このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2025年4月11日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2025年4月11日号

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
“ご利用ください”
建築・住まいの無料相談
4月18日(金曜日)
午後1時から4時まで
*原則第3金曜日に実施(8月・9月を除く)
区役所1階アトリウム [内容]建築の一般的な疑問や増改築などの悩みを東京都建築士事務所協会墨田支部の所属建築士に相談する
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]建築指導課構造担当 電話:03-5608-1307
みどりコミュニティガーデニング講座(全3回) 5月10日、6月14日、7月12日いずれも土曜日
午後1時から3時まで
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [内容]みどりコミュニティセンター正面玄関前の植栽内のガーデンづくりと、その後の管理を通じ、ガーデニングの基礎を学ぶ
[対象]中学生以上
[定員]先着8人
[費用]500円
[申込み]事前に電話で、みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811へ
[担当課]地域活動推進課
エコで涼しい夏を過ごす
「緑のカーテン作りと土の再生講習会」
5月12日(月曜日)・18日(日曜日)・19日(月曜日)
・第1回=午前10時半から
・第2回=午後1時から
・12日=みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号)
・18日=緑と花の学習園(文花二丁目12番17号)
・19日=すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)
[内容]つる性植物を使った緑のカーテンの作り方と園芸用土の再生方法を学ぶ
*つる性植物の苗を2株進呈
[対象]区内在住の方
[定員]
・12日=各30人
・18日=各12人
・19日=各24人
*いずれも抽選
[費用]無料
[持ち物]筆記用具、苗を持ち帰るための袋
[申込み]オンライン申請か、催し名、希望日時・会場、氏名、住所、電話番号をはがきで、4月21日(必着)までに〒130-8640 環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208へ
*当選者には5月2日までに通知
星空フェスタ
プラネタリウム上映会5月
5月18日(日曜日)
・1回目=午前11時から11時40分まで
・2回目=午後2時から2時40分まで
・3回目=午後4時から4時40分まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]
・1回目・2回目=「春の星たちと北の空のめじるしの星」
・3回目=「春の星たちと北極星のひみつ」 
【講師】スターガーデン
[定員]各先着80人
[費用]
・中学生以下=各200円
*大人の膝の上で鑑賞できる子どもは無料
・その他=各500円
[申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
[担当課]地域活動推進課

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
ボランティア説明会 4月18日(金曜日)
午前10時から11時半まで
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) [内容]ボランティア活動の紹介、活動時の注意点の説明等
[対象]ボランティアを始めようと考えている方
[定員]先着15人
[費用]無料
[申込み]事前に、すみだボランティアセンター 電話:03-3612-2940へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
ひきこもり家族会 4月20日(日曜日)
午前10時から正午まで
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [内容]オープンダイアローグに基づいた手段で「開かれた対話」を行い、同じ悩みを抱える方や公認心理師等と交流する
[費用]無料
[申込み]
・初回の方=事前に氏名・住所を電話、Eメールで、問合せ先へ
・2回目以降の方=当日直接会場へ
[問合せ]ひきこもり相談窓口「すみ家」 電話:080-9817-4740・Eメール:ps-support@kame.co.jp
[担当課]地域福祉課
こうめ会(認知症家族介護者教室) 4月22日(火曜日)
午後2時から3時まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [内容]介護の悩みなどを相談し、心のストレスを軽減する
[対象]区内在住在勤の方
[定員]先着10人程度
[費用]無料
[申込み]事前に、こうめ高齢者支援総合センター(すみだ福祉保健センター内) 電話:03-3625-6541へ
[担当課]高齢者福祉課
第1回さくらんぼの会(認知症家族介護者教室) 4月26日(土曜日)
午後1時半から3時まで
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号 都営住宅4号棟1階) [内容]参加者同士で交流し、情報交換する
[対象]認知症の方を介護している方やその家族、介護サービス事業に従事している方
[定員]先着10人
[費用]無料
[申込み]事前に、うめわか高齢者支援総合センター(シルバープラザ梅若内) 電話:03-5630-6541へ
[担当課]高齢者福祉課
身体障害者向け
「呼吸法体操とやさしいヨガ教室」(全4回)
5月2日から23日までの毎週金曜日
午後1時半から3時半まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [対象]区内在住で身体に障害のある方
[定員]12人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]タオル、飲物
[申込み]教室名・氏名・住所・電話番号・ファクス番号を直接または電話、ファクスで、4月17日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721・ファクス:03-5608-3720へ
*申込時に手話通訳・ヒアリング(磁気)ループの希望可
身体(からだ)を使ったゲーム(ゲーム機を使ったボウリングゲーム、モルック) ・ボウリングゲーム=5月3日(祝日)午前10時から11時まで
・モルック=5月4日(祝日)午前10時から10時45分まで 
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]各10人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]個人登録証
[申込み]
・ボウリングゲーム=4月13日から23日まで
・モルック=4月14日から24日まで に立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ
*当選者には各締切り2日後に通知  高齢者福祉課
懐メロで無理なく元気に動かそう!
高齢者
「懐メロ脳トレ体操教室」(全4回)
5月8日から29日までの毎週木曜日
午前10時から正午まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [対象]区内在住の60歳以上で、医師から運動を制限されていない方
[定員]14人(抽選)
[費用]無料
[申込み]4月20日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ
*当選者にはがきを送付
“フレイルリスク調べてみませんか?”
「高齢者身体能力測定会」
・第1会場=5月15日(木曜日)
・第2会場=5月16日(金曜日)
*いずれも
・午前の部=午前10時から正午まで
・午後の部=午後1時半から3時半まで
・第1会場=ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号)
・第2会場=すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室)
[内容]体力測定(握力、通常歩行速度、開眼片足立ち)、通いの場の紹介等
[対象]区内在住の65歳以上で、個別の支援を必要とせず、医師から運動を制限されていない方
*ペースメーカーを装着している方の体組成測定は不可
[定員]各先着30人
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請か、催し名、希望の会場・部、氏名(フリガナ)、住所、電話番号、ペースメーカー使用の有無を直接または電話、ファクスで、高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ
シニア向け講座
春の寄せ植え教室(全2回)
5月16日(金曜日)・30日(金曜日)
午前10時から正午まで 
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) [内容]季節の花と観葉植物の寄せ植え・育て方を学ぶ
[対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]10人(抽選)
[費用]2,500円(材料費)
[持ち物]園芸用手袋、エプロン、はさみ、作品を持ち帰るための袋
[申込み]4月17日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ
*詳細は申込先HPを参照
[担当課]高齢者福祉課
“要介護状態にならないために”
「らくらく水中ウォーク教室」(全12回)
6月2日から9月1日までの月曜日
午後1時半から3時まで
*7月21日、8月11日を除く
ルネサンス曳舟(京島1 丁目46番2号) [内容]温水プールでのウォーキングやバランス運動、栄養バランス・(こう)(くう)ケアの講義
[対象]
・要介護認定で要支援1・要支援2と認定された方
・基本チェックリストで事業対象者と判定された方
*いずれもほかにも要件あり
[定員]先着10人
[費用]4,800円
[申込み]事前に担当の介護支援専門員または各高齢者支援総合センターへ
*受け付けは4月30日まで
[問合せ]高齢者福祉課地域支援係 電話:03-5608-6178

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
“自分の好きなおもちゃを選んで自由に遊ぶ”
おもちゃサロン 
すみだボランティアセンター開催分
4月4日(金曜日)・11日(金曜日)・18日(金曜日)・21日(月曜日)
・午前10時から11時半まで
・午後1時半から3時まで
*金曜日、第3月曜日に開催(祝休日を除く)
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) [対象]未就学児とその保護者
[定員]各先着20人
*第1金曜日の午後と第3月曜日は、障害のある子ども・発達が気になる子どもとその保護者が対象
*毎月第2金曜日は、おもちゃドクターによる修理も実施
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
*詳細は墨田区社会福祉協議会HPを参照
[問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361
“自分の好きなおもちゃを選んで自由に遊ぶ”
おもちゃサロン 
本所地域プラザ開催分
4月16日(水曜日)、5月21日(水曜日)、6月18日(水曜日)
午前10時から午後3時半まで
*毎月第3水曜日に開催
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [対象]未就学児とその保護者
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
*詳細は墨田区社会福祉協議会HPを参照
[問合せ]本所地域プラザ 電話:03-6658-4601
*おもちゃドクターによる修理(午後1時半から3時まで)、子どもと親のための心の相談コーナー(午後1時から5時まで)も実施
“自分の好きなおもちゃを選んで自由に遊ぶ”
おもちゃサロン 
八広地域プラザ開催分
4月17日(木曜日)、5月15日(木曜日)、6月19日(木曜日)
午前10時から午後3時半まで
*毎月第3木曜日に開催
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [対象]未就学児とその保護者
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
*詳細は墨田区社会福祉協議会HPを参照
[問合せ]八広地域プラザ 電話:03-6657-0471
*おもちゃドクターによる修理(午後1時から3時まで)も実施(1人1点まで/小さいものは2点まで可能な場合あり)
“自分の好きなおもちゃを選んで自由に遊ぶ”
おもちゃサロン 
みどりコミュニティセンター開催分
4月23日(水曜日)、5月28日(水曜日)、6月25日(水曜日)
・午前10時から11時半まで
・午後1時半から3時まで
*毎月第4水曜日に実施
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [対象]未就学児とその保護者
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
*詳細は墨田区社会福祉協議会HPを参照
[問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811
*おもちゃドクターによる修理も実施
すくすくクラブ 
わんぱくクラブ
(各全35回)
4月16日からの水曜日
・すくすくクラブ=午前10時から10時45分まで
・わんぱくクラブ=午前11時から11時45分まで
*いずれも8月、年末年始を除く
社会福祉会館(東墨田二丁目7番1号) [内容]ふれあい遊び、運動遊び、絵本の読み聞かせ、工作など
[対象]
・すくすくクラブ=乳児健康診査(3か月児・4か月児)を受診済みで、歩き始めたぐらいまでの子どもとその保護者
・わんぱくクラブ=1人で歩ける未就学児とその保護者
[定員]各先着15組
[費用]無料
[持ち物]子どもの写真(L判)
*初回のみ
[申込み]4月12日からオンライン申請(すくすくクラブわんぱくクラブ)で、社会福祉会館 電話:03-3619-1051へ
*電話での問合せは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
就学相談および特別支援教育等説明会 4月16日(水曜日)
午前10時から
*受け付けは午前9時半から
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) [対象]8年4月または9年4月に小学校に入学予定で、心身に障害等があると思われる子どもの保護者
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
*詳細は区HPを参照
[問合せ]学務課事務担当 電話:03-5608-6303
“ひろばデビュー応援隊”
子育て講座
「絵本講座」
4月18日(金曜日)
午前11時から11時半まで
子育て支援総合センター(横川五丁目7番4号 すみだ保健子育て総合センター4階) [内容]絵本の紹介・読み聞かせ、手遊び等
[対象]未就学児とその保護者
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]子育て支援総合センター子育て事業担当 電話:03-3622-1150
すみだキラキラママのつどい 4月23日(水曜日)
午前10時から午後2時まで
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [内容][定員]
・賢い子どもに育てるヒントを学ぶ/先着5組
・知育リトミック(3か月から2歳まで)/先着5組
・足裏リフレクソロジー/先着7組
[対象]親子
*妊婦・母親のみの参加も可
[費用]各1,000円
[申込み]事前にプログラム名・氏名・子どもの年齢をEメールで、すみだキラキラママのつどい Eメール:kirakiramamasumida2010@gmail.com
[問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811
[担当課]地域活動推進課
春のおたのしみ会 4月26日(土曜日)
午後2時から2時半まで
立花図書館(立花六丁目8番1号101号室) [内容]大型絵本の読み聞かせや絵本の紹介
[対象]小学生以下とその保護者
[定員]先着10組
[費用]無料
[申込み]4月12日午前9時から立花図書館 電話:03-3618-2620へ
*詳細は墨田区立図書館HPを参照
ひきふね図書館
「子ども読書の日 特別おはなし会」
4月27日(日曜日)
午前10時半から11時半まで
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) [内容]絵本の読み聞かせ、パネルシアター等
[対象]小学生以下
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]ひきふね図書館 電話:03-5655-2350
吾嬬の里
フラワーアレンジメント教室
「母の日に贈るフラワーアレンジメント」
5月6日(振休)
午前10時から11時半まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]造花やプリザーブドフラワー等を使ってアレンジをする
[対象]小学生から高校生まで
*小学校1年生・2年生は保護者の同伴が必要
[定員]先着15人
[費用]1,200円(材料費込み)
[持ち物]筆記用具、はさみ、ピンセット
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは4月30日までの午前9時から午後8時まで(4月21日を除く)
[担当課]地域活動推進課
親子で楽しむ多肉植物 5月17日(土曜日)
午前10時から11時半まで
緑と花の学習園(文花二丁目12番7号) [内容]親子で多肉植物を植える
[対象]区内在住在学の小学生以下とその保護者
[定員]5組(抽選)
[費用]1,600円
[持ち物]植物を持ち帰るための袋、薄手の手袋(軍手も可)
*汚れても構わない服装で参加
[申込み]4月18日までにオンライン申請
*当選者には4月25日までに通知
[問合せ]環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208
おやこであそぼう!緑と花の学習園ワークショップフェスティバル
コロコロたねだんごを作ってみよう
5月18日(日曜日)
午前11時から11時半まで、午後1時から1時半まで
緑と花の学習園(文花二丁目12番7号) [内容]花の種が入った泥だんご「たねだんご」を作る
[対象]区内在住の小学生以下とその保護者
[定員]各5組(抽選)
[費用]無料
[持ち物]薄手の手袋、はさみ、エプロン、作品を持ち帰るための袋
[申込み]4月25日までにオンライン申請
*当選者には5月8日までに通知
[問合せ]環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208
おやこであそぼう!緑と花の学習園ワークショップフェスティバル
友好都市栃木県鹿沼市産の木でマグネットを作ってみよう!
5月18日(日曜日)
午前11時から午後3時まで
緑と花の学習園(文花二丁目12番7号) [内容]直径約10センチメートルのひのきに好きなイラストを描いてマグネットを作る
[対象]区内在住の小学生以下とその保護者
[定員]先着100人
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208
おやこであそぼう!緑と花の学習園ワークショップフェスティバル
見て、さわって、嗅いでみよう!緑と花の学習園スタンプラリー
5月18日(日曜日)
午前11時から午後3時まで
緑と花の学習園(文花二丁目12番7号) [内容]園内にある花や樹木に触れながらスタンプラリーを行う
[対象]区内在住の小学生以下とその保護者
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208
おやこであそぼう!緑と花の学習園ワークショップフェスティバル
お絵描き大好きな子、集まれ!はがきの葉にお絵描きをしてみよう
5月18日(日曜日)
午前11時から午後3時まで
緑と花の学習園(文花二丁目12番7号) [内容]はがきの葉ともいわれている「タラヨウ」の葉に絵を描いてしおりを作る
[対象]区内在住の小学生以下とその保護者
[定員]先着50人
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208
おやこであそぼう!緑と花の学習園ワークショップフェスティバル
緑と花の学習園 
あり方アンケート
5月18日(日曜日)
午前11時から午後3時まで
緑と花の学習園(文花二丁目12番7号) [内容]緑と花の学習園の今後のあり方に関するアンケート
[対象]区内在住の小学生以下とその保護者
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208
キッズダンス(ヒップホップ)教室(全10回) 5月24日から7月26日までの毎週土曜日
・小学生クラス=午後2時45分から3時45分まで
・幼児クラス=午後4時15分から5時まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]ダンスを練習し発表会を行う
[対象]
・小学生クラス=小学生
・幼児クラス=3歳以上の未就学児
[定員]各先着20人
[費用]各5,000円
[持ち物]飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは5月18日までの午前9時から午後5時まで(4月21日を除く)  地域活動推進課

 

仕事・産業
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
公安3種(防衛省自衛隊・警視庁・東京消防庁)合同職業説明会 4月29日(祝日)
午後2時から4時まで
*受け付けは午後1時半から
区役所会議室131(13階) [内容]職業に関する説明を受け、疑問や悩みを各団体職員に相談する
[費用]無料
[申込み]4月24日までにオンライン申請
[問合せ]防衛省自衛隊東京地方協力本部江東出張所 電話:03-3685-2002・Eメール:reku30@rct.gsdf.mod.go.jp
*詳細は問合せ先HPを参照
[担当課]安全支援課

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
“健康、ストレス解消、仲間作りに!初心者でも安心!”
有酸素運動マシン、筋力トレーニングマシンなどを利用しよう
8年3月31日(火曜日)までの午前9時から午後10時まで
*日曜日、祝休日は午後9時まで
*毎月第3火曜日、年末年始を除く
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [対象]高校生以上
[費用]各240円
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
*初回利用時に会員登録(無料)が必要
[問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880
*詳細は問い合わせるか、問合せ先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
ワンコインレッスン
「ボディジャム」
4月16日から5月28日までの毎週水曜日
午後8時から9時まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]最新のダンスと音楽で楽しみながら有酸素運動を行う
[対象]高校生以上
[定員]各先着80人
[費用]各500円(トレーニングルーム利用料込み)
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
*各開始30分前から整理券を配布
[問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880
*詳細は問い合わせるか、問合せ先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
ひがしんアリーナ公開講座 
「フォームローラーを使ったセルフケア 筋膜リリース体験講座」
4月25日(金曜日)
午前9時半から11時半まで
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) [内容]専用の器具を使って筋肉の柔軟性を高める
*骨粗しょう症・血栓症を治療中の方は参加不可
[定員]先着20人
[費用]無料
[持ち物]室内用の運動靴、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に講座名・氏名・住所・電話番号を電話、Eメールで、ひがしんアリーナ 電話:03-3623-7273・Eメール:sumidagym@n-reco.co.jp
*受け付けは4月18日まで
[担当課]スポーツ振興課
みどりの亀戸愛楽亭(落語会) 5月18日(日曜日)
午後1時半から
*開場は午後1時
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [定員]先着80人
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811
[担当課]地域活動推進課

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
うめわかギャラリー作品展示 6月30日(月曜日)までの午前9時から午後5時まで 梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) [内容]「絵手紙サークル夢」「水彩画クラブ」「桐花会」「陶芸クラブ釉優」による作品展示
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]梅若ゆうゆう館  電話:03-5630-8008
[担当課]高齢者福祉課
更生保護展示会・東京スカイツリー®特別点灯
更生保護展示会
4月14日(月曜日)から18日(金曜日)までの開庁時間中
*初日は午後1時から、最終日は正午まで
区役所1階アトリウム [内容]更生保護の活動内容等のパネル展示
[費用]無料
[申込み]期間中または当日直接会場へ
[問合せ]安全支援課安全支援・空き家対策係 電話:03-5608-6199
*詳細は法務省保護局HPを参照
更生保護展示会・東京スカイツリー®特別点灯
東京スカイツリー特別点灯
4月17日(木曜日)
午後7時15分から12時まで
東京スカイツリー(押上一丁目1番2号) [内容]国際更生保護ボランティアの日を記念した、更生保護のイメージカラー(黄色)の特別ライティング
[費用]無料
[申込み]期間中または当日直接会場へ
[問合せ]安全支援課安全支援・空き家対策係 電話:03-5608-6199
*詳細は法務省保護局HPを参照
すみだガラス市 4月19日(土曜日)・20日(日曜日)
午前10時から午後4時まで
長崎橋跡イベント広場(亀沢四丁目18番4号・大横川親水公園内) [内容]「江戸硝子(ガラス)」をはじめとするガラス製品の販売・チャリティーセール
*詳細はイベント公式Xを参照
[費用]無料
*購入費は自己負担
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437

 

区政その他
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
東京都議会議員選挙立候補予定者説明会 5月8日(木曜日)
午前10時から
区役所会議室131(13階) [内容]立候補の届出や公費負担の手続、選挙運動等に関する説明
[対象]6月22日に行われる東京都議会議員選挙の立候補予定者
[定員]立候補予定者1人につき2人まで
*代理の方も出席可
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]選挙管理委員会事務局 電話:03-5608-6320

 

このページは広報広聴担当が担当しています。