このページの先頭です
このページの本文へ移動
本文ここから

雨水利用促進助成金について

ページID:452790004

更新日:2025年4月15日

1 助成額

助成金額は、本体価格(工事費を含む)の2分の1です。消費税及び配送費は含みませんので、ご注意ください。

助成上限額
雨水タンク雨水浸透ます雨水浸透トレンチ
5万円まで

1基設置は3万円まで

2基設置は4万5千円まで

1mあたり2万円まで

1施設につき4万円まで

※雨水浸透ますは1敷地に2基まで
※雨水浸透ます・雨水浸透トレンチを設置希望の方は、事前にご相談ください

2 助成金交付申請書の提出

<雨水貯留施設(雨水タンク)>
雨水利用促進助成金交付申請書(第1号様式)に必要事項を記入し、添付資料とともに提出してください。
※提出書類には全て同じ印鑑で押印してください。ただし、スタンプ印は使用できません。

  • 交付申請書(第1号様式)

  • 雨水貯留施設設置後の現場写真2枚(全景1枚、近景1枚)

  • 領収書の写し(本体価格(税抜き)が明示されているもの。本体価格の明示がない場合、それが明らかになる内訳明細書等の書類を添付すること。)

<雨水浸透施設(雨水浸透ます・雨水浸透トレンチ)>
雨水利用促進助成金交付申請書(第1号の2様式)に必要事項を記入し、添付資料とともに提出してください。
※提出書類には全て同じ印鑑で押印してください。ただし、スタンプ印は使用できません。

  • 交付申請書(第1号の2様式)

  • 雨水浸透施設設置前の現場写真1枚、設置中の現場写真1枚、設置後の現場写真2枚(全景1枚、近景1枚)

  • 領収書の写し(工種の型式・寸法等、数量及び価格(税抜き)が明示されているもの。それらの明示がない場合は、明らかになる内訳明細書等の書類を添付すること。)

2 助成金の交付決定通知

申請書(第1号様式または第1号の2様式)を受領後、1~2週間ほどで、申請者に雨水利用促進助成金交付決定通知書(第2号様式)が届きます。

3 助成金の請求

  • 交付決定通知書(第2号様式)の内容に基づき、交付請求書(第3号様式)に必要事項を記入し、提出してください。

  • 口座振替依頼書の印鑑は請求書と同じものを押印してください。 (スタンプ印不可)

  • 請求者と振込先が異なる場合は委任状が必要となりますので、お問い合わせください。

4 助成金の交付

請求書(第3号様式)を受領し、書類審査後1か月ほどで助成金が銀行口座に振り込まれます。

申請先(所管課担当・問い合わせ先)

環境政策課 環境政策担当(区役所12階)
電話:03-5608-6209(直通)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは環境政策課が担当しています。

雨水

  • 雨水利用促進助成金について

注目情報

    このページを見ている人はこんなページも見ています