名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
立花ゆうゆう館各種イベント ぬりえとちぎり絵 |
8年3月31日までの毎週火曜日 午後2時から4時まで |
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) | [対象]区内在住で60歳以上の方 [定員]各先着15人程度 [費用]無料 [持ち物]個人登録証 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911 [担当課]高齢者福祉課 |
立花ゆうゆう館各種イベント 編み物タイム |
8年3月31日までの毎週火曜日 午後2時から4時まで |
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) | [対象]区内在住で60歳以上の方 [定員]各先着15人程度 [費用]無料 [持ち物]個人登録証 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911 [担当課]高齢者福祉課 |
立花ゆうゆう館各種イベント 体操・盆踊り |
8年3月26日までの毎週木曜日 午前9時15分から11時45分まで |
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) | [対象]区内在住で60歳以上の方 [定員]各先着15人程度 [費用]無料 [持ち物]個人登録証 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911 [担当課]高齢者福祉課 |
立花ゆうゆう館各種イベント カラオケ |
8年3月26日までの毎週木曜日 ・午前10時から11時45分まで ・午後1時半から3時45分まで |
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) | [対象]区内在住で60歳以上の方 [定員]各先着15人程度 [費用]無料 [持ち物]個人登録証 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911 [担当課]高齢者福祉課 |
立花ゆうゆう館各種イベント 卓球・輪投げ |
8年3月26日までの毎週木曜日 午後1時から4時まで |
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) | [対象]区内在住で60歳以上の方 [定員]各先着15人程度 [費用]無料 [持ち物]個人登録証 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911 [担当課]高齢者福祉課 |
立花ゆうゆう館各種イベント おりがみサロン |
8年3月29日までの毎週日曜日 午後1時半から4時45分まで |
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) | [対象]区内在住で60歳以上の方 [定員]各先着15人程度 [費用]無料 [持ち物]個人登録証 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911 [担当課]高齢者福祉課 |
ふれあい半額入浴デー | 4月29日、5月3日から5日までいずれも祝日 *各公衆浴場の営業時間中 |
区内の公衆浴場 | [対象]にこにこ入浴証をお持ちの方および一緒に入場する家族 [費用] ・12歳以上の方=270円 ・6歳から11歳までの方=100円 ・5歳以下の方=50円 *いずれも通常の半額 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]高齢者福祉課支援係 電話:03-5608-6168 |
ユートリヤで健康な体になろう! | ・ボイスエクササイズ&テクニック=5月2日(金曜日)・16日(金曜日)午後2時20分から4時まで ・ヨーガ=5月5日(祝日)・19日(月曜日)午後3時半から4時半まで ・太極拳=5月15日(木曜日)午後2時から3時半まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [対象]16歳以上の方 [定員] ・ヨーガ=各先着24人 ・その他=各先着30人 [費用] ・ボイスエクササイズ&テクニック=各1,200円 ・ヨーガ=各700円 ・太極拳=1,000円 [申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ *空きがあれば当日会場でも申込み可 *動きやすい服装で参加 [担当課]地域活動推進課 |
“運動不足と感じていませんか?” 介護予防プログラム 「元気もりもり教室」(各全12回) |
5月13日(火曜日)から6月20日(金曜日)までの毎週火曜日・金曜日 ・第1部=午前9時半から10時半まで ・第2部=午前10時45分から11時45分まで |
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) | [内容]介護予防体操(運動強度は ・第1部=普通 ・第2部=やや強め)、脳トレーニング、レクリエーションなど [対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方 *ほかにも要件あり *初参加者を優先 [定員]各30人(抽選) [費用]無料 [申込み]教室名・希望の部・氏名・住所・電話番号を直接または電話、ファクス、Eメールで、4月30日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404・Eメール:koureihukusi@city.sumida.lg.jpへ |
吾嬬の里 健康教室 「やってみよう!太極拳」 |
5月15日(木曜日) 午後2時半から4時まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [定員]先着30人 [費用]無料 [持ち物]室内用の運動靴、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]4月22日から八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは5月13日までの午前9時から午後8時まで [担当課]地域活動推進課 |
シニア向けヨガ教室 「優しいヨーガ」(全5回) |
5月19日から6月16日までの毎週月曜日 午後3時から5時まで |
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) | [内容]ゆっくりした呼吸で体と心をほぐす [対象]区内在住の60歳以上で、医師から運動を制限されていない方 *初参加者を優先 [定員]12人(抽選) [費用]無料 [申込み]4月25日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ *詳細は申込先HPを参照 [担当課]高齢者福祉課 |
認知症サポーター養成講座 | 5月23日(金曜日) 午後6時から7時半まで |
吾妻橋会館(吾妻橋一丁目23番27号) | [内容]認知症を学ぶ [対象]区内在住在勤の方 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]事前に同愛高齢者みまもり相談室(亀沢二丁目23番7号) 電話:03-3625-6421へ [担当課]高齢者福祉課 |
“気持ちを描いて届けよう” 高齢者 「たのしい絵手紙教室」(全4回) |
5月31日から6月28日までの土曜日 午前10時から正午まで *6月21日を除く |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [対象]区内在住の60歳以上で、全日程参加できる方 [定員]12人(抽選) [費用]500円 [申込み]4月30日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ *当選者にはがきを送付 |
ゆったり基礎から丁寧に指導! 高齢者 「はじめてのフラダンス教室」(全4回) |
6月6日から27日までの毎週金曜日 午後1時半から3時半まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [対象]区内在住の60歳以上で医師から運動を制限されておらず、全日程参加できる方 [定員]15人(抽選) [費用]無料 [申込み]4月30日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ *当選者にはがきを送付 |
呼吸リハビリテーション教室 | 6月9日(月曜日)・25日(水曜日)、10月7日(火曜日)・30日(木曜日)、11月28日(金曜日) 午後2時から4時まで |
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) | [内容]息切れを減らす工夫や運動法を学び、息苦しさを改善する [対象]ぜん息疾患がある方 [定員]各先着30人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 [問合せ]保健予防課保健予防係 電話:03-5608-6190 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
日曜版赤ちゃんおはなし会 | 4月27日(日曜日) 午前11時から11時半まで |
立花図書館(立花六丁目8番1号101号室) | [内容]絵本の読み聞かせや、乳幼児向けの体遊び(親子のスキンシップ)を行う [対象]0歳から3歳程度までの子どもとその保護者 [定員]先着10組程度 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]立花図書館 電話:03-3618-2620 *詳細は墨田区立図書館HPを参照 |
産後ママのボディメンテナンス | 5月10日(土曜日) 午前9時半から10時15分まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]ピラティス・骨盤ボディメイクを中心としたエクササイズ [対象] *子どもの同室可 [定員]先着10人 [費用]無料 [持ち物]飲物、タオル *動きやすい服装で参加 [申込み]4月22日から八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは5月7日までの午前9時から午後8時まで [担当課]地域活動推進課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
食品衛生講習会(一般飲食店・焼肉店) | 5月29日(木曜日) 午後2時から3時半まで *受け付けは午後1時半から |
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) | [内容] [対象]区内の食品関連事業者 [定員]先着100人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請か、催し名、店舗の名称・所在地・電話番号、参加人数を直接または電話、ファクス、Eメールで、生活衛生課食品衛生係(すみだ保健子育て総合センター2階) 電話:03-5608-6943・ファクス:03-5608-6507・Eメール:seikatueisei@city.sumida.lg.jpへ |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
健康体力づくり教室 「ゆるやかヨガ」 「健美操」 |
4月23日から5月21日までの毎週水曜日 ・ゆるやかヨガ=午前9時45分から10時45分まで ・健美操=午前11時から正午まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [内容] ・ゆるやかヨガ=呼吸に合わせて体全体をほぐす ・健美操=ゆったりした動作で呼吸を整える [対象]18歳以上の方 [定員]各先着80人 [費用]各510円 [持ち物]靴下(健美操のみ/お持ちの方は5本指のもの)、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前に直接スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
ワンコインレッスン 「 |
4月25日から5月30日までの毎週金曜日 午後7時半から8時半まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [内容]ステップ台等を使って、全身の有酸素運動と無酸素運動を行う [対象]高校生以上 [定員]各先着17人 [費用]各500円(トレーニングルーム利用料込み) [持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]当日直接会場へ *各開始30分前から整理券を配布 [問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880 *詳細は問い合わせるか、問合せ先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
ぜひお越しください! 墨田区伝統工芸保存会 「技人」展 |
5月1日(木曜日)から4日(祝日)までの午前10時から午後4時半まで *最終日は午後3時まで |
すみだ北斎美術館(亀沢二丁目7番2号) | [内容]墨田区伝統工芸保存会会員による、伝統工芸品の展示販売・実演・製作体験 [費用]無料 *購入・製作体験費等は自己負担 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437 |
スポーツドアあずま ファン ラン クラブ “ベーシックコース” |
5月10日(土曜日) 午前10時から正午まで *雨天中止 |
平井橋艇庫(立花三丁目29番10号) | [内容]正しいフォームで約2キロメートルを走る [対象]区内在住在勤で18歳以上の方 [定員]先着10人 [費用]1,000円 [持ち物]タオル、飲物 [申込み]事前にオンライン申請、電話で、スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ *受け付けは5月8日午後5時まで [担当課]スポーツ振興課 |
庭球指導者講習会 | 5月10日、7月19日、10月11日、12月13日いずれも土曜日 ・第1部=午後6時から7時20分まで ・第2部=午後7時20分から9時まで |
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | [種別]初心者、初級、中級、上級 [対象]区内在住在勤在学の方 [定員]各先着25人 [費用]各部1,500円 *同日開催の両部に参加する場合は各日2,000円 *親子(2人1組)で参加する場合は1組各日2,500円 [持ち物]室内用のテニスシューズ(運動靴も可)、硬式用ラケット [申込み]希望の種別・日・部、氏名、住所、年齢、電話番号を直接または郵送で、各開催日の4日前(必着)までに墨田区庭球協会事務局(〒130-0013 錦糸一丁目4番13号) 電話:03-3622-7454へ [担当課]スポーツ振興課 |
青空体操教室 | 5月22日(木曜日)・29日(木曜日) 午前10時から10時45分まで |
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) | [内容]人工芝の上で、体の姿勢・不調を改善するためのストレッチ等を行う [対象]60歳以上で重度の疾病がない方 [費用]各500円 [持ち物]タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]フクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070 *雨天時は屋内で実施(先着20人) [担当課]スポーツ振興課 |
フィールドナイトヨガ | 5月22日(木曜日)・29日(木曜日) 午後7時半から8時15分まで |
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) | [内容]人工芝の上で、運動が苦手でもできるヨガを行い、心と体を整える [対象]足や腰、膝に疾患がなく、有酸素運動ができる中学生以上 *中学生は保護者の同伴が必要 [費用]各500円 [持ち物]ヨガマット(20枚まで貸出し可)、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]フクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070 *雨天時は屋内で実施(先着20人) [担当課]スポーツ振興課 |
第211回すみだ文化講座 「“本所おけら長屋”の著者が語る!下町の暮らしに役立つ古典落語」 |
5月24日(土曜日) 午後2時から3時半まで |
・会場=ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) ・オンライン=オンライン会議システム「Zoom」を使用 |
【講師】畠山 健二氏(作家) [定員] ・会場=先着40人 ・オンライン=先着50人 [費用]無料 [申込み]4月23日午前9時からオンライン申請か、講座名・氏名・電話番号を直接または電話、ファクスで、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350・ファクス:03-5655-2351へ *手話通訳を希望する場合は5月9日までに申込みが必要 *詳細は墨田区立図書館HPを参照 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
第138回墨田区都市計画審議会の傍聴 | 5月14日(水曜日) 午後2時から |
区議会第1委員会室(区役所17階) | 【予定案件】東京都市計画特定防災街区整備地区の変更(墨田区決定)について ほか [定員]10人(抽選) [申込み]氏名・住所・電話番号を往復はがきで、5月7日(必着)までに〒130-8640 都市計画課まちづくり支援担当 電話:03-5608-1204へ *「都市計画審議会傍聴希望」と明記 |
このページは広報広聴担当が担当しています。