名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
キャンパスランチ&すみだサロン(第4回) 大学でランチを食べよう 「キャンパスランチ」 |
4月11日(金曜日) 午前11時半から午後3時まで |
千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号) | [内容]千葉大学プラスカフェでの飲食物販売、パネル展示 [費用]無料 *購入費は自己負担 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]アーバンデザインセンターすみだ(UDCすみだ) 電話:03-5655-5617 [担当課]行政経営担当 |
キャンパスランチ&すみだサロン(第4回) まちづくりに関する講演および交流会 |
4月11日(金曜日) 午後6時半から8時まで |
千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号) | 【講師】高木 智子氏(高島平キッチンカーコミュニティ) [定員]先着20人 [費用]1,000円 [申込み]事前にオンライン申請 [問合せ]アーバンデザインセンターすみだ(UDCすみだ) 電話:03-5655-5617 [担当課]行政経営担当 |
吾嬬の里 絵手紙教室(全6回) | 4月20日から9月21日までの毎月第3日曜日 午後1時半から3時半まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]筆と顔彩を使って、季節の野菜やモチーフを見ながら絵手紙を描く [対象]中学生以上 [定員]先着24人 [費用]3,000円 [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは4月15日までの午前9時から午後8時まで *汚れても構わない服装で参加 [担当課]地域活動推進課 |
地域活動チャレンジ講座 「やってみたい!をカタチにしませんか?」 |
4月30日(水曜日) 午後7時から8時半まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容]団体の運営や活動資金など、より具体的に地域活動を進めていくための方法を学ぶ [対象]区内の町会・自治会や区内で活動するNPO・ボランティア等団体の方、地域活動に関心がある方 [定員]20人(抽選) [費用]無料 [申込み]オンライン申請か、講座名・氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号を往復はがきで、4月25日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ [担当課]地域活動推進課 |
ガーデニングのお悩み解決講座 “テーマ「THE・土」” |
5月25日(日曜日) 午後1時から3時まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容]ガーデニングで悩みが多い土のことを学ぶ 【講師】久保田 暁氏(庭つながり代表) [定員]20人(抽選) *区内在住在勤在学の方を優先 [費用]300円 [申込み]オンライン申請か、講座名・氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号を往復はがきで、5月9日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ [担当課]地域活動推進課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
ぶんか・みかんの会(認知症の人と家族の会) | 4月8日(火曜日) 午後2時から3時半まで |
ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階) | [内容]カフェ形式で参加者と交流する [対象]認知症の方とその家族、認知症の方の介護経験者、認知症に関心がある方 [定員]先着18人 [費用]無料 [申込み]事前に、ぶんか高齢者支援総合センター 電話:03-3617-6511へ [担当課]高齢者福祉課 |
地域福祉プラットフォームイベント クラフトボランティア |
4月8日(火曜日) 午後2時から3時半まで *毎月第2火曜日に開催 |
地域福祉プラットフォーム八広(八広五丁目18番23号) | [内容] [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361 *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで |
地域福祉プラットフォームイベント 絵本の会 |
4月11日(金曜日) 午前11時から正午まで |
地域福祉プラットフォーム緑(緑四丁目4番12号) | [内容]絵本を通した交流、読み聞かせ [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361 *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで |
認知症サポーター養成講座 | 4月9日(水曜日) 午後2時から3時半まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [内容]認知症に関する知識を学ぶ [対象]区内在住在勤の方 [定員]先着20人程度 [費用]無料 [申込み]事前に、こうめ高齢者みまもり相談室(すみだ福祉保健センター内) 電話:03-5619-6511へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで [担当課]高齢者福祉課 |
オレンジカフェすみだ | 4月9日(水曜日)・17日(木曜日) 午後2時から3時半まで |
・9日=八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) ・17日=本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) |
[内容]認知症に関する情報や悩みなどを共有し交流する *個別相談もあり [対象]認知症の方、認知症への不安がある方やその家族、ボランティア等 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ] ・9日=八広はなみずき高齢者支援総合センター 電話:03-3610-6541 ・17日=同愛高齢者支援総合センター 電話:03-3624-6541 [担当課]高齢者福祉課 |
脳トレサロン | 4月10日(木曜日)・24日(木曜日) 午前11時から11時45分まで |
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号) | [内容]楽しくてためになる脳トレ問題を解く [対象]区内在住で60歳以上の方 [定員]各先着15人 [費用]無料 [持ち物]個人登録証、筆記用具 [申込み]事前に立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ *受け付けは午前9時から午後5時まで [担当課]高齢者福祉課 |
小物作り教室 香り付きキャンドルを作る |
4月13日(日曜日) 午前10時から11時半まで |
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号) | [対象]区内在住で60歳以上の方 [定員]15人(抽選) [費用]無料 [持ち物]個人登録証 [申込み]4月9日までに立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ *当選者のみに連絡 [担当課]高齢者福祉課 |
小物作り教室 丸シールを使って夜景作品などを作る(全3回) |
4月17日、5月15日、6月19日いずれも木曜日 午後2時から4時まで |
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号) | [対象]区内在住で60歳以上の方 [定員]15人(抽選) [費用]100円 [持ち物]個人登録証 [申込み]4月10日までに立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ *当選者のみに連絡 [担当課]高齢者福祉課 |
認知症診断と認知症新薬(認知症普及啓発事業) | 4月15日(火曜日) 午後2時から3時半まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | 【講師】地域連携型認知症疾患医療センター(中村病院) [対象]区内在住在勤の方 [定員]先着15人程度 [費用]無料 [申込み]事前に、こうめ高齢者支援総合センター(すみだ福祉保健センター内) 電話:03-3625-6541へ [担当課]高齢者福祉課 |
弁護士による権利擁護法律相談 | 4月17日(木曜日) 午後1時半から4時半まで |
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) | [内容]権利擁護相談、親族後見人相談、福祉サービス苦情相談 [対象]高齢者や知的障害・精神障害のある方とその関係者 [定員]先着3人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、すみだ福祉サービス権利擁護センター 電話:03-5655-2940へ |
「すみだハート・ライン21事業」 「ミニサポート事業」 有償ボランティア募集説明会 |
4月21日(月曜日) 午後2時から3時半まで |
すみだボランティアセンター分館(緑四丁目4番12号 メゾンベール錦糸町1階) | [対象]地域活動に関心があり、協力会員・協力員として家事援助などの活動(有償ボランティア)ができる18歳以上の方 *今すぐ活動できなくても可 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、すみだハート・ライン21事業室 電話:03-5638-0511へ |
第7回墨田漢方健康セミナー 「四季のめぐりと東洋医学」 |
4月26日(土曜日) 午後2時から4時まで |
千葉大学墨田サテライトキャンパス3階(文花一丁目19番1号) | [内容]東洋医学の知恵を学び、季節の変化に合わせた体調管理を暮らしに取り入れる [定員]先着60人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、千葉大学墨田漢方研究所 電話:03-5655-5615へ *Eメールでも申込み可 [担当課]行政経営担当 |
“点訳の基礎を学んでボランティアをしてみませんか?” パソコン点訳ボランティア養成講座(全7回) |
5月9日から6月20日までの毎週金曜日 午前10時から正午まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [内容]点訳の基本ルールと点訳ソフトの使い方を学ぶ [対象]パソコンの基本操作ができ、講座終了後に点訳ボランティアとして活動できる方 [定員]5人(抽選) [費用]1,500円(点字器代) [持ち物]筆記用具、USBメモリー [申込み]講座名・氏名・住所・電話番号・ファクス番号を直接または電話、ファクスで、4月7日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721・ファクス:03-5608-3720へ |
“歌で心を伝えよう” 高齢者向け「歌謡教室」(全4回) |
5月12日から6月2日までの毎週月曜日 午後2時から4時まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [対象]区内在住の60歳以上で全日程参加できる方 [定員]40人(抽選) [費用]無料 [申込み]4月13日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ *当選者にはがきを送付 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
里親という家庭のカタチ 「説明会&相談会」 |
・4月15日(火曜日)午後3時から、午後4時半から ・5月2日(金曜日)午後6時から ・5月29日(木曜日)午後2時から、午後3時半から *時間はいずれも1時間 |
・4月15日、5月2日=オンライン開催 ・5月29日=江東フォスタリングオフィス(江東区枝川3の4の9 柳ビル2階) |
[内容]都の里親制度の説明・相談 [対象]墨田区または江東区在住の方 [定員]各先着2組 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請、電話で、江東児童相談所フォスタリング機関 電話:03-3640-5432へ *受け付けは各開催日の3日前まで *電話での受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) [問合せ]子育て支援総合センター子ども・家庭支援連携担当 電話:03-5608-1582 |
ラクロス体験会 | 4月19日(土曜日) 午前9時半から11時半まで *終了後、午後1時頃まで講師が練習する様子を観覧可 |
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) | [内容]安全に使えるジュニアラクロス用の用具で、パスやキャッチ、シュートなどの基本練習とミニゲームを行う [対象]小学生 [定員]先着40人 [費用]無料 [申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070へ *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
東京都子育て支援員研修(第1期) 「地域保育コース」 |
6月から *日程等の詳細は募集要項またはオンライン申請HPを参照 |
オンライン受講 *集合研修あり(新宿区等で開催) |
[内容]保育や子育て支援の分野での従事に必要な知識や技能等を学ぶ [対象]都内在住在勤で、子育て支援員として就業する意欲がある方 [費用]無料 *テキスト代等一部自己負担あり [申込み]オンライン申請か、申込書を簡易書留で、4月15日(消印有効)までに東京都福祉保健財団へ [問合せ] ・コース内容=東京都福祉保健財団 電話:03-3344-8533 ・研修全般=都福祉局子供・子育て支援部企画課 電話:03-5320-4121 ・募集要項・申込書の配布=子育て支援課子育て計画担当(区役所4階) 電話:03-5608-6084 *詳細は都HPを参照 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
セミナー 「年金を受給しながら働こう」 |
4月24日(木曜日) 午前10時から11時半まで |
ハローワーク墨田3階会議室(江東橋二丁目19番12号) | [内容]ハローワークの再就職支援や在職老齢年金の支給停止の仕組みを学ぶ [対象]65歳以上の方 [定員]先着25人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、ハローワーク墨田専門援助第一部門(シニア応援コーナー) 電話:03-5669-8961へ [担当課]経営支援課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
健康体力づくり教室 「背骨すっきり体操」 「からだいきいき体操」 |
4月4日から5月23日までの毎週金曜日 ・背骨すっきり体操=午前9時45分から10時45分まで ・からだいきいき体操=午前11時から正午まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [内容] ・背骨すっきり体操=ゆるめの体操で身体のゆがみを整える ・からだいきいき体操=易しい筋力トレーニングと柔軟体操を行う [対象]18歳以上の方 [定員]各先着80人 [費用]各510円 [持ち物]室内用の運動靴(からだいきいき体操のみ)、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前に直接、スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
ワンコインレッスン 「腰痛ケア体操」 |
4月4日から25日までの毎週金曜日 午前11時15分から正午まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [内容]腰痛にならないための体操や筋力トレーニング [対象]高校生以上 [定員]各先着12人 [費用]各500円(トレーニングルーム利用料込み) [持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]当日直接会場へ *各開始30分前から整理券を配布 [問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880 *詳細は問合せ先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
昭和初期の風情を伝える 「旧小山家の五月人形展」 |
4月10日(木曜日)から5月7日(水曜日)までの午後0時半から4時半まで | 立花大正民家園旧小山家住宅(立花六丁目13番17号) | [内容]区指定有形文化財(建造物)の旧小山家住宅に伝わる五月人形の展示 [費用]無料 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]すみだ郷土文化資料館 電話:03-5619-7034 |
ラジオ体操指導者講習会(全10回) | 4月17日、5月15日、6月19日、7月17日、9月18日、10月16日、11月13日、8年1月15日、2月19日、3月19日いずれも木曜日 午後6時半から8時まで |
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | [費用]3,000円 [持ち物]室内用の運動靴 [申込み]初日に直接会場へ [問合せ]東京都ラジオ体操連盟 佐藤 幸一 電話:03-3625-0565 [担当課]スポーツ振興課 |
スポーツドアあずま ファン ラン クラブ “レベルアップコース” |
4月20日(日曜日) 午前10時から正午まで *雨天中止 |
平井橋艇庫(立花三丁目29番10号) | [内容]効率的なランニングフォームを学ぶ [対象]区内在住在勤で18歳以上の方 [定員]先着15人 [費用]1,000円 [持ち物]タオル、飲物 [申込み]事前にオンライン申請、電話で、スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ *受け付けは4月18日午後5時まで [担当課]スポーツ振興課 |
レディス・テニス・スクール(全8回) | 5月13日(火曜日)から6月6日(金曜日)までの毎週火曜日・金曜日 午前9時半から11時半まで |
錦糸公園テニスコート(錦糸四丁目15番1号) | [種別]初心者、初級、中級、上級 [対象]区内在住在勤在学の女性 [定員]種別合計で60人(抽選) [費用]6,000円 [申込み]種別・氏名・住所・年齢・電話番号・テニス歴を直接または郵送で、4月29日(必着)までに墨田区庭球協会事務局 相沢 宗良(〒130-0013 錦糸一丁目4番13号) 電話:03-3622-7454へ [担当課]スポーツ振興課 |
区民スポーツ大会 「おかあさんバレーボール大会」 |
6月8日(日曜日) 午前10時から午後9時まで *受け付けは午前9時半から |
ひがしんアリーナ(区総合運動場)(錦糸四丁目15番1号) | [種別]1部・2部 [対象]区内在住在勤の方で構成されたチーム [費用]1チーム3,000円 [申込み]電話で、4月7日から28日までにスポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312へ *代表者会議を5月16日(金曜日)午後7時から、すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室)で実施 |
このページは広報広聴担当が担当しています。