ページID:890843894
墨田区では、異文化への理解を深め、文化の違いを受け入れる多文化共生の推進等を目的として、様々な事業を行っています。
「やさしい日本語」による情報発信
「やさしい日本語」とは、日本語の初級者である外国人にも分かりやすいよう、配慮した日本語のことです。区では、多言語対応のほか、「やさしい日本語」による外国人向けの情報発信に取り組んでいます。
日本語ボランティアの養成
外国人の日本語学習をサポートするボランティアを養成する「日本語ボランティア養成講座」を毎年開催しています。
外国人のための防災ツアー
外国人の方々への防災知識の普及啓発を目的とした「外国人のための防災ツアー」を年に1回実施しています。
「外国人のための防災ツアー」の様子(令和5年度)
(外部サイト)
外国人の日本語発表会
墨田区の日本語ボランティア教室に参加している外国人が、話したいテーマを決めて日本語で発表する会を、年に1回実施しています。
墨田区通訳・翻訳ボランティアの募集
日本人、外国人を問わず、区の多文化共生事業のために、通訳や翻訳が必要な際に、ボランティアで協力していただける方を募集しています。
特定技能所属機関による協力確認書の提出等について
特定技能所属機関は、市区町村に対し、特定技能外国人の受入れに当たり、当該外国人が活動する事業所の所在地及び住居地が属する地方公共団体から、共生施策に対する協力が求められた場合には、当該要請に応じ、必要な協力をする旨の「協力確認書」を提出する必要があります。
問い合わせ先
地域力支援部 文化芸術振興課 都市交流・国際担当
電話:03‐5608‐1459
メール:BUNKASHINKOU@city.sumida.lg.jp