名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
季節感のある家庭料理を作る 「吾嬬の里 料理教室」(各全3回) |
・水曜クラス=4月16日(水曜日)、5月28日(水曜日)、6月18日(水曜日) ・木曜クラス=4月24日(木曜日)、5月15日(木曜日)、6月26日(木曜日) *時間はいずれも午前10時から午後1時まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [対象]16歳以上の方 [定員]各先着15人 [費用]各4,800円(材料費込み) [持ち物]エプロン、三角巾(またはバンダナ等)、布巾、ハンドタオル、マスク [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは4月4日までの午前9時から午後8時まで [担当課]地域活動推進課 |
春のお花で心を晴れやかに! リース型ハンギングバスケットづくり講習会 |
4月21日(月曜日) 午後1時半から3時半まで |
区役所1階アトリウム | [対象]区内在住在勤在学の方 [定員]23人(抽選) [費用]4,200円(花材・容器費込み) *花材費のみの場合は2,500円 [持ち物]容器(お持ちの方のみ)、エプロン、手袋、作品を持ち帰るための袋 [申込み]オンライン申請か、催し名、氏名、住所(在勤在学の方は会社・学校の住所も)、電話番号、容器の要・不要をはがきで、4月1日(必着)までに〒130-8640 環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208へ *抽選結果は4月11日までに ・オンライン申請=Eメール ・はがき=郵送 で通知 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
気力・体力パワーアップ | 4月2日からの毎週水曜日 ・一般教室=午前9時45分から10時45分まで ・男性教室=午前11時から正午まで |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [内容]年齢に合わせた運動で、無理なく体力・筋力を向上させる 【講師】遠藤 光男氏 [定員]各先着20人 [費用]各500円 [申込み]事前に本所地域プラザ 電話:03-6658-4601へ *受け付けは午前9時から午後8時まで [担当課]地域活動推進課 |
転ばないカラダ作り | 4月2日、5月7日、6月4日いずれも水曜日 午後1時半から3時まで |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [内容]転倒予防と口の体操 [対象]おおむね65歳以上の方 [定員]各先着30人 [費用]各300円 [持ち物]タオル、飲物 [申込み]事前に本所地域プラザ 電話:03-6658-4601へ *受け付けは午前9時から午後8時まで [担当課]地域活動推進課 |
ユートリヤで健康な体になろう!(4月) | ・ボイスエクササイズ&テクニック=4月4日(金曜日)・18日(金曜日)午後2時20分から4時まで ・ヨーガ=4月7日(月曜日)・21日(月曜日)午後3時半から4時半まで ・太極拳=4月17日(木曜日)午後2時から3時半まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容]初級者向け健康講座 [対象]16歳以上の方 [定員] ・ヨーガ=各先着24人 ・その他=各先着30人 [費用] ・ボイスエクササイズ&テクニック=各1,200円 ・ヨーガ=各700円 ・太極拳=1,000円 [申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ *空きがあれば当日会場でも申込み可 *動きやすい服装で参加 [担当課]地域活動推進課 |
ふくの会(なりひら認知症家族会) | 4月5日(土曜日) 午後1時半から3時半まで |
なりひらホーム(業平五丁目6番2号) | [内容]悩みの共有、情報交換 [対象]区内在住で認知症の家族を介護している方 [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]事前に、なりひら高齢者支援総合センター(なりひらホーム内) 電話:03-5819-0541へ [担当課]高齢者福祉課 |
体操と歌の会 てんとう虫の会 |
4月9日・23日、5月14日・28日いずれも水曜日 午後1時半から3時まで |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [対象]おおむね65歳以上の方 [定員]各先着40人 [費用]各300円 [持ち物]タオル、飲物 [申込み]事前に本所地域プラザ 電話:03-6658-4601へ *受け付けは午前9時から午後8時まで [担当課]地域活動推進課 |
体操と歌の会 フロイデの会 |
4月11日・25日、5月9日・23日いずれも金曜日 午前10時から11時半まで |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [対象]おおむね65歳以上の方 [定員]各先着40人 [費用]各300円 [持ち物]タオル、飲物 [申込み]事前に本所地域プラザ 電話:03-6658-4601へ *受け付けは午前9時から午後8時まで [担当課]地域活動推進課 |
吾嬬の里 健康教室 「歌って動いて 脳と体のトレーニング」 |
4月16日(水曜日) 午前10時から11時まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]カラオケ機器を使い、脳トレと軽い運動を行う [定員]先着20人 [費用]無料 [持ち物]飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは午前9時から午後8時まで [担当課]地域活動推進課 |
シニア向けパソコン教室(全2回) | 4月16日(水曜日)・23日(水曜日) 午後2時から4時まで |
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) | [内容]Windows10から11への変更で戸惑う部分を解消する *詳細は申込先HPを参照 [対象]区内在住で60歳以上の方 [定員]10人(抽選) [費用]無料 [持ち物]Windows11のノートパソコン、電源アダプター [申込み]3月27日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ [担当課]高齢者福祉課 |
“公認心理師などの心の専門家による講座とグループワーク” ひきこもり等の当事者とその家族を応援する 「すみだみんなのカフェ(居場所)」 |
4月17日、5月15日、6月19日いずれも午前10時半から正午まで | すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | 【テーマ】 ・4月=「ひきこもる人と共に生きていくために」 ・5月=「“望ましくない行動”の理解」 ・6月=「暴力的行動の予防」 [対象]区内在住在勤在学で、ひきこもり等の状態にある方やその家族 [定員]各先着15人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]事前に電話で、保健予防課保健予防係 電話:03-5608-6506へ |
ダンス交流体験会 | 4月26日(土曜日) 午前10時15分から11時45分まで |
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) | [内容]初心者でもできる簡単なダンスで、参加者全員で1つの作品を作る [対象]障害のある方とその家族・支援者 [定員]先着10組 [費用]無料 [申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070へ *詳細は申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
ピラティス・骨盤ボディメイクを中心としたエクササイズ 「産後ママのボディメンテナンス」 |
4月19日(土曜日) 午前9時半から10時15分まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [対象] *子どもの同室可 [定員]先着10人 [費用]500円 [持ち物]飲物、タオル *動きやすい服装で参加 [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは4月14日までの午前9時から午後8時まで [担当課]地域活動推進課 |
区民スポーツ大会 「少年サッカー大会」 |
5月11日から6月22日までの毎週日曜日 午前8時から午後6時まで *天候により延期となる場合あり |
荒川四ツ木橋緑地少年サッカー場(東墨田三丁目地先)ほか | [費用]1チーム7,000円 *4月19日(土曜日)午後7時から、すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)で行う代表者会議で支払い [申込み]電話で、3月28日から4月4日までにスポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312へ [問合せ]墨田区サッカー協会少年部 樋口 直樹 電話:090-3316-2422 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
ワンコインレッスン 音楽に合わせてバーベルエクササイズ 「ボディパンプ」 |
3月24日から4月28日までの毎週月曜日 午後8時から9時まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [対象]高校生以上 [定員]各先着17人 [費用]各500円 [持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]当日直接会場へ *各開始30分前から整理券を配布 *トレーニングルームも利用可 [問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880 *詳細は問合せ先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
ワンコインレッスン ヨガの基本ポーズをゆっくり正確に行い、 「シンプリーヨガ」 |
3月27日から4月24日までの毎週木曜日 ・朝=午前9時45分から10時半まで ・夜=午後7時半から8時15分まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [対象]高校生以上 [定員] ・朝=各先着17人 ・夜=各先着12人 [費用]各500円 [持ち物]室内用の運動靴(トレーニングルーム利用時のみ)、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]当日直接会場へ *各開始30分前から整理券を配布 *トレーニングルームも利用可 [問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880 *詳細は問合せ先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
スポーツ吹き矢教室 | 4月1日から5月27日までの火曜日 午前9時半から正午まで *祝休日を除く *6月以降も実施 |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [定員]各先着20人 [費用]1か月1,000円 [申込み]事前に本所地域プラザ 電話:03-6658-4601へ *受け付けは午前9時から午後8時まで [担当課]地域活動推進課 |
区民スポーツ大会 「グラウンド・ゴルフ大会」 |
4月10日(木曜日) 午前9時半から午後2時まで *受け付けは9時から *雨天時は4月17日(木曜日)に延期 |
錦糸公園野球場(錦糸四丁目15番1号) | [対象]区内在住在勤在学の方 [費用]300円 [申込み]電話で、3月28日までの午前10時から午後2時までに墨田区グラウンド・ゴルフ協会事務局 宮澤哲男 電話:090-3222-5364へ [担当課]スポーツ振興課 |
ひがしんアリーナ公開講座 足指ほぐして、しっかり歩くトレーニング! |
4月15日(火曜日) 午前9時半から11時半まで |
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]事前に氏名・住所・電話番号を電話、Eメールで、ひがしんアリーナ 電話:03-3623-7273・Eメール:sumidagym@n-reco.co.jpへ *受け付けは4月8日まで [担当課]スポーツ振興課 |
区民スポーツ大会 「区民ハイキング 武山ハイキングコース」 |
4月20日(日曜日) *集合は午前8時 *荒天・雨天等のときはコースを変更する場合あり |
【集合場所】JR錦糸町駅北口改札前 【解散場所】京浜急行津久井浜駅 |
[対象]区内在住在勤の健康な方 [定員]先着30人 [費用]600円(保険料込み) *別途、交通費が必要 [持ち物]弁当、水筒、雨具 *ハイキングに適した服装と靴で参加 [申込み]事前に費用を持って直接、スポーツ振興課スポーツ振興担当(区役所14階)へ *受け付けは4月4日まで [問合せ]墨田区野外活動連盟 小林 正克 電話:090-2411-0296 |
区民スポーツ大会 「弓道大会」 |
4月20日(日曜日) 午前9時から午後5時まで *受け付けは午前8時半から |
弓道場(江東橋四丁目1番3号) | [種別]個人(男女別) [対象]区内在住在勤在学の方 *東京都学生弓道連盟加入者を除く [費用]無料 [持ち物]弓道衣、弓具 [申込み]4月12日までにオンライン申請 [問合せ] ・墨田区弓道連盟 Eメール:info@sumida-kyudo.com ・スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312 |
区民スポーツ大会 「ハンドボール大会」 |
5月5日(祝日) 午前9時から午後6時まで *受け付けは午前8時から |
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | [種別]一般男子(18歳以上)、一般高校女子(15歳以上)、高校男子、中学男女 [対象]区内在住在勤在学の方で構成され、区内で活動しているチーム [費用] ・中学生・高校生で構成されるチーム=1チーム1,000円 ・その他のチーム=1チーム3,000円 [申込み]種別、代表者の氏名・住所・電話番号・ファクス番号またはEメールアドレス、参加者全員の氏名・年齢(学年)、チーム名をファクス、Eメールで、3月31日から4月21日までに墨田区ハンドボール協会事務局 鈴木 愼二 電話:090-9306-1857・ファクス:03-3650-4466・Eメール:sumida.handball@gmail.comへ [担当課]スポーツ振興課 |
早朝テニス教室(全42回) | 5月7日(水曜日)から9月27日(土曜日)までの毎週水曜日・毎週土曜日 午前6時から7時まで |
錦糸公園テニスコート(錦糸四丁目15番1号) | [種別]初心者、初級、中級、上級 [対象]区内在住在勤在学の方 [定員]種別合計で先着50人 [費用]6,000円 [申込み]事前に種別・氏名・住所・年齢・電話番号・テニス歴を直接または郵送で、墨田区庭球協会事務局 相沢宗良(〒130-0013 錦糸一丁目4番13号) 電話:03-3622-7454へ *受け付けは4月23日(必着)まで [担当課]スポーツ振興課 |
区民スポーツ大会 「柔道大会」 |
5月11日(日曜日) 午前8時半から午後6時まで |
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | [種別] ・小学生=1年生・2年生男女共通(学年別)、3年生から6年生まで男子(学年別)、3年生から6年生まで女子(中学年・高学年別) ・中学生=男子(学年別)、女子 ・高校生=男子(1年生・2年生学年別) ・一般=男子無段者(高校3年生以上)、男子有段者(高校3年生以上)、女子(高校生以上) ・小学生団体戦 [対象]区内在住在勤在学で、三段までの方 *スポーツ安全保険等への加入が必要 [費用] ・個人=1,000円 ・団体=1団体2,000円 [申込み]種別・氏名・住所・年齢(在学の方は学年も)・電話番号を直接またははがき、ファクス、Eメールで、4月4日(必着)までに墨田区柔道連盟事務局 石留 靖之(〒136-0071 江東区亀戸6の17の4) 電話・ファクス:03-3683-7080・Eメール:ishidome@d5.dion.ne.jpへ [担当課]スポーツ振興課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
写真でつながる墨田区フォトコンテスト2024受賞作品展 | 3月23日(日曜日)までの午前11時から午後6時まで *最終日は午後5時まで |
ピクトリコ ショップ&ギャラリー(横網一丁目2番16号 両国ガイビル國技館前5階) | [内容]すみだの魅力・自然・ものづくり・街並みをテーマとしたフォトコンテスト受賞作品の展示 [費用]無料 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]広報広聴担当 電話:03-5608-6220 |
第18回すみだNPOフェスティバル セミナー“すみだで多様な仕事・活動を探してみませんか” |
3月22日(土曜日) 午後1時から3時まで |
すみだリバーサイドホール1階ミニシアター(区役所に併設) | [内容]これからのシニア層のキャリアを考える [定員]先着50人 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ] ・すみだNPO協議会 Eメール:sumida-npo-info@googlegroups.com ・地域活動推進課まなび担当 電話:03-5608-6202 *詳細はすみだNPO協議会HPを参照 |
第18回すみだNPOフェスティバル フェスティバル |
3月29日(土曜日)・30日(日曜日) 午前10時から午後5時まで |
隅田公園そよ風ひろば(向島一丁目3番) | [内容]区内で活動するNPOや地域団体の活動紹介のパネル展示、活動成果の発表、ワークショップ等 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ] ・すみだNPO協議会 Eメール:sumida-npo-info@googlegroups.com ・地域活動推進課まなび担当 電話:03-5608-6202 *詳細はすみだNPO協議会HPを参照 |
第1回「旧中川さくらまつり」 | 4月5日(土曜日) 午前10時から午後3時まで *雨天時は4月6日(日曜日)に延期 |
旧中川水辺公園(立花三丁目18番地先) | [内容]音楽演奏、模擬店、マルシェ等 [費用]無料 *購入費は自己負担 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]観光課観光担当 電話:03-5608-6931 |
第94回早慶レガッタ | 4月13日(日曜日) 午前9時から午後4時まで *雨天決行 |
隅田川(新大橋上流から桜橋上流まで) | [内容]対校エイトなど [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]早慶対校競漕大会運営委員会 電話:048-442-4064 [担当課]スポーツ振興課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
第5回墨田区基本構想審議会の傍聴 | 3月27日(木曜日) 午後7時から |
区議会第2委員会室(区役所17階) | [内容]答申案のまとめ [申込み]オンライン申請か、氏名・電話番号を電話、Eメールで、3月27日正午までに政策担当 電話:03-5608-6231・Eメール:seisaku@city.sumida.lg.jpへ *Eメールの件名は「第5回墨田区基本構想審議会の傍聴希望」 |
このページは広報広聴担当が担当しています。