このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2025年6月11日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2025年6月11日号

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
DV予防啓発講座
「ココロもまもる護身術“WEN-DO”」
7月12日(土曜日)
午前10時から正午まで
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) [内容]危険から身を(まも)るための自己防衛プログラム“WEN-DO”を学ぶ
[対象]区内在住在勤在学の女性
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請、電話で、すみだ共生社会推進センター 電話:03-5608-1771へ
*1歳以上の未就学児の一時保育を希望する場合は7月2日までに申込み(定員制)
星空フェスタ
プラネタリウム上映会7月
7月20日(日曜日)
・1回目=午前11時から11時40分まで
・2回目=午後2時から2時40分まで
・3回目=午後4時から4時40分まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]
・1回目・2回目=「夏のお星さまと天の川にあるきれいな星雲」
・3回目=「夏の夜空と天の川美術館」 
【講師】スターガーデン
[定員]各先着80人
[費用]
・中学生以下=各200円
・その他=各500円
*大人の膝の上で鑑賞できる子どもは無料
[申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
[担当課]地域活動推進課

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
“同じ悩みを抱える方々と交流しませんか?”
ひきこもり家族会
6月15日(日曜日)
午前10時から正午まで
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [内容]オープンダイアローグに基づいた手段で「開かれた対話」を行い、同じ悩みを抱える方や公認心理師等と交流する
[費用]無料
[申込み]
・初回の方=事前に氏名・住所を電話、Eメールで、問合せ先へ
・2回目以降の方=当日直接会場へ
[問合せ]ひきこもり相談窓口「すみ家」 電話:080-9817-4740・Eメール:ps-support@kame.co.jp
[担当課]地域福祉課
ボランティア説明会 6月18日(水曜日)
午後1時半から3時まで
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) [内容]ボランティア活動の紹介、活動時の注意点の説明等
[対象]ボランティアを始めようと考えている方
[定員]先着15人
[費用]無料
[申込み]事前に、すみだボランティアセンター 電話:03-3612-2940へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
こうめ会(認知症家族介護者教室) 6月24日(火曜日)
午後2時から3時まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [内容]介護の悩みなどを相談し、心のストレスを軽減する
[対象]区内在住在勤の方
[定員]先着10人程度
[費用]無料
[申込み]事前に、こうめ高齢者支援総合センター(すみだ福祉保健センター内) 電話:03-3625-6541へ
[担当課]高齢者福祉課
映画「オレンジ・ランプ」鑑賞会+ミニ講座(認知症普及啓発事業) 6月26日(木曜日)
午後2時から4時まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [内容]39歳で若年性認知症と診断された方とその家族の実話を基にした映画の鑑賞、ミニ講座
[対象]区内在住在勤の方
[定員]先着40人程度
[費用]無料
[申込み]事前に、こうめ高齢者支援総合センター(すみだ福祉保健センター内) 電話:03-3625-6541へ
[担当課]高齢者福祉課
第2回さくらんぼの会(認知症家族介護者教室) 6月28日(土曜日)
午後1時半から3時まで
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号 都営住宅4号棟1階) [内容]参加者同士で交流し、情報交換する
[対象]認知症の方を介護している方やその家族、介護サービス事業に従事している方
[定員]先着10人
[費用]無料
[申込み]事前に、うめわか高齢者支援総合センター(シルバープラザ梅若内) 電話:03-5630-6541へ
[担当課]高齢者福祉課
“初心者向け”
悩みを解決!
かんたんスマホ講座
7月3日(木曜日)
午前10時から正午まで
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [対象]おおむね60歳以上の方
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811へ
[担当課]地域活動推進課
“呼吸を整え、心と体をストレッチ”
呼吸と気づきのヨガ(全9回)
7月7日から9月29日までの月曜日
午前10時から11時まで
*7月14日、毎月第3月曜日を除く
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [対象]20歳以上の方
[定員]先着40人
[費用]4,500円
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは7月2日までの午前9時から午後8時まで(6月16日を除く)
*動きやすい服装で参加
[担当課]地域活動推進課
第8回墨田漢方健康セミナー
「はじめて学ぶ(ぜっ)(しん)“舌にあらわれる体調のサイン”」
7月12日(土曜日)
午後2時から4時まで
千葉大学墨田サテライトキャンパス3階(文花一丁目19番1号) [内容]東洋医学の診断で重要な舌診を学び、日々の体調管理に役立てる
[費用]無料
[申込み]電話で、墨田漢方研究所 電話:03-5655-5615へ
Eメールでも申込み可
[担当課]行政経営担当
障害者向け
「スマイルダンスクラブ7月から9月教室」(全6回)
7月13日・27日、8月10日・24日、9月7日・21日いずれも日曜日
午前10時から11時まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]音楽に合わせて体を動かす
[対象]区内在住在勤在学で身体に障害のある高校生以上
[定員]先着10人
[費用]3,000円
[持ち物]タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にオンライン申請、電話で、スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ
[担当課]スポーツ振興課
立花ゆうゆう館ファッションショー 7月13日(日曜日)
午後1時半から3時まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [内容]ファッションショーを観覧する
[対象]区内在住で60歳以上の方
[定員][申込み]
・予約席=先着25人/事前に問合せ先へ
*受け付けは7月3日までの午前9時から午後5時まで
・当日席=先着15人/当日直接会場へ
[費用]無料
[持ち物]個人登録証
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
[担当課]高齢者福祉課
こころの病がある方の家族の会
“家族同士で情報交換しませんか”
7月15日(火曜日)
午後10時から11時半まで
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) [内容]参加者同士で日頃の悩みを話し合い、病気や福祉制度などの情報を交換する
[対象]区内在住で、こころの病がある方の家族
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、健康推進課地域保健担当 電話:03-3622-9152へ
認知症予防、50歳からのアンチエイジングケア! 7月16日(水曜日)
午後1時半から3時半まで
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) 【テーマ】「年を重ねても若々しくいられるコツ 老けない、ボケない、病まない方法」
[対象]おおむね55歳以上の方
[定員]先着50人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、てーねん・どすこい倶楽部事務局 電話:03-5631-2577へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後4時まで
[担当課]高齢者福祉課
“公認心理士等の心の専門家による講座とグループワーク”
ひきこもり等の当事者とその家族を応援する
「すみだみんなのカフェ(居場所)」
7月17日、8月21日、9月18日いずれも木曜日
午前10時半から正午まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) 【テーマ】
・7月=「家族の生活が豊かになると変わること」
・8月=「やってみよう!オープンダイアローグ」
・9月=「安心できる関係づくり」
[対象]区内在住在勤在学で、ひきこもり等の状態にある方やその家族
[定員]各先着15人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]事前に電話で、保健予防課保健予防係 電話:03-5608-6506へ

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
コース型教室
「キッズチアダンス」「ジュニアチアダンスA・B」の1回体験
6月18日から9月24日までの毎週水曜日
・キッズチアダンス=午後3時半から
・ジュニアチアダンスA=午後4時35分から
・ジュニアチアダンスB=午後5時40分から
*時間はいずれも1時間
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [対象]小学生以下
[定員]各先着20人
[費用]各1,100円
*2回目以降は残り回数×1,100円
[持ち物]ポンポン(お持ちの方のみ)、室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
“ひろばデビュー応援隊”
子育て講座
「離乳食講座」
6月20日(金曜日)
午前11時から11時半まで
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) [対象]未就学児とその保護者
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]子育て支援総合センター子育て事業担当 電話:03-3622-1150
すみだキラキラママのつどい 6月25日(水曜日)
午前10時から午後2時まで
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [内容][定員]
・賢い子どもに育てるヒント/先着5組
・リトミックであそぼう(3か月から2歳まで)/先着5組
・足裏リフレクソロジー・ボディケア/先着7組
[対象]親子
*妊婦・母親のみの参加も可
[費用]各1,000円
[申込み]事前に希望プログラム名・氏名・子どもの年齢をEメールで、すみだキラキラママのつどい Eメール:kirakiramamasumida2010@gmail.com
[問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811
[担当課]地域活動推進課
七夕イベント 7月6日(日曜日)
・午前10時から11時半まで
・正午から午後1時半まで
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) [内容]七夕飾りや、天の川に見立てた料理を作る
[対象]小学生
*小学校4年生以下は保護者の同伴が必要
[定員]各先着8人
[費用]各700円
[申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070へ
*詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
“フードドライブで集まった未利用食品をおいしく変身(調理)!”
親子サルベージクッキング
7月6日(日曜日)
午前11時から午後1時半まで
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) [対象]区内在住の中学生以下とその保護者
[定員]先着10組
[費用]無料
[持ち物]エプロン、三角巾、布巾、筆記用具、飲物
[申込み]事前にオンライン申請
*受け付けは6月25日まで
[問合せ]環境政策課環境政策担当 電話:03-5608-6209
カブトムシの飼育と観察日記のつけ方 7月13日(日曜日)
・午後1時から2時半まで・午後3時から4時半まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]カブトムシの飼育・産卵方法や幼虫の育て方、日記の付け方を学ぶ
*カブトムシの成虫のつがい1組を進呈
[対象]小学生
*小学校3年生以下は保護者の同伴が必要
[定員]各先着16人
[費用]各1,500円(教材費込み)
[持ち物]筆記用具、上着
*汚れても構わない服装で参加
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは7月7日までの午前9時から午後8時まで(6月16日を除く)
[担当課]地域活動推進課

 

仕事・産業
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
すみサポビジネスセミナー
「今こそ実践!簡易版BCPセミナー 事業継続力強化計画の策定に向けて」
6月25日(水曜日)
午後2時から4時まで
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方
[定員]各先着5人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jp
*問合せの受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
[担当課]経営支援課
すみサポビジネスセミナー
「スマートに業務効率化!Googleアプリ連携活用セミナー」
6月27日(金曜日)
午後2時から4時まで
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業希望の方
[定員]各先着5人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jp
*問合せの受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
[担当課]経営支援課
食品衛生講習会(デリバリー・テイクアウト店、臨時営業施設、屋形船) 7月2日(水曜日)
午後2時から3時半まで
*受け付けは午後1時半から
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) [内容]HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理や食中毒対策を学ぶ
[対象]区内の食品関連事業者
[定員]先着100人
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]生活衛生課食品係 電話:03-5608-6943

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
緑図書館・立花図書館・八広図書館3館連携企画
「いちばん親しまれているのは誰だ?教えてくださいあなたの推し!すみだゆかりのひと総選挙」
投票・投票結果の巡回展示
・投票=6月15日(日曜日)から7月15日(火曜日)まで
・巡回展示(八広図書館)=9月5日(金曜日)から23日(祝日)まで
・巡回展示(立花図書館)=9月26日(金曜日)から10月14日(火曜日)まで
・巡回展示(緑図書館)=10月17日(金曜日)から11月4日(火曜日)まで
*巡回展示の時間はいずれも開館時間中
八広図書館(八広五丁目10番1号104号室)、立花図書館(立花六丁目8番1号101号室)、緑図書館(緑二丁目24番5号)
*投票はオンラインでも実施
[内容]図書館3館とオンラインで実施する投票の集計結果を、パネル展示で紹介する
[申込み]
・投票=期間中、オンライン申請か、直接会場へ
・巡回展示=期間中、直接会場へ
[問合せ]
・八広図書館 電話:03-3616-0846
・立花図書館 電話:03-3618-2620
・緑図書館 電話:03-3631-4621
コース型教室
「みるみるよくなる体操」「デトックスヨガ」の1回体験
6月18日から9月24日までの毎週水曜日
・みるみるよくなる体操=午前9時45分から10時45分まで
・デトックスヨガ=午前11時から正午まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容][定員]
・みるみるよくなる体操=身体(からだ)(ゆが)みや不調を改善する/各先着12人
・デトックスヨガ=ヨガで内臓にも呼吸を入れて、毒素を排出しやすくする/各先着15人
[対象]18歳以上の方
[費用]各1,100円
*2回目以降は残り回数×1,100円
[持ち物]タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
区民スポーツ大会
「春季安全啓蒙射撃会」
6月29日(日曜日)
午前9時から午後3時まで
*受け付けは午前8時半から
成田射撃場(千葉県印西市山田166) [種別]フィールドクレー射撃
[対象]区内在住在勤在学の方
[費用]6,000円
[持ち物]銃砲、装弾、猟銃所持許可証、猟銃用火薬類等譲受許可証
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]墨田安全狩猟連盟 角田 電話:090-3227-1344
[担当課]スポーツ振興課
楽しい運動教室の1回体験 7月1日(火曜日)から9月30日(火曜日)まで
*各コースの日程は申込先へ
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容][対象]
・大人クラス=ヨガ、フラダンス、カンフー、太極拳など全17教室/18歳以上の方
・子どもクラス=キッズチアダンス、ジュニアチアダンス、ジュニアカンフー、ヒップホップダンスなど全6教室/詳細は申込先へ
[定員]各先着12人から20人まで
[費用]各1,100円
*2回目以降は残り回数×1,100円
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*詳細は申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
第13回墨田区・千葉大学区民向け公開講座
「中国の歴史を知るために 近世中国の“家”と秘密結社」
7月5日(土曜日)
午前10時半から11時45分まで
千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号) [内容]近世中国がどのような社会だったか、日本と比較して考察する
[定員]先着50人
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請
[問合せ]行政経営担当 電話:03-5608-6230
BIG SHIPライブイベント「
ひなた おさむ 愛のシャンソンコンサート」
7月5日(土曜日)・6日(日曜日)
午後4時から
*開場は午後3時半
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) 【出演】ひなた おさむ氏(うたのおにいさん)
[対象]中学生以上
[定員]各先着90人
[費用]各4,000円
[申込み]事前に本所地域プラザ 電話:03-6658-4601へ
*受け付けは午前9時から午後8時まで
[担当課]地域活動推進課
初心者アーチェリー教室(全2回) 7月6日(日曜日)・12日(土曜日)
午前9時15分から11時15分まで
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) [対象]区内在住在勤在学で16歳以上のアーチェリー初心者
[定員]20人(抽選)
[費用]1,000円
[申込み]氏名・住所・年齢・電話番号をはがき、ファクスで、6月24日(必着)までに墨田区アーチェリー協会事務局 岡安(〒130-0004 本所一丁目31番7号) 電話:03-3625-1874・ファクス:03-3625-1860へ
*詳細は申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
墨田区交響楽団 第71回定期演奏会 7月6日(日曜日)
午後1時半から
*開場は午後0時45分
すみだトリフォニーホール(錦糸一丁目2番3号) 【曲目】モーツァルト/歌劇「皇帝ティートの慈悲」序曲、ハイドン/交響曲第103番「太鼓連打」変ホ長調、ベートーヴェン/交響曲第7番イ長調 
【指揮】櫻屋敷滋人氏
[費用]1,000円
*中学生以下は500円
*全席指定
[申込み]事前にトリフォニーホールチケットセンター(すみだトリフォニーホール内) 電話:03-5608-1212へ
*電話での受け付けは午前10時から午後6時まで、窓口販売は午前11時から午後6時まで
*当日券(1,500円)もあり/当日直接会場へ
[問合せ]墨田区交響楽団 粟井 電話:03-3626-4187・Eメール:info@sumikyo.com
*詳細は問合せ先HPを参照
[担当課]文化芸術振興課
“ヨガのポーズと呼吸法を学ぶ”
はじめてのヨガ(各全6回)
7月9日・23日、8月6日・20日、9月3日・17日いずれも水曜日
・やさしいヨガ=午前9時半から10時40分まで
・代謝向上ヨガ=午前11時から午後0時10分まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [対象]区内在住在勤で18歳以上の女性
[定員]各先着12人
[費用]各4,800円(ヨガマットレンタル代込み)
[持ち物]タオル、飲物
[申込み]事前にオンライン申請、電話で、スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ
*受け付けは7月2日午後5時まで
[担当課]スポーツ振興課
区民スポーツ祭
「水泳大会」
8月3日(日曜日)
・小学生の部=午前8時15分から
・高校生の部=午前10時から
・中学生の部=午後1時から
・一般の部=午後3時から
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [費用]
・小学生から高校生まで=500円
・一般=700円
・各部リレー=1チーム1,000円
[申込み]7月10日までにオンライン申請
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
*種別などの詳細は区HPを参照
みどりの亀戸愛楽亭(落語会) 8月17日(日曜日)
午後1時半から
*開場は午後1時
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [内容]社会人落語会による公演
[定員]先着80人
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811
[担当課]地域活動推進課

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
すみだ環境フェアinひきふね図書館 6月20日(金曜日)から7月16日(水曜日)までの開館時間中 ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) [内容]環境を学べる展示
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207
すみだミズマチ七夕おりひめ祭り 7月5日(土曜日)・6日(日曜日)
午後4時から
・5日=白鬚神社(東向島三丁目5番2号)
・6日=牛嶋神社(向島一丁目4番5号)、隅田公園そよ風ひろば(向島一丁目3番)
*時間・演目により会場が異なる
[内容]巫女(みこ)による舞、新日本フィルハーモニー交響楽団員による演奏会等
[費用]無料
*一部自己負担あり(詳細はイベント公式HPを参照)
[申込み]当日直接会場へ
*一部事前予約が必要(オンライン申請、電話)
[問合せ]七夕おりひめ祭り実行委員会 電話:03-6696-8542
[担当課]文化芸術振興課

 

このページは広報広聴担当が担当しています。