飼い主の皆さん、災害時にペットと一緒に避難する準備はしていますか?
区内の全ての指定避難所は、ペットを連れて避難する「同行避難」ができますが、人とペットは分かれて生活します。そのため、ペットの飼い主同士が協力し、避難所に配置される設営キットを使って、自分たちで動物救護所(ペット用スペース)を開設・運営する必要があります。なお、大きな動物や危険な動物、特別な管理が必要な動物は受入れできないため、事前に預け先を探しておきましょう。
[問合せ]生活衛生課生活環境係(横川五丁目7番4号 すみだ保健子育て総合センター2階) 電話:03-5608-6939
8月末から9月中旬までに、災害時の避難所となる施設へ、動物救護所を開設するための「動物救護所(ペット用スペース)設営キット」を配置します。キットの内容は、ブルーシートやペン、テープ等の事務用品と清掃用品です。餌は含まれないため、普段から準備をしておくことが特に重要です。下記のチェックリストを使って、災害時でもペットが安心して過ごせるように備えましょう。
以下もチェック!
災害時には、ペット用品も手に入りにくくなります。ペットの命を守るため、日頃から準備しましょう。また、すぐに持ち出せる場所での保管も大切です。
- キャリーケース、ケージ(おり)
避難所でのペットハウスになります。 - 首輪、リード(ひも)、ハーネス
- 最低5日分(できれば7日分)の餌と水
- 食器、水入れボウル
- トイレ用品(ふん取り袋、ペットシーツ、猫砂)
- 常備薬、救急用品
- 飼い主と一緒に映った写真
はぐれてしまったときに役立ちます。
[条件]四つ切り(254ミリメートル×305ミリメートル)程度の 写真または電子データ(3メガバイト以下、JPEG形式)で、合成加工等をしていないもの
[申込み]区HPを参照
[期限]8月29日(必着)
*写真は原則1人1点まで(返却不可)
*写真は、区の事業や広報活動等に使用する場合あり
[とき]9月19日(金曜日)から25日(木曜日)までの午前8時半から午後9時まで
*初日は正午から、最終日は正午まで
[ところ]区役所1階アトリウム
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
*展示写真は区HPでも閲覧可
*期間中、区HPで展示写真の人気投票を実施(投票結果は後日、区HPと問合せ先で発表)
[とき]10月26日(日曜日) 午後1時半から4時まで
[ところ]すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)
[定員]先着100人
*ペットを連れての参加は不可
[費用]無料
[申込み]詳細は墨田区のお知らせ「すみだ」9月11日号に掲載予定