ページID:438592244
更新日:2024年8月1日
区では、将来のすみだを描いた、新たな「墨田区基本構想」の策定に取り組んでいます。
この度、将来のまちづくりに対する区民の皆様の様々なご意見を伺いたく、区民ワークショップを実施しました。
〇実施日時・場所
第1回 令和6年7月13日(土) すみだ生涯学習センター
第2回 令和6年7月21日(日) 墨田区産業共創施設 SUMIDA INNOVATION CORE
〇テーマ
区の好きなところ、改善すべきところ
10年後のめざす姿、実現に向けての必要な取組
実施結果報告
どのグループも、楽しく意見を交換し合っている姿から、すみだへの愛を感じました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
ご参加いただいた皆様からいただいたご意見
『区の好きなところ』『区の改善すべきところ』(PDF:6KB)
『10年後のめざす姿』『実現に向けての必要な取組』(PDF:176KB)
第1回 グループ1
第1回 グループ2
第1回 グループ3
第2回 グループ1
第2回 グループ2
第2回 グループ3
第2回 グループ4
募集概要 ※募集を締め切りました。
第1回
日時:令和6年7月13日(土曜日)午前9時から午前11時30分まで
場所:すみだ生涯学習センター・展示ホール(墨田区東向島2-38-7)
第2回
日時:令和6年7月21日(日曜日)午前9時から午前11時30分まで
場所:墨田区産業共創施設 SUMIDA INNOVATION CORE(墨田区錦糸4-17-1 ヒューリック錦糸町コラボツリー4階)
ワークショップのテーマ
(1)区の好きなところ、改善すべきところ
(2)10年後のすみだをどのようなまちにしたいか
※第1回、第2回のテーマは共通です。
ワークショップの進め方
4~5人程度の班を作り、まちの将来像を考え、最後に発表・投票をします。
参加条件等
参加費:無料
定員:各回30名程度
参加条件:墨田区在住の16歳以上であり、いずれかの日程で参加できる方
※応募者多数の場合は、抽選となります。
※ご参加はどちらかの日程の1回のみとなります。
※当日お子さんの保育者を確保できない方を対象に、一時預かり保育を実施します。
ワークショップ参加者の特典
・参加者及びご家族の方を対象に、令和6年7月21日(日)に株式会社アストロスケールの「オービタリウム」(墨田区錦糸4-17-1 ヒューリック錦糸町コラボツリー2階)を無料で見学できます。
・見学予定時間は、第1回目の参加者が午前11時から、第2回目の参加者が午後1時からを予定しています。詳細は、参加者に別途お知らせします。
申込方法
以下のいずれかの方法(オンライン申請、Eメール、電話)からお申し込みください。
オンライン申請
以下の申込フォームからご応募できます。
Eメール
以下の事項をメール本文に記載の上、政策担当(SEISAKU@city.sumida.lg.jp)までメールをお送りください。
(1)氏名
(2)年齢
(3)住所
(4)Eメールアドレス
(5)電話番号
(6)参加希望回(第1回、第2回、もしくはいずれの日程も可)
(7)オービタリウム見学の有無(人数)
(8)一時預かりの利用希望の有無(希望の場合は、お子さんの人数と年齢)
※メールの件名は、「墨田区基本構想ワークショップ参加希望」としてください。
電話
政策担当(03-5608-6231)までお電話ください。電話の際には、Eメールの申込方法と同様の内容をお伺いさせていただきます。
電話での受付時間は、月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時15分までとなります。
申込締切日
令和6年7月9日(火曜日)
※電話によるお申込みの場合のみ、令和6年7月9日(火曜日)午後5時15分までとなります。
申込み・問合せ先
〒130-8640 墨田区吾妻橋1-23-20(区役所7階)
墨田区企画経営室 政策担当
電話:03-5608-6231
Eメール:SEISAKU@city.sumida.lg.jp
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは政策担当が担当しています。