェすみだ 3月12日(水曜日)・27日(木曜日)
午後2時から3時半まで
・12日=八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号)
・27日=本所地域プラザ(本所一丁目13番4号)
[内容]認知症に関する情報交換や悩みなどを共有し交流する
*個別相談あり
[対象]認知症の方、認知症への不安がある方やその家族、ボランティア等
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・12日=八広はなみずき高齢者支援総合センター 電話:03-3610-6541
・27日=同愛高齢者支援総合センター 電話:03-3624-6541
[担当課]高齢者福祉課
地域福祉プラットフォームイベント
絵本の会
3月14日(金曜日)
午前11時から正午頃まで
地域福祉プラットフォ-ム緑(緑四丁目4番12号) [内容]絵本を通した交流、読み聞かせ
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
地域福祉プラットフォームイベント
“腸活”で健康づくり
「免疫力を高めよう!」
3月18日(火曜日)
午後2時から3時まで
地域福祉プラットフォ-ム八広(八広五丁目18番23号) [内容]管理栄養士・理学療法士から健康促進・腸活について学ぶ
[定員]先着15人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、問合せ先へ
Eメールでも申込み可
[問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
地域福祉プラットフォームイベント
“子どもから大人までみんな集まれ!”春休みあそびまつり
3月28日(金曜日)
午前11時から午後1時まで
地域福祉プラットフォ-ム緑(緑四丁目4番12号) [内容]おもちゃ遊び、花束カードづくり
[定員]
・花束カードづくり=先着15人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、問合せ先へ
Eメールでも申込み可
[問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
肩凝りや不眠をストレッチで解消!
医療のプロが教える!
若さを保つストレッチ10選
3月15日(土曜日)
午前10時から11時まで
スポーツ健康医療専門学校5階柔道場(両国四丁目27番4号) [定員]先着20人
[費用]無料
[持ち物]タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にオンライン申請、電話で、スポーツ健康医療専門学校 電話:03-3846-5151へ
*受け付けは3月10日まで
[担当課]スポーツ振興課
はなみずき家族会
「認知症のお薬について」
3月15日(土曜日)
午後1時半から2時半まで
八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) [対象]区内在住で認知症の方を介護している家族等
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に八広はなみずき高齢者支援総合センタ- 電話:03-3610-6541へ
[担当課]高齢者福祉課
手話体験講座 ・3月18日(火曜日)午前10時から11時半まで
・3月19日(水曜日)午後6時半から8時まで
・18日=すみだボランティアセンター分館(緑四丁目4番12号 メゾンベール錦糸町1階)
・19日=すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号)
[内容]手話の体験、手話講習会の説明等
[対象]区内在住在勤在学で
・手話講習会の受講を検討中の方
・手話に関心がある方
*子どもの同伴不可
[定員]各先着30人
[費用]無料
[申込み]3月3日から電話で、すみだボランティアセンター 電話:03-3612-2940へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時半まで
“介護の困り事や悩みなどを家族同士で話し合う”
むこうじま家族会(認知症家族会)
3月21日(金曜日)
午後1時半から2時半まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [対象]区内在住で認知症の方を介護している方
[定員]先着20人
[費用]無料 
[申込み]事前に、むこうじま高齢者支援総合センター(東向島二丁目36番11号・べレール向島内) 電話:03-3618-6541へ
[担当課]高齢者福祉課
障害者(児)向け
「スマイル運動教室"ダンス編"」
3月23日(日曜日)
・午前10時から11時まで
・午前11時半から午後0時半まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]音楽に合わせて楽しくダンスする
[対象]区内在住在勤在学で障害のある
・午前10時から=小学生以下
・午前11時半から=中学生以上 
とその家族・支援者
[定員]先着15組
[費用]無料
[持ち物]室内用の運動靴、飲物、汗拭きタオル
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にオンライン申請、電話で、スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ
[担当課]スポーツ振興課
“健康づくり、体力アップを応援”
立花ゆうゆう館
「連続体操教室」
Let's Dancing講座(初級)
4月1日から6月17日までの第1火曜日・第3火曜日
午前10時から11時まで
*日時が変更となる場合あり
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]
・Let's Dancing講座=10人(抽選)
・立花のびのび体操=15人(抽選)
・その他=各20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]個人登録証、飲物、汗拭きタオル、室内用の運動靴(すこやかヨガを除く)
*汗拭きタオルは体操で使用
*動きやすい服装で参加
[申込み]3月3日から14日までの午前9時から午後5時までに立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ
*当選者のみ3月19日以降に連絡
*未登録の方は各初日に本人確認書類が必要
[担当課]高齢者福祉課
“健康づくり、体力アップを応援”
立花ゆうゆう館
「連続体操教室」
すこやかヨガ(初級)
4月3日から9月18日までの第1木曜日・第3木曜日
午前10時15分から11時45分まで
*日時が変更となる場合あり
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]
・Let's Dancing講座=10人(抽選)
・立花のびのび体操=15人(抽選)
・その他=各20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]個人登録証、飲物、汗拭きタオル、室内用の運動靴(すこやかヨガを除く)
*汗拭きタオルは体操で使用
*動きやすい服装で参加
[申込み]3月3日から14日までの午前9時から午後5時までに立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ
*当選者のみ3月19日以降に連絡
*未登録の方は各初日に本人確認書類が必要
[担当課]高齢者福祉課
“健康づくり、体力アップを応援”
立花ゆうゆう館
「連続体操教室」
立花のびのび体操(初級)
4月5日から9月20日までの第1土曜日・第3土曜日
午後1時15分から2時45分まで
*日時が変更となる場合あり
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]
・Let's Dancing講座=10人(抽選)
・立花のびのび体操=15人(抽選)
・その他=各20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]個人登録証、飲物、汗拭きタオル、室内用の運動靴(すこやかヨガを除く)
*汗拭きタオルは体操で使用
*動きやすい服装で参加
[申込み]3月3日から14日までの午前9時から午後5時までに立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ
*当選者のみ3月19日以降に連絡
*未登録の方は各初日に本人確認書類が必要
[担当課]高齢者福祉課
“健康づくり、体力アップを応援”
立花ゆうゆう館
「連続体操教室」
立花ゆうゆう体操(初級)
4月14日・21日、5月12日・26日、6月9日・23日、7月14日・28日、8月4日・18日、9月1日・29日
いずれも月曜日午前10時から11時まで
*日時が変更となる場合あり
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]
・Let's Dancing講座=10人(抽選)
・立花のびのび体操=15人(抽選)
・その他=各20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]個人登録証、飲物、汗拭きタオル、室内用の運動靴(すこやかヨガを除く)
*汗拭きタオルは体操で使用
*動きやすい服装で参加
[申込み]3月3日から14日までの午前9時から午後5時までに立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ
*当選者のみ3月19日以降に連絡
*未登録の方は各初日に本人確認書類が必要
[担当課]高齢者福祉課
“健康づくり、体力アップを応援”
立花ゆうゆう館
「連続体操教室」
立花すっきり体操(和コース・初級)
4月23日から9月24日までの第2水曜日・第4水曜日
午前9時半から10時半まで
*日時が変更となる場合あり
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]
・Let's Dancing講座=10人(抽選)
・立花のびのび体操=15人(抽選)
・その他=各20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]個人登録証、飲物、汗拭きタオル、室内用の運動靴(すこやかヨガを除く)
*汗拭きタオルは体操で使用
*動きやすい服装で参加
[申込み]3月3日から14日までの午前9時から午後5時までに立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ
*当選者のみ3月19日以降に連絡
*未登録の方は各初日に本人確認書類が必要
[担当課]高齢者福祉課
“健康づくり、体力アップを応援”立花ゆうゆう館
「連続体操教室」
立花すっきり体操(粋コース・中級)
*ヨガマットを使用
4月23日から9月24日までの第2水曜日・第4水曜日
午前10時45分から11時45分まで
*日時が変更となる場合あり
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]
・Let's Dancing講座=10人(抽選)
・立花のびのび体操=15人(抽選)
・その他=各20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]個人登録証、飲物、汗拭きタオル、室内用の運動靴(すこやかヨガを除く)
*汗拭きタオルは体操で使用
*動きやすい服装で参加
[申込み]3月3日から14日までの午前9時から午後5時までに立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ
*当選者のみ3月19日以降に連絡
*未登録の方は各初日に本人確認書類が必要
[担当課]高齢者福祉課
歩いてスッキリ運動教室
“ポールウォーキング編”(全10回予定)
4月3日から6月5日までの毎週木曜日
午前10時から11時15分まで
*雨天時は振替日に実施
【集合場所】隅田公園そよ風ひろば(向島一丁目3番) [内容]ウォーキングポールを使って街を歩く 
【運動強度】弱め
[対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない本教室未受講者
*ほかにも要件あり
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・氏名(フリガナ)・住所・電話番号を直接または電話、ファクスで、3月19日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ
ボランティア講習会
要約筆記講習会(全10回)
4月8日から6月24日までの火曜日
午前10時から正午まで
*祝休日を除く
*各日程の詳細は申込先へ
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) [内容]入門編として手書き要約筆記の基礎と聴覚障害を学ぶ
[対象]講習会修了後、区内で障害者福祉のためにボランティア活動等ができる方
*手話講習会と要約筆記講習会は区内在住在勤在学の方のみ
*特別な配慮が必要な場合は事前に申込先へ
*子どもの同伴不可
[定員]先着10人
[費用]2,000円
[申込み]3月3日からオンライン申請、電話で、墨田区社会福祉協議会 電話:03-3612-2940へ
*受け付けは3月21日までの月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時半まで 
ボランティア講習会
点訳講習会(全20回)
4月12日から9月13日までの土曜日
午後2時から4時まで
*祝休日を除く
*各日程の詳細は申込先へ
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) [内容]点字の基本や点字盤・点字タイプライターでの点訳を学ぶ
*機器等は貸出し
[対象]講習会修了後、区内で障害者福祉のためにボランティア活動等ができる方
*手話講習会と要約筆記講習会は区内在住在勤在学の方のみ
*特別な配慮が必要な場合は事前に申込先へ
*子どもの同伴不可
[定員]先着15人
[費用]5,000円
[申込み]3月3日からオンライン申請、電話で、墨田区社会福祉協議会 電話:03-3612-2940へ
*受け付けは3月21日までの月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時半まで 
ボランティア講習会
音訳講習会(全21回)
4月14日から9月29日までの月曜日
午後6時半から8時半まで
*祝休日を除く
*各日程の詳細は申込先へ
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) [内容]発音の練習や言葉の意味調べなどを学ぶ
[対象]講習会修了後、区内で障害者福祉のためにボランティア活動等ができる方
*手話講習会と要約筆記講習会は区内在住在勤在学の方のみ
*特別な配慮が必要な場合は事前に申込先へ
*子どもの同伴不可
[定員]15人(抽選)
[費用]2,000円
*別途アクセント辞典代が必要
ボランティア講習会
手話講習会(健聴者向け・各全40回)
*ろう者との交流行事への参加1回を含む
・中級(朝・夜)=4月17日からの木曜日
・初級(朝)=4月22日からの火曜日
・上級(朝・夜)=4月23日からの水曜日
・初級(夜)=4月30日からの水曜日
*いずれも朝は午前10時から正午まで、夜は午後6時半から8時半まで
*祝休日を除く
*各日程の詳細は申込先へ
・初級(夜)、中級(夜)、上級(朝)=すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号)
・初級(朝)、中級(朝)、上級(夜)=すみだボランティアセンター分館(緑四丁目4番12号 メゾンベール錦糸町1階)
[対象]講習会修了後、区内で障害者福祉のためにボランティア活動等ができる方
*手話講習会と要約筆記講習会は区内在住在勤在学の方のみ
*特別な配慮が必要な場合は事前に申込先へ
*子どもの同伴不可
[定員]
・上級(朝・夜)=各20人(選考)
・その他=各30人(抽選)
[費用]3,300円から5,060円
*初級クラスは動画視聴システムの契約(1年で1,760円)を推奨
*初級クラスは3月18日・19日開催の手話体験講座の受講者を優先
*中級クラスは6年度墨田区手話講習会初級クラス修了者を優先
*上級クラスは6年度墨田区手話講習会中級クラス修了者を優先
[申込み]3月3日からオンライン申請、電話で、墨田区社会福祉協議会 電話:03-3612-2940へ
*受け付けは3月21日までの月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時半まで

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
“春の食材を使った親子で参加の料理教室”
親子料理教室
3月22日(土曜日)
・午前10時から11時半まで
・正午から午後1時半まで
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) [対象]小学生以上の子どもとその保護者
*未就学児は入室不可
[定員]各先着4組
[費用]各1組2,000円
[申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070へ
*受け付けは3月20日まで
*詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課

 

仕事・産業
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
令和6年度墨田区公式外国人アンバサダー事業報告会 3月19日(水曜日)
午後6時半から8時半まで
東京スカイツリー®1階多目的室(押上一丁目1番2号)
*詳細は区HPを参照
[対象]区内で観光に関連した事業(宿泊、飲食、施設、産業等)を行う事業者
[費用]無料
[定員]先着50人
[申込み]事前に事業者名、代表者の氏名・電話番号、参加人数を電話、Eメールで、観光課観光担当 電話:03-5608-6500・Eメール:kankou@city.sumida.lg.jp
*受け付けは3月12日まで

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
「ダイエットパーソナルプログラム体験」
カウンセリング&トレーニング(体組成測定付き)
3月2日(日曜日)から31日(月曜日)までの午前9時から午後9時まで
*日曜日、祝休日は午後8時まで
*3月18日を除く
*所要時間は1時間
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]リバウンドしにくいトレーニングと食事のコントロールを実践する
[対象]18歳以上の方
[費用]各1,100円
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
リバークリーン&サクラヨガ 3月30日(日曜日)
・リバークリーン活動=午後1時から1時半まで
・ヨガ=午後1時半から2時半まで
*いずれも荒天中止
【集合場所】ATHLETA ATHLETIC CLUB 1階フロント(吾妻橋一丁目23番8号地先) [内容]隅田公園周辺のクリーン活動後、ヨガプログラムを体験する
*ヨガのみの参加は不可
[対象]
・ヨガ=18歳以上
*高校生は不可
[定員]先着8人
[費用]無料
[持ち物]
・ヨガ=ヨガマット(330円で貸出し可)、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に電話で、ATHLETA ATHLETIC CLUB 電話:03-6658-8193へ
[担当課]観光課
楽しい運動教室の1回体験 4月1日(火曜日)から6月30日(月曜日)まで
*各コース日程の詳細は申込先へ
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容][対象]
・大人クラス=ヨガ、フラダンス、太極拳等全17教室/18歳以上の方
・子どもクラス=キッズ・ジュニアチアダンス、ヒップホップダンス等全6教室/問合せ先へ
[定員]各先着12人から20人まで
[費用]各1,100円
*体験以降は残り回数×1,100円
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*詳細は申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
ちょっと楽しいスポーツ教室(各全15回程度)  4月から8年3月までの土曜日
・北部=午後2時から4時まで
・南部=午後3時から5時まで
*日程の詳細は区HPを参照
・北部=第四吾嬬小学校(京島三丁目64番9号)
・南部=外手小学校(本所二丁目1番16号)
*会場が変更になる場合あり
[内容]ニュースポーツ(ミニテニス、ラージボール卓球等)を体験する
[対象]区内在住在勤在学で18歳以上の方
[定員]各40人(抽選)
[費用]
・65歳以上の方=各3,550円
・その他=各4,200円
*いずれも保険料込み 
[申込み]オンライン申請、電話で、3月29日午後4時までに
・北部=スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ
・南部=両国倶楽部事務局 電話:03-3622-5181へ
[担当課]スポーツ振興課
“展示物の解説等を行う”
すみだ郷土文化資料館ボランティア養成講座(全7回)
4月12日から5月31日までの土曜日
午後1時半から3時半まで
*5月3日を除く
すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号) [内容]オリエンテーション(概要説明)、墨田区域の歴史(古代から近現代まで)・文化財等の講義など
[対象]区内在住在勤で、原則全日程参加できる方 
[定員]先着30人
[費用]無料
*ボランティア活動を行うには、講座修了後「すみだ郷土文化資料館ボランティアの会」への入会(年会費1,200円)が必要
[申込み]事前に電話で、すみだ郷土文化資料館 電話:03-5619-7034へ
*毎週月曜日、第4火曜日を除く

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
すみだ観光ガイドが案内する
「さくら歩きツアー」 
3月29日(土曜日)・30日(日曜日)
午前11時から午後0時半頃まで
*午前10時50分に集合
*荒天中止
言問橋、すみだリバーウォークほか 
【集合・解散場所】隅田公園そよ風ひろば(向島一丁目3番)
[定員]各先着20人程度
[費用]各2,200円(保険料込み)
[申込み]事前にオンライン申請か、催し名、希望日、代表者の氏名・住所・電話番号、参加人数をファクス、Eメールで、墨田区観光協会 電話:03-6657-5160・ファクス:03-6657-5166・Eメール:guidetour@visit-sumida.jp
[担当課]観光課
ニッポンクラフトビアフェスティバルinすみだ 3月29日(土曜日)・30日(日曜日)
午前11時から午後4時まで
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設)
*車・自転車での来場は不可
[内容]音楽演奏等を楽しみながら、すみだのビールを含む全国のクラフトビールを試飲する
[対象]20歳以上の方
[定員]各先着700人
[費用]各4,300円
[申込み]事前にオンライン申請
[問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437

 

区政その他
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
介護保険事業運営協議会の傍聴 3月14日(金曜日)
午後1時半から
区役所会議室122(12階) [定員]先着5人
[申込み]事前に介護保険課管理・計画担当(区役所4階) 電話:03-5608-6924へ
*受け付けは3月13日午後5時まで
*議事録は区民情報コーナー(区役所1階)および区HPで後日閲覧可
“良好な景観の形成を推進する”
第22回墨田区景観審議会の傍聴
3月26日(水曜日)
午前10時から正午まで
区役所会議室91(9階) [定員]先着5人
[申込み]事前に氏名・住所・年齢・電話番号を、電話、ファクス、Eメールで、都市計画課景観・まちづくり担当 電話:03-5608-6266・ファクス:03-5608-6409・Eメール:toshikeikaku@city.sumida.lg.jp
*受け付けは3月18日午後5時まで

 

このページは広報広聴担当が担当しています。