名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
千葉大学プラスカフェ・レタス会 “街中植物工場の研究を学び、水耕レタスの収穫体験と試食をしよう!” |
3月28日(金曜日) ・正午から午後0時半まで ・午後0時半から1時まで |
千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号) | [定員]各先着6人 [費用]各200円 [申込み]事前にオンライン申請 *空きがあれば当日会場でも申込み可 [問合せ]千葉大学環境デザイン研究室 電話:043-290-3106 *健康を考えた大学オリジナル飲料も購入可 [担当課]行政経営担当 |
“活動の紹介とゴムを使ったワークショップの体験” ゴムから学ぶすみだのものづくり “地域産業の可能性” |
3月29日(土曜日) 午後1時から3時まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | 【講師】末永 大介氏(東商ゴム工業 株式会社) [定員]20人(抽選) *区内在住在勤在学の方を優先 [費用]200円 [申込み]オンライン申請か、催し名・氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号を往復はがきで、3月19日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ [担当課]地域活動推進課 |
東京土地家屋調査士会墨田支部の表示登記無料相談 | 4月1日(火曜日) 午前9時から午後4時まで *正午から午後1時までを除く |
東京法務局墨田出張所1階相談室(菊川一丁目17番13号) | [内容]不動産の調査・測量・表示登記の手続等の無料相談 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]東京土地家屋調査士会墨田支部豊田事務所 電話:03-3611-3294 [担当課]広報広聴担当 |
吾嬬の里 陶芸教室 「手びねりでいろいろな器と花瓶をつくろう」(全6回) |
4月13日から6月22日までの毎月第2日曜日・第4日曜日 午前9時半から午後0時半まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [定員]先着12人 [費用]6,000円 [持ち物]エプロン、雑巾(タオル)、筆記用具 *汚れても構わない服装で参加 [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは4月8日までの午前9時から午後8時まで(3月17日を除く) [担当課]地域活動推進課 |
“ハンギングバスケットを使い、花の植替え方法の基本を学ぶ” 東京スカイツリー®周辺の花の植替えボランティア講習会 |
4月15日(火曜日)・16日(水曜日) 午前10時から正午まで *雨天時は17日(木曜日)・18日(金曜日)に延期 |
隅田公園そよ風ひろば(向島一丁目3番) | [対象]区内在住の方 [定員]各25人(抽選) [費用]無料 [持ち物]薄手の手袋、はさみ、エプロン、花苗を持ち帰るための袋 [申込み]オンライン申請か、催し名・希望日・氏名・住所・電話番号をはがきで、3月25日(必着)までに〒130-8640 環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208へ *当選者には4月4日までに連絡 |
吾嬬の里 「楽しい菜園体験」(ナス、ピーマン、ミニトマト、オクラ、キュウリ、サツマイモ) |
・ナス、ピーマン、ミニトマト=4月20日(日曜日)午前10時から ・オクラ、キュウリ=4月20日(日曜日)午前11時から ・サツマイモ=5月18日(日曜日)午前10時から *時間はいずれも45分 *天候により延期の場合あり |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]施設内の畑で夏野菜を育てて、収穫する *植え付け後、随時手入れを行い、 ・サツマイモ=10月から11月まで ・その他=7月から8月まで に収穫予定 [対象]毎週の世話や、収穫に参加できる方 [定員] ・サツマイモ=8人(抽選) ・その他=各6人(抽選) *家族で参加も可 [費用]各500円 [持ち物]軍手、タオル *動きやすい服装で参加 [申込み]4月3日までに八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは午前9時から午後8時まで(3月17日を除く) [担当課]地域活動推進課 |
星空フェスタ プラネタリウム上映会4月 【講師】坪内 重樹氏(ステラ・マリーノ) |
4月20日(日曜日) ・1回目=午前11時から11時40分まで ・2回目=午後2時から2時40分まで ・3回目=午後4時から5時まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容] ・1回目・2回目=はるのおほしさま ・3回目=星空トリビアあれこれ [定員]各先着80人 [費用] ・中学生以下=各200円 *大人の膝の上で鑑賞できる子どもは無料 ・その他=各500円 [申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ [担当課]地域活動推進課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
“同じ悩みを抱える方や公認心理師等と交流しよう” ひきこもり家族会 |
3月16日(日曜日) 午前10時から正午まで |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [費用]無料 [申込み] ・初回の方=事前に氏名・住所を電話、Eメールで、問合せ先へ ・2回目以降の方=当日直接会場へ [問合せ]ひきこもり相談窓口「すみ家」 電話:080-9817-4740・Eメール:ps-support@kame.co.jp [担当課]厚生課 |
第6回介護者教室 | 3月22日(土曜日) 午後2時から3時まで |
特別養護老人ホームしらひげ地域交流スペース(東向島四丁目2番11号) | 【テーマ】看護師による特別養護老人ホームで行える医療行為と介護老人保健施設・医療機関との違い [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]事前に特別養護老人ホームしらひげ 電話:03-6657-2300へ [担当課]高齢者福祉課 |
“ボランティア活動の紹介、活動時の注意点の説明等” ボランティア説明会 |
3月25日(火曜日) 午後1時半から3時まで |
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) | [対象]ボランティアを始めようと考えている方 [定員]先着15人 [費用]無料 [申込み]事前に、すみだボランティアセンター 電話:03-3612-2940へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで |
ローズティーの会(同愛認知症家族会) | 3月28日(金曜日) 午後1時半から3時まで |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [内容]認知症の家族を介護する方の悩みの共有、情報交換 [対象]区内在住で、認知症の家族を介護している方 [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]事前に同愛高齢者支援総合センター(亀沢二丁目23番7号) 電話:03-3624-6541へ [担当課]高齢者福祉課 |
フレッシュ体操 「健康寿命をのばしましょう!」(全12回) |
4月5日から9月20日までの毎月第1土曜日・第3土曜日 午後3時半から4時半まで |
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) | [内容]ボールやタオル等を使って立位や座位で体操する [対象]いきいきプラザ登録者 [定員]15人(抽選) [費用]無料 [持ち物]スポーツタオルまたは手拭い等、飲物、滑りにくい靴下 *動きやすい服装で参加 [申込み]3月15日から25日までに、いきいきプラザ 電話:03-3618-0961へ *初日と最終日は体力測定のみ実施 [担当課]高齢者福祉課 |
呼吸と気づきのヨガ “美しく健やかなココロとカラダ作りを楽しみましょう”(全9回) |
4月7日から6月30日までの月曜日 午前10時から11時まで *6月9日、毎月第3月曜日を除く |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [対象]20歳以上の方 [定員]先着40人 [費用]4,500円 [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは4月2日までの午前9時から午後8時まで(3月17日を除く) *動きやすい服装で参加 [担当課]地域活動推進課 |
介護予防サポーターによる「げんき応援教室(前期)」 立花四丁目集会所実施分(各全10回) |
4月から10月頃までの第2火曜日・第4火曜日 午後2時から *8月を除く *時間はいずれも60分 |
立花四丁目集会所(立花四丁目8番10号) | [内容]介護予防体操、脳トレ、体力測定等を行う *教室終了後は自主グループとしての継続をめざす [対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方 *本教室未受講者を優先 *ほかにも要件あり [定員]20人(抽選) [費用]無料 [申込み]教室名・希望会場(1人1会場まで)・氏名(フリガナ)・住所・年齢・電話番号を直接または電話、ファクスで、3月26日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ |
介護予防サポーターによる「げんき応援教室(前期)」 八広はなみずき高齢者支援総合センター実施分(各全10回) |
4月から10月頃までの第2火曜日・第4火曜日 午後2時から *8月を除く *時間はいずれも60分 |
八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) | [内容]介護予防体操、脳トレ、体力測定等を行う *教室終了後は自主グループとしての継続をめざす [対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方 *本教室未受講者を優先 *ほかにも要件あり [定員]20人(抽選) [費用]無料 [申込み]教室名・希望会場(1人1会場まで)・氏名(フリガナ)・住所・年齢・電話番号を直接または電話、ファクスで、3月26日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ |
介護予防サポーターによる「げんき応援教室(前期)」 みどり高齢者支援総合センター実施分(各全10回) |
4月から10月頃までの第2水曜日・第4水曜日 午前10時から *8月を除く *時間はいずれも60分 |
みどり高齢者支援総合センター(4月1日に緑一丁目11番2号 両国M-1Garden2階に移転) | [内容]介護予防体操、脳トレ、体力測定等を行う *教室終了後は自主グループとしての継続をめざす [対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方 *本教室未受講者を優先 *ほかにも要件あり [定員]15人(抽選) [費用]無料 [申込み]教室名・希望会場(1人1会場まで)・氏名(フリガナ)・住所・年齢・電話番号を直接または電話、ファクスで、3月26日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ |
介護予防サポーターによる「げんき応援教室(前期)」 梅若橋コミュニティ会館実施分(各全10回) |
4月から10月頃までの第2木曜日・第4木曜日 午前10時から *8月を除く *時間はいずれも60分 |
梅若橋コミュニティ会館(堤通二丁目9番1号) | [内容]介護予防体操、脳トレ、体力測定等を行う *教室終了後は自主グループとしての継続をめざす [対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方 *本教室未受講者を優先 *ほかにも要件あり [定員]15人(抽選) [費用]無料 [申込み]教室名・希望会場(1人1会場まで)・氏名(フリガナ)・住所・年齢・電話番号を直接または電話、ファクスで、3月26日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ |
介護予防サポーターによる「げんき応援教室(前期)」 すみだ共生社会推進センター実施分(各全10回) |
4月から10月頃までの第2木曜日・第4木曜日 午後2時から *8月を除く *時間はいずれも60分 |
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) | [内容]介護予防体操、脳トレ、体力測定等を行う *教室終了後は自主グループとしての継続をめざす [対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方 *本教室未受講者を優先 *ほかにも要件あり [定員]15人(抽選) [費用]無料 [申込み]教室名・希望会場(1人1会場まで)・氏名(フリガナ)・住所・年齢・電話番号を直接または電話、ファクスで、3月26日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ |
介護予防サポーターによる「げんき応援教室(前期)」 すみだ生涯学習センター実施分(各全10回) |
4月から10月頃までの第2金曜日・第4金曜日 午前10時から *8月を除く *時間はいずれも60分 |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容]介護予防体操、脳トレ、体力測定等を行う *教室終了後は自主グループとしての継続をめざす [対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方 *本教室未受講者を優先 *ほかにも要件あり [定員]15人(抽選) [費用]無料 [申込み]教室名・希望会場(1人1会場まで)・氏名(フリガナ)・住所・年齢・電話番号を直接または電話、ファクスで、3月26日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ |
介護予防サポーターによる「げんき応援教室(前期)」 業平三丁目集会所実施分(各全10回) |
4月から10月頃までの第2金曜日・第4金曜日 午後2時から *8月を除く *時間はいずれも60分 |
業平三丁目集会所(業平三丁目2番5号) | [内容]介護予防体操、脳トレ、体力測定等を行う *教室終了後は自主グループとしての継続をめざす [対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方 *本教室未受講者を優先 *ほかにも要件あり [定員]15人(抽選) [費用]無料 [申込み]教室名・希望会場(1人1会場まで)・氏名(フリガナ)・住所・年齢・電話番号を直接または電話、ファクスで、3月26日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ |
介護予防サポーターによる「げんき応援教室(前期)」 本所地域プラザ実施分(各全10回) |
4月から10月頃までの第2月曜日・第4月曜日 午前10時から *8月を除く *時間はいずれも60分 |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [内容]介護予防体操、脳トレ、体力測定等を行う *教室終了後は自主グループとしての継続をめざす [対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方 *本教室未受講者を優先 *ほかにも要件あり [定員]20人(抽選) [費用]無料 [申込み]教室名・希望会場(1人1会場まで)・氏名(フリガナ)・住所・年齢・電話番号を直接または電話、ファクスで、3月26日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ |
第1期健康づくり教室 「健康習慣を身につけよう!“運動と食事”」(各全12回) |
4月9日から6月25日までの毎週水曜日 ・1時半コース=午後1時半から ・3時コース=午後3時から ・6時コース=午後6時から *時間はいずれも80分 |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [内容]リズム体操を中心としたボールや棒を使ったストレッチなどの実技と食事や栄養の講話 [対象]区内在住の20歳以上で、医師から運動を制限されていない方 [定員]各12人(抽選) [費用]無料 [持ち物]タオル、飲物 [申込み]3月20日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ |
高齢者 「転ばない体づくり体操教室」(全5回) |
4月10日から5月15日までの木曜日 午後3時から5時まで *5月1日を除く |
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) | [対象]区内在住の60歳以上で医師から運動を制限されていない方 *初参加者を優先 [定員]20人(抽選) [費用]無料 [申込み]3月17日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ *詳細は申込先HPを参照 [担当課]高齢者福祉課 |
障害者向け 「スマイルダンスクラブ4月から6月教室」(全6回) |
4月13日から6月22日までの毎月第2日曜日・第4日曜日 午前10時から11時まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [対象]区内在住在勤在学で身体に障害のある高校生以上 [定員]先着8人 [費用]3,000円 [持ち物]飲物、汗拭きタオル *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にオンライン申請、電話で、スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ [担当課]スポーツ振興課 |
定番から歌謡曲まで踊って楽しくリフレッシュ!高齢者 「盆踊り教室」(全4回) |
4月15日、5月20日、6月3日・17日いずれも火曜日 午後1時半から3時半まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [対象]区内在住の60歳以上で医師から運動を制限されておらず、全日程参加できる方 [定員]20人(抽選) [費用]無料 [申込み]3月20日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ *当選者にはがきを送付 |
依存症状でお困りの方のための相談“ファミリーメンタル相談” | 4月16日(水曜日) *時間は申込時に調整 |
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) | [内容]専門医に家族関係等の悩みを個別に相談する [対象]区内在住の方 [費用]無料 [申込み]3月12日から電話で、健康推進課地域保健担当 電話:03-3622-9152へ |
身体障害者向け 「多肉植物の寄せ植え教室」 |
4月17日(木曜日) 午前10時から正午まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | 区内在住で身体に障害のある方 [定員]6人(抽選) [費用]2,000円 [申込み]教室名・氏名・住所・電話番号・ファクス番号を直接または電話、ファクスで、3月17日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721・ファクス:03-5608-3720へ *申込時に手話通訳・ヒアリング(磁気)ループの希望可 |
手話通訳者養成講座(全37回) | 4月17日から8年1月15日までの木曜日 午前10時から正午まで *日程の詳細は申込先へ |
亀沢のぞみの家(亀沢四丁目18番11号) | [対象]次の全ての要件を満たす方 ・区内在住在勤で20歳以上である ・手話講習会上級コースを修了している、またはこれと同等の技量がある ・手話通訳士の資格を持っていない ・墨田区以外で登録通訳者として活動していない ・墨田区手話通訳者登録試験(全国手話通訳者統一試験)合格後に墨田区登録手話通訳者として活動できる [定員]10人程度(選考) *応募者が2人以下の場合は開催中止 [費用]無料 *テキスト代は自己負担 [申込み]申込書類を郵送、ファクスで、3月24日(必着)までに墨田区障害者団体連合会事務局(〒131-0014 亀沢四丁目18番11号・亀沢のぞみの家内)へ *申込書等は申込先で配布しているほか、区HPからも出力可 [問合せ]障害者福祉課障害者給付係 電話:03-5608-6163 |
触れて、飾って、育ててみよう! 高齢者 「多肉植物の寄せ植え教室」 |
4月17日(木曜日) 午後1時半から3時半まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [対象]区内在住で60歳以上の方 [定員]12人(抽選) [費用]2,000円 [申込み]3月20日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ *当選者にはがきを送付 |
中途失聴者・難聴者向け 「やさしい手話教室(前期)」(全10回) |
4月22日、5月13日・27日、6月10日・24日、7月8日・22日、8月12日・26日、9月16日いずれも火曜日 午後1時半から3時半まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [対象]区内在住の中途失聴者・難聴者とその家族・関係者 [定員]10人(抽選) [費用]無料 [持ち物]筆記用具、飲物 [申込み]教室名・氏名・住所・電話番号・ファクス番号を直接または電話、ファクスで3月21日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721・ファクス:03-5608-3720へ |
身体障害者向け 「ハーバリウム講座」 |
4月24日(木曜日) 午前10時から正午まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [対象]区内在住で身体に障害のある方 [定員]10人(抽選) [費用]1,000円 [申込み]講座名・氏名・住所・電話番号・ファクス番号を直接または電話、ファクスで、3月17日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721・ファクス:03-5608-3720へ *申込時に手話通訳・ヒアリング(磁気)ループの希望可 |
こころの病がある方の家族の会“家族同士で情報交換しませんか” | 4月24日(木曜日) 午後1時半から3時まで |
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) | [内容]参加者同士で日頃の悩みを話し合い、病気や福祉制度などの情報を交換する [対象]区内在住で、こころの病がある方の家族 [定員]先着15人 [費用]無料 [申込み]3月12日から電話で、健康推進課地域保健担当 電話:03-3622-9152へ |
“SNSを活用しよう” インターネットの世界 |
4月27日(日曜日) 午後2時から3時まで |
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) | [対象]区内在住で60歳以上の方 [定員]5人(抽選) [費用]無料 [持ち物]個人登録証(お持ちでない方は発行)、スマートフォンやタブレット等 [申込み]4月18日までの午前9時から午後5時までに立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ *当選者には4月20日以降に連絡 [担当課]高齢者福祉課 |
毎日10分!チリツモで健康に! すみだテイクテン教室(全9回) |
5月1日から7月3日までの木曜日 午後2時から3時半まで *5月8日を除く |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容]フレイル予防の4つのポイントのうち栄養と運動に特化した介護予防講座 【運動強度】弱め [対象]区内在住で65歳以上の方 [定員]25人(抽選) *未受講者を優先 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 *動きやすい服装で参加 [申込み]氏名・住所・電話番号を直接または電話、ファクス、Eメールで、4月10日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404・Eメール:koureihukusi@city.sumida.lg.jpへ |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
「ひろばデビュー応援隊」 子育て講座“赤ちゃんのスキンケア講座” |
3月14日(金曜日) 午前11時から11時半まで |
子育て支援総合センター(横川五丁目7番4号 すみだ保健子育て総合センター4階) | [内容]親子でスキンシップしながら、子どものスキンケア方法を学ぶ [対象]未就学児とその保護者 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]子育て支援総合センター在宅子育て支援担当 電話:03-3622-1150 |
すみだキラキラママのつどい | 3月26日(水曜日) 午前10時から午後2時まで |
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) | [内容]/[定員] ・賢い子どもに育てるヒント/先着5組 ・知育リトミック(3か月から2歳まで)/先着5組 ・足裏リフレクソロジー/先着7組 [対象]親子 *妊婦・母親のみも参加可 [費用]各1,000円 [申込み]事前にプログラム名・氏名・子どもの年齢をEメールで、すみだキラキラママのつどい Eメール:kirakiramamasumida2010@gmail.comへ [問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811 [担当課]地域活動推進課 |
親子で芝坊やづくり | 4月12日(土曜日) 午前10時から11時半まで |
緑と花の学習園(文花二丁目12番17号) | [対象]区内在住在学の小学生以下とその保護者 [定員]5組(抽選) [費用]600円(材料費) [申込み]3月18日までにオンライン申請 [問合せ]環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208 *当選者には3月26日までに通知 |
おやこでチャレンジ! 東京スカイツリー®周辺の花の植替えワークショップ |
4月19日(土曜日) 午前10時から11時まで *午前9時50分に集合 |
緑と花の学習園(文花二丁目12番17号) | [対象]区内在住在学の小学生以下とその保護者 [定員]5組(抽選) [費用]無料 [持ち物]薄手の手袋、はさみ、エプロン、花苗を持ち帰るための袋 [申込み]3月25日までにオンライン申請 [問合せ]環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208 *当選者には4月4日までに連絡 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
コース型教室 「大人のカンフー」「ジュニアから大人までのカンフー」の1回体験 |
3月15日から4月26日までの毎週土曜日 ・大人のカンフー=午後3時半から4時半まで ・ジュニアから大人までのカンフー=午後5時から6時まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [対象]/[定員] ・大人のカンフー=18歳以上の方/各先着15人 ・ジュニアから大人までのカンフー=小学生以上/各先着12人 [費用]各1,100円 *体験以降は残り回数×1,100円 [持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *3月18日を除く *詳細は申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
“エアロビクス、ヨガ、太極拳、からだいきいき体操ほか全8コース” 健康体力づくり教室(各全8回) |
4月2日(水曜日)から5月31日(土曜日)まで *各コースの日程の詳細は申込先HPを参照 |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [対象]18歳以上の方 [定員]各先着80人 [費用]各2,550円 [持ち物]室内用の運動靴(不要なコースあり)、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前に直接、スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *3月18日を除く *詳細は申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
はじめてのヨガ4月から6月教室(各全6回) | 4月9日・23日、5月7日・21日、6月4日・18日いずれも水曜日 ・やさしいヨガ=午前9時半から10時40分まで ・代謝向上ヨガ=午前11時から午後0時10分まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]ヨガのポーズと呼吸法を学ぶ [対象]区内在住在勤で18歳以上の女性 [定員]各先着12人 [費用]各4,800円(ヨガマットレンタル代込み) [持ち物]飲物、タオル [申込み]事前にオンライン申請、電話で、スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ *受け付けは4月2日午後5時まで [担当課]スポーツ振興課 |
室内テニススクール | 4月10日、6月12日、9月4日、11月6日、8年1月8日、2月5日いずれも木曜日 ・第1部=午後6時から7時20分まで ・第2部=午後7時20分から9時まで |
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | [種別]初心者、初級、中級、上級 [対象]区内在住在勤在学の方 [定員]各先着25人 [費用]各部1,500円 *同日実施の両部に参加する場合は各日2,000円 *親子(2人1組)で参加する場合は1組各日2,500円 [持ち物]テニスシューズ(室内用の運動靴)、硬式ラケット [申込み]事前に希望の種別・部・日、氏名、住所、年齢、電話番号を直接または郵送で、墨田区庭球協会事務局 相沢(〒130-0013 錦糸一丁目4番13号) 電話:03-3622-7454へ *受け付けは各開催日の4日前(必着)まで [担当課]スポーツ振興課 |
区民スポーツ大会 「卓球大会」 |
4月12日(土曜日) 午前9時から午後6時まで |
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | [種別]男女別シングルス(一般の部、年代別の部) *両部に同時申込み可 [対象]連盟登録者、区内在住在勤在学の方 [費用] ・高校生以下=各700円 ・その他=各1,000円 [申込み]種別・氏名・住所・年齢・電話番号を郵送、ファクスで、3月21日(必着)までに墨田区卓球連盟事務局 庄司(〒130-0014 亀沢一丁目19番7号) 電話・ファクス:03-3626-5070へ [担当課]スポーツ振興課 |
区民スポーツ大会 「ゲートボール大会」 |
4月16日(水曜日) 午前9時から午後4時まで *受け付けは午前8時半から *雨天時は4月24日(木曜日)に延期 |
錦糸公園野球場(錦糸四丁目15番1号) | [費用]1人300円 [申込み]チーム全員分の費用を持って、4月2日(水曜日)午後1時から曳舟文化センター(京島一丁目38番11号)で実施する代表者会議へ参加(筆記用具を持参) *申込時にチーム全員の氏名・住所・電話番号が必要 [問合せ]ゲートボール連合会 二階堂 電話:090-7727-6133へ [担当課]スポーツ振興課 |
区民スポーツ大会 「スポーツウエルネス吹矢大会」 |
4月20日(日曜日) 午後0時半から4時まで *受け付けは正午から |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [対象]区内在住在勤在学の方 [費用]1,000円 [申込み]氏名・住所・年齢(学年)・電話番号・級(段)を電話、Eメールで、4月10日までに墨田区スポーツウエルネス吹矢協会事務局 川野 電話:03-3610-2081・Eメール:k.kouji0209@themis.ocn.ne.jpへ [担当課]スポーツ振興課 |
“生のオペラをぜひ鑑賞ください” すみだオペラ第12回公演 ジャコモ・プッチーニ 歌劇 「ラ・ボエーム」 |
・4月26日(土曜日)午後5時半から ・4月27日(日曜日)午後2時半から *いずれも開場は30分前 |
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) | [費用] ・S席=7,000円 ・A席=6,000円 *全席指定 [申込み]希望日、チケット枚数、代表者の氏名・住所・電話番号を電話、ファクス、Eメールで、すみだオペラ代表 磯部 電話:090-2305-4635・ファクス:03-6657-2018・Eメール:sumida.opera.ticket@gmail.comへ *電話での受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後6時まで(祝休日を除く) [担当課]文化芸術振興課 |
区民スポーツ大会 「陸上競技大会」 |
5月3日(祝日) 午前9時から午後5時まで |
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) | [対象] ・競技会=区内在住在勤在学の方 ・オープン=手をつなげば歩ける未就学児以上 [定員]先着400人 [費用]1種目1,000円 *2種目以上の申込みで500円引き(家族で申込み可) [申込み]事前にオンライン申請 [問合せ] ・墨田区陸上競技協会 中本 Eメール:sumida.track.field@gmail.com ・スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312 *動きやすい服装・靴で参加 |
区民スポーツ大会 「バドミントン大会」 |
・男子シングルス、女子ダブルス=5月25日(日曜日) ・男子ダブルス、女子シングルス=6月1日(日曜日) *時間はいずれも午前9時から午後9時まで |
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | [種別]男女別 ・ダブルス ・シングルス *いずれも1部から5部まで(学生は1部・2部のみ) [費用]1人各2,000円(シャトル代込み) [申込み]種別・氏名・住所・年齢(学年)・生年月日・電話番号・ファクス番号・EメールアドレスをEメールで、3月14日から4月7日までに墨田区バドミントン連盟事務局 Eメール:sumida.bado@gmail.comへ *Eメールでの申込みが難しい場合は電話で問合せ先へ [問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312へ *大会要項は区HPを参照 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
錦糸公園桜まつり2025 | ・ライトアップ=4月13日(日曜日)まで ・スポーツ体験=3月22日(土曜日)、4月5日(土曜日)午前10時半から午後3時半まで *受け付けは午後3時まで |
錦糸公園(錦糸四丁目15番1号) | [内容]園内の桜のライトアップやスポーツ体験(フットサル、ボクシング、野球、ストリートサッカー、ハンドボール)等 [対象]/[定員] ・スポーツ体験=小学生以下/先着200人 [費用]無料 [申込み]期間中または当日直接会場へ [問合せ]錦糸公園桜まつり実行委員会 電話:090-4756-4718 [担当課]観光課 |
春のそよかぜつながるフェス2025 | 3月15日(土曜日)から4月13日(日曜日)までの午前10時から午後5時まで *3月22日は午後8時まで |
隅田公園そよ風ひろば(向島一丁目3番) | [内容]キッチンカーの出店や区内銘品の販売会など [費用]無料 *購入費は自己負担 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]そよかぜつながるフェス実行委員会 電話:03-6657-5160 *詳細は墨田区観光協会HPを参照 [担当課]観光課 |
すみだ3M運動 春うらら そよかぜマーケット |
3月15日(土曜日)・16日(日曜日) 午前11時から午後4時まで *悪天候等により内容の変更や中止の場合あり |
隅田公園そよ風ひろば(向島一丁目3番) | [内容]すみだのものづくりの魅力を体感できる製品の展示・販売 [費用]無料 *購入費は自己負担 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437 |
令和7年墨堤さくらまつり | 3月15日(土曜日)から4月13日(日曜日)まで | 隅田公園(向島一丁目・二丁目・五丁目) | [内容]向島 [費用]無料 *購入費は自己負担 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]墨田区観光協会 電話:03-6657-5160 *詳細は問合せ先HPを参照 [担当課]観光課 |
ランチ&スペシャルコンサート | 4月19日(土曜日) ・ランチ=正午から午後1時まで ・コンサート=午後1時から |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [内容]チェリスト海野 幹雄氏による特別ライブ [定員]先着120人 [費用]1,500円 [申込み]事前に本所地域プラザ 電話:03-6658-4601へ *受け付けは午前9時から午後8時まで [担当課]地域活動推進課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
第4回墨田区地域公共交通活性化協議会の傍聴 | 3月24日(月曜日) 午後3時から |
区役所会議室131(13階) | [内容]地域公共交通計画策定について ほか [定員]先着10人 [申込み]事前に電話で、都市計画課公共交通担当 電話:03-5608-1263へ *受け付けは3月21日まで |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
皮革手工芸教室 | 4月から9月まで *詳細は問合せ先HPを参照 |
全国皮革振興会(台東区蔵前2の2の5 サクライビル2階) | [内容]/[定員] ・基礎科=先着5人 ・手縫いコース=先着8人 [申込み]事前にオンライン申請 *受け付けは3月20日まで [問合せ]全国皮革振興会 電話:03-3865-7457 *費用等の詳細は問合せ先HPを参照 |
このページは広報広聴担当が担当しています。