「地域福祉」とは、誰もが地域で安心して暮らせるよう、住民や様々な社会福祉関係者が協力して地域の福祉課題に取り組むことです。区では、7月1日の「すみだボランティアの日」に合わせ、「すみだ地域福祉・ボランティアフォーラム」を毎年開催しています。ここでは、地域福祉に関わる方や関心がある方が集まって情報を交換し、課題解決につながるヒントを得ています。ぜひお気軽にお越しください。
[問合せ]地域福祉課地域福祉担当 電話:03-5608-1163
合同開催 すみだボランティアセンター開設40周年記念式典
[日時]7月5日(土曜日)午後1時から4時半まで
*開場は午後0時半
[会場]すみだリバーサイドホール 2階イベントホール(区役所に併設)
[費用]無料
午後1時から
すみだボランティアセンター開設40周年記念式典
区内で長年ボランティアに携わるボランティア功労者へ、感謝状を贈呈します。
午後2時から
講演「地域に踏み出すパラレルキャリアという考え方」
講師
加納 佑一 氏
青木 彬 氏
ファシリテーター
新井 尚恵 氏(墨田区社会福祉協議会)
午後3時から
グループディスカッション
テーマ1 ボランティアを通じて得たものみんなでシェアしよう
テーマ2 自分の好きなことってボランティアにどう生かせる?
加納 佑一 氏
東京ボランティア・市民活動センター
学生当時から様々な災害ボランティアに携わり、東京都社会福祉協議会入職後は、東日本大震災や伊豆大島土砂災害などの支援に関わる。
青木 彬 氏
一般社団法人
アーティストや企業、自治体と協働して様々なアートプロジェクトを企画。近年は社会福祉士の資格を取得し、福祉とアートのつながりを模索している。
事前にオンライン申請か、所属団体名(個人の場合は不要)・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号・Eメールアドレス・手話通訳の希望有無を電話、ファクス、Eメールで、地域福祉課地域福祉担当 電話:03-5608-1163・ファクス:03-5608-6403・Eメール:chiikihukusi@city.sumida.lg.jpへ
*受け付けは6月30日まで
*Eメールの件名は「地域福祉ボランティアフォーラム申込」