ページID:868809495
更新日:2021年1月20日
本格的な演劇や音楽会、軽運動や展示、各種集会など文化的交流の場として幅広く利用できる施設です。
令和2年12月25日(金曜日)から令和4年1月8日(土曜日)までの間は、大規模修繕工事のため、施設をご利用いただくことができません。
令和4年1月9日(日曜日)以降の施設利用については、「曳舟文化センターの休館と今後の利用予約について」のページをご覧ください。
所在地・交通案内
交通案内
京成電鉄 押上線 「京成曳舟駅」下車 徒歩1分
東武スカイツリーライン・東武亀戸線 「曳舟駅」下車 徒歩4分
都バス 墨田区曳舟文化センター前(錦40)下車 すぐ前
区内循環バス 北西部ルート 4「曳舟文化センター」下車 徒歩1分
曳舟文化センターのマーカーリスト
施設の概要
ホール(劇場ホール)
プロの演劇、舞踊、室内楽等の本格的な公演にも対応できる多目的ホールです。
仕様
面積:847平方メートル 収容人員:582人(椅子席) ※可動椅子部分30席を車いす12台分の空間に変更が可能
プロセニアム…幅12メートル、高さ7.5メートル
舞台…幅27.7メートル(下手袖7.5メートル、上手袖8.2メートル)、奥行11.8メートル、高さ18.5メートル(スノコ棚まで)
楽屋
第1楽屋:40.5平方メートル 収容人員:14人
第2楽屋:31.4平方メートル 収容人員:12人
第3楽屋:20.8平方メートル 収容人員:2人
※上記は、大規模修繕工事前の仕様であり、変更となることがあります。
ホール(劇場ホール)画像
座席表
ホール平面図(舞台)
施設 | 時間帯 | 利用料金(平日) | 利用料金 (土曜・日曜・休日) |
---|---|---|---|
ホール(劇場ホール) | 午前(9:00~12:00) | 18,000円 | 21,700円 |
午後(13:00~16:30) | 36,100円 | 43,400円 | |
夜間(17:30~21:00) | 45,100円 | 54,300円 | |
第1楽屋 | 午前(9:00~12:00) | 1,500円 | 1,500円 |
午後(13:00~16:30) | 1,500円 | 1,500円 | |
夜間(17:30~21:00) | 1,500円 | 1,500円 | |
第2楽屋 | 午前(9:00~12:00) | 1,200円 | 1,200円 |
午後(13:00~16:30) | 1,200円 | 1,200円 | |
夜間(17:30~21:00) | 1,200円 | 1,200円 | |
第3楽屋 | 午前(9:00~12:00) | 750円 | 750円 |
午後(13:00~16:30) | 750円 | 750円 | |
夜間(17:30~21:00) | 750円 | 750円 |
注釈1:午前8時から午前9時までの延長利用料金は、午前の利用料金の3割です。
注釈2:正午から午後1時までの延長利用料金は、午後の利用料金の3割です。
注釈3:午後4時30分から午後5時30分まで、または午後9時から午後10時までの延長利用料金は、それぞれ夜間の利用料金の3割です。
注釈4:利用者が入場料や会費等を入場者から徴収する場合は、入場料等の金額に応じて、利用料金が割増となります。(1,001円以上2,000円以下・所定の利用料金の3割/2,001円以上3,000円以下・所定の利用料金の5割/3001円以上・所定の利用料金の7割)
レクリエーションホール(平床ホール)
講演会、軽運動、飲食を伴うパーティー、展示会等多目的に使用できる平床のホールです。A・Bとして半分にも仕切れます。また、A又はBの片方のみの利用もできます。
防音仕様になっていないため、音楽使用については制限があります。
仕様
396.3平方メートル 収容人員250人
机60台 椅子250台
レクリエーションホール(全面)
施設 | 時間帯 | 利用料金(平日) | 利用料金 (土曜・日曜・休日) |
---|---|---|---|
レクリエーションホール (平床ホール) |
午前(9:00~12:00) | 9,900円 | 12,100円 |
午後(13:00~16:30) | 20,000円 | 24,200円 | |
夜間(17:30~21:00) | 25,000円 | 30,300円 |
注釈1:午前8時から午前9時までの延長利用料金は、午前の利用料金の3割です。
注釈2:正午から午後1時までの延長利用料金は、午後の利用料金の3割です。
注釈3:午後4時30分から午後5時30分まで、または午後9時から午後10時までの延長利用料金は、それぞれ夜間の利用料金の3割です。
注釈4:A又はB半面利用の場合、利用料金は半額となります。
会議室・和室・茶室
第1会議室
第1会議室は、ある程度防音設計となっているため、ピアノ演奏による合唱のリハーサルなどにご利用いただけます(打楽器は使用できません)。
仕様
109.1平方メートル 収容人員:42人
第2会議室
第2会議室は、壁面に鏡があり、予備楽屋としても利用できます。
仕様
43.5平方メートル 収容人員21人
和室・茶室
和室には配膳設備が付属しています。茶室には水屋設備があります。屋上庭園を臨むことができます。
仕様
和室:33畳 収容人員30人
茶室:8畳 収容人員8人
第1会議室
第2会議室
和室
茶室
施設 | 時間帯 | 利用料金 |
---|---|---|
第1会議室 | 午前(9:00~12:00) | 4,500円 |
午後(13:00~16:30) | 5,100円 | |
夜間(17:30~21:00) | 5,100円 | |
第2会議室 | 午前(9:00~12:00) | 1,800円 |
午後(13:00~16:30) | 2,000円 | |
夜間(17:30~21:00) | 2,000円 | |
和室 | 午前(9:00~12:00) | 4,600円 |
午後(13:00~16:30) | 6,100円 | |
夜間(17:30~21:00) | 6,100円 | |
茶室 | 午前(9:00~12:00) | 1,700円 |
午後(13:00~16:30) | 2,200円 | |
夜間(17:30~21:00) | 2,200円 |
注釈1:午前8時から午前9時までの延長利用料金は、午前の利用料金の3割です。
注釈2:正午から午後1時までの延長利用料金は、午後の利用料金の3割です。
注釈3:午後4時30分から午後5時30分まで、または午後9時から午後10時までの延長利用料金は、それぞれ夜間の利用料金の3割です。
付帯設備一覧
付帯設備(※大規模修繕工事前の内容であり、変更となることがあります。)(PDF:141KB)
お問い合わせ先
墨田区 地域力支援部 文化芸術振興課 文化芸術担当
電話:03-5608-6212
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ