このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2025年7月5日号 墨田区基本構想特集号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2025年7月5日号 墨田区基本構想特集号

 2035年(令和17年)のすみだでは、このまちで生きる一人ひとりが、それぞれに夢や希望を持って未来へと進むことができ、挑戦する人をみんなで支え、応援しています。
 暮らしの基盤となる安全を感じられるまちづくりが進み、安全がにぎわいをつくり、にぎわいが地域の安心を生み出しています。安心感を抱きながら、心地よく過ごせるまちの中で、年齢や性別、障害の有無等にかかわらず、それぞれの人に合った形での活躍の場があり、生きがいが健やかな暮らしにつながっています。
 地域のお祭りやものづくりの技術など、培われてきた歴史や伝統を大切にしながら、変化を恐れず、新しいものを積極的に受け入れる、開かれたコミュニケーションがまちなかで広がっています。
 あたたかく見守られながら、こどもたちは健やかに成長し、地域の特色を()かして学びを深め、未来を切り(ひら)く力を身につけています。妊娠・出産、子育てまで切れ目ない支援が整い、希望する誰もが安心してこどもを産み、育てられるようになっています。こどもたちにより良い環境を引き継いでいくため、一人ひとりが環境負荷の少ない生活行動や事業活動に取り組んでいます。
 社会が目まぐるしく変化し続ける中でも、こどもから大人まで、すみだに関わるすべての人が、温もりを感じられる「人と人とのつながり」に支えられ、笑顔で過ごせるまちになっています。

2035年のすみだ
 10年後のまちの姿をキャッチフレーズと、文章で表現しています。

まちづくりの基本理念
 皆さんとともに大切にしていきたい考え方を示しています。

それぞれの視点から見た未来像
 墨田区に関わる一人ひとりがめざすべきまちの姿を、3つの基本目標と9つの未来像で表現しています。

」が主役であること
 暮らす人、働く人、訪れる人、このまちでは、誰もが自分らしく、安心して過ごせるよう、一人ひとりの違いを尊重しながら、「人」を中心に考えることを大切にしていきます。

つながり」を活かすこと
 にぎわいと防災、産業とまちづくりなど、それぞれを別々に考えるのではなく、すべてが関連しあうことを意識して、課題解決に向け、本区の基盤である地域力、「つながり」を活かすという視点を大切にしていきます。

まちの個性」を磨き続けること
 新しい変化を受け入れ、時代に柔軟に対応しながら、それぞれの地域の持つ特性を、より良く磨き続けることを大切にしていきます。

(経済・産業)
新たな価値を創出し続ける活力にあふれるまち

(観光)
何度でも訪れたい憧れのまち

(文化芸術・スポーツ)
多彩な魅力が豊かな心と地域の活力を育むまち

(福祉)
つながりで地域のしあわせを育むまち

(健康・保健衛生)
健やかに安心して暮らせるまち

(こども・子育て・教育)
こどもの可能性がひろがるまち

(コミュニティ)
多彩なつながりが地域の力を生み出すまち

(まちなみ・自然環境)
日常に心地よさを感じられるまち

(まちづくり・都市基盤)
安全と楽しさが両立するまち

このページは広報広聴担当が担当しています。