このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2025年8月21日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2025年8月21日号

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
司法書士による法律(登記等)相談 8年3月26日までの木曜日
午後2時から4時まで
*祝休日、年末年始を除く
すみだ区民相談室(区役所1階) [内容]不動産や会社の登記、相続、遺言、成年後見制度等の相談
[定員]各先着8組
[費用]無料
[申込み]相談日の2週間前(土曜日・日曜日、祝休日、年末年始の場合は翌開庁日)から電話で、すみだ区民相談室 電話:03-5608-1616へ
行政書士によるくらしと事業の手続相談 8年3月31日までの火曜日
午後1時から4時まで
*祝休日、年末年始を除く
区民相談コーナー(区役所1階) [内容]遺言・相続手続、許認可・ビザ申請、パートナーシップ、マイナンバーカード、事業承継、成年後見制度等の相談
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・すみだ区民相談室 電話:03-5608-1616
・東京都行政書士会墨田支部 電話:080-3596-7830
税理士による税務相談 8月28日、9月11日・25日いずれも木曜日
午後1時から4時まで
*第2木曜日・第4木曜日に開催(祝休日、年末年始、8年3月12日を除く)
すみだ区民相談室(区役所1階) [内容]税金に関する相談
[定員]各先着5組
[費用]無料
[申込み]希望日の前月1日(土曜日・日曜日、祝休日、年末年始の場合は翌開庁日)から電話で、すみだ区民相談室 電話:03-5608-1616へ
すみだ防災フェア2025
「Let's防災!“備えて安心”」
9月1日(月曜日)から7日(日曜日)までの午前9時から午後5時まで
*初日は午後1時から、最終日は正午まで
すみだリバーサイドホール1階ギャラリー(区役所に併設) [内容]防災に関するパネル展示や関係機関の取組の紹介、防災に関する体験
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]防災課防災係 電話:03-5608-6206
すみだ防災フェア2025
「Let's防災!“備えて安心”」
初期消火AR体験
9月1日(月曜日)
午後1時半から3時半まで
すみだリバーサイドホール1階ギャラリー(区役所に併設) 【協力】本所消防署
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]防災課防災係 電話:03-5608-6206
すみだ防災フェア2025
「Let's防災!“備えて安心”」
風水害VR体験
“マイタイムラインを作ろう”
9月2日(火曜日)
正午から午後4時まで
すみだリバーサイドホール1階ギャラリー(区役所に併設) 【協力】東京都総務局総合防災部防災計画課
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]防災課防災係 電話:03-5608-6206
すみだ防災フェア2025
「Let's防災!“備えて安心”」
見て納得!地震の揺れと液状化体験
9月3日(水曜日)
正午から午後4時まで
すみだリバーサイドホール1階ギャラリー(区役所に併設) 【協力】墨田区復興支援組織
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]防災課防災係 電話:03-5608-6206
すみだ防災フェア2025
「Let's防災!“備えて安心”」
防災体験型ゲームで学ぼう!
9月4日(木曜日)
午後1時から5時まで
すみだリバーサイドホール1階ギャラリー(区役所に併設) 【協力】東京土建墨田支部・自主防災組織「ハンマーズ」
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]防災課防災係 電話:03-5608-6206
すみだ防災フェア2025
「Let's防災!“備えて安心”」
防災資器材組み立ての実演と体験
9月5日(金曜日)
午前10時から午後4時まで
すみだリバーサイドホール1階ギャラリー(区役所に併設) 【協力】墨田区防災士ネットワーク協議会
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]防災課防災係 電話:03-5608-6206
すみだ防災フェア2025
「Let's防災!“備えて安心”」
東京とどまるマンション補助金相談コーナー
9月6日(土曜日)
午前9時半から正午まで
すみだリバーサイドホール1階ギャラリー(区役所に併設) 【協力】東京都住宅政策本部民間住宅部マンション課
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]防災課防災係 電話:03-5608-6206
社会保険労務士による年金・労務相談 9月3日(水曜日)・17日(水曜日)
午後1時から4時半まで
*第1水曜日・第3水曜日に開催(祝休日、年末年始を除く)
区民相談コーナー(区役所1階) [内容]人事・労務管理、社会保険制度、労務問題全般に関する相談
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・すみだ区民相談室 電話:03-5608-1616
・東京都社会保険労務士会墨田支部 電話:03-5638-6080
町会・自治会広報活動PR展
「まちの話題で心がほっこり!わがまち広報室」
9月4日(木曜日)から9日(火曜日)までの午前8時半から午後5時15分まで
*最終日は午後3時まで
区役所1階アトリウム [内容]町会・自治会が作成した、活動の内容や魅力が分かる広報紙などのパネル展示
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]地域活動推進課地域活動推進担当 電話:03-5608-6200
“日常生活で抱える問題にアドバイスします”
4士業による合同相談会
9月5日(金曜日)
午後1時から4時まで
区民相談コーナー(区役所1階)、区役所1階アトリウム [内容]行政書士、司法書士、税理士、社会保険労務士による合同相談会
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・すみだ区民相談室 電話:03-5608-1616
・東京都行政書士会墨田支部 電話:080-3596-7830
美顔塾 9月12日(金曜日)
午後2時から3時半まで
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [内容]夏の終わりに適したスキンケアや自分らしいアイメイクを学ぶ
[定員]先着10人
[費用]500円(材料費)
[申込み]事前に本所地域プラザ 電話:03-6658-4601へ
*受け付けは9月8日までの午前9時から午後8時まで
[担当課]地域活動推進課
空き家にしない!空き家を()かす!
空き家の活用と相続対策セミナー&相談会
東京都空き家フォーラムin墨田
9月13日(土曜日)
・セミナー1=午前10時半から11時半まで
・セミナー2=午後1時から2時まで
*個別相談会も実施(午前10時から午後3時まで)
すみだリバーサイドホール1階会議室(区役所に併設) 【テーマ】
・セミナー1=「自宅や実家を空き家にしない!世代をつなぐ不動産活用法」
・セミナー2=「人任せは厳禁!!“空き家”“空き室”を売るときの注意点」
[対象]空き家所有者・予定者
*区内在住の方、区内の空き家所有者を優先
[定員]
・セミナー=各先着30人
[費用]無料
[申込み]8月21日午前10時からオンライン申請、電話で、ネクスト・アイズ 株式会社 電話:0120-406-212へ
*個別相談会は空きがあれば当日会場でも申込み可(空きがない場合は後日)
[担当課]安全支援課
吾嬬の里
料理教室(各全4回)
・水曜クラス=9月17日、10月15日、11月19日、12月17日いずれも水曜日午前10時から午後1時まで
・木曜クラス=9月25日、10月23日、11月27日、12月25日いずれも木曜日午前10時から午後1時まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]季節感がある家庭料理を作る
[対象]16歳以上の方
[定員]各先着15人各6,400円(材料費込み)
[持ち物]エプロン、三角巾(バンダナ等も可)、マスク、布巾、手拭きタオル
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは9月10日までの午前9時から午後8時まで
[担当課]地域活動推進課
地域活動スキルアップ講座(全2回) 10月5日(日曜日)・12日(日曜日)
午前10時半から正午まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]地域活動に役立つグラフィックレコーディング(会議や講演を視覚的にリアルタイムで記録する手法)を学ぶ
[定員]20人(抽選)
*区内在住在勤在学の方を優先
[費用]500円
[申込み]オンライン申請か、講座名・氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号を往復はがきで、9月26日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ
[担当課]地域活動推進課

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
スマートフォンの疑問や不安についての相談会 8月22日(金曜日)・27日(水曜日)、9月3日(水曜日)
午前9時半から午後4時半まで
*午後0時半から1時半までを除く
*相談時間は1人30分以内
・8月22日=区民相談コーナー(区役所1階)
・8月27日、9月3日=すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)
[対象]60歳以上の方
[定員]各日先着22人
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]スマートフォン普及啓発事業事務局 電話:03-6374-7746
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
[担当課]高齢者福祉課
ユートリヤで健康な体になろう! ・ヨーガ=9月1日(月曜日)・29日(月曜日)午後3時半から4時半まで
・ボイスエクササイズ&テクニック=9月5日(金曜日)・19日(金曜日)午後2時20分から4時まで
・太極拳=9月18日(木曜日)午後2時から3時半まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]初級者向け健康講座
[対象]16歳以上の方
[定員]
・ヨーガ=各先着24人
・その他=各先着30人
[費用]
・ヨーガ=各700円
・ボイスエクササイズ&テクニック=各1,200円
・太極拳=1,000円
[申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
*空きがあれば当日会場でも申込み可
*動きやすい服装で参加
[担当課]地域活動推進課
男性介護者教室
「認知症と診断されたら、薬は?これからの生活は?」
9月4日(木曜日)
午後1時半から3時半まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [内容]認知症の症状・治療方法や安心して過ごすためのヒントを学び、参加者同士で情報や思いを共有する
[対象]区内在住の男性
[費用]無料
[申込み]事前に、うめわか高齢者支援総合センター(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) 電話:03-5630-6541へ
[担当課]高齢者福祉課
ふくの会(なりひら認知症家族会) 9月6日(土曜日)
午後1時半から3時半まで
なりひらホーム(業平五丁目6番2号) [内容]悩みの共有、情報交換
[対象]区内在住で認知症の家族を介護している方
[定員]先着10人
[費用]無料
[申込み]事前に、なりひら高齢者支援総合センター(なりひらホーム内) 電話:03-5819-0541へ
[担当課]高齢者福祉課
健康フェア
すみだ花体操
9月9日(火曜日)
・午前9時半から9時45分まで
・午前9時45分から10時まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]各先着20人
[費用]無料
[持ち物]個人登録証(お持ちでない方は本人確認書類)
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
*受け付けは午前9時から午後5時まで
[担当課]高齢者福祉課
健康フェア
カラオケ
9月9日(火曜日)
・午前9時半から正午まで
・午後1時から4時まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]各先着15人
[費用]無料
[持ち物]個人登録証(お持ちでない方は本人確認書類)
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
*受け付けは午前9時から午後5時まで
[担当課]高齢者福祉課
健康フェア
栄養士による健康相談
9月9日(火曜日)
・午前9時半から正午まで
・午後1時半から4時まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[費用]無料
[持ち物]個人登録証(お持ちでない方は本人確認書類)、筆記用具
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
*受け付けは午前9時から午後5時まで
[担当課]高齢者福祉課
健康フェア
薬剤師によるお薬相談
9月9日(火曜日)
・午前9時半から正午まで
・午後1時半から4時まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[費用]無料
[持ち物]個人登録証(お持ちでない方は本人確認書類)、お薬手帳・検査結果等のデータ
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
*受け付けは午前9時から午後5時まで
[担当課]高齢者福祉課
健康フェア
歩いて健康チェック
9月9日(火曜日)
午前10時から11時半まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]先着20人
[費用]無料
[持ち物]個人登録証(お持ちでない方は本人確認書類)
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
*受け付けは午前9時から午後5時まで
[担当課]高齢者福祉課
健康フェア
認知症サポーター養成講座
9月9日(火曜日)
午前10時から11時半まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [内容]認知症の方のサポーターになるために、認知症の知識と認知症の方への理解を深める
[対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]先着5人
[費用]無料
[持ち物]個人登録証(お持ちでない方は本人確認書類)
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
*受け付けは午前9時から午後5時まで
[担当課]高齢者福祉課
健康フェア
出張プラットフォーム(包括)
9月9日(火曜日)
・午前10時から正午まで
・午後1時から3時まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [内容]生活の悩みを相談する
[対象]区内在住で60歳以上の方無料
[持ち物]個人登録証(お持ちでない方は本人確認書類)
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
*受け付けは午前9時から午後5時まで
[担当課]高齢者福祉課
健康フェア
顔ツボ
9月9日(火曜日)
・午前10時から正午まで
・午後1時半から3時半まで
*1人15分
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [内容]ベトナム医道ディエンチャンの施術師によるセラピーを受ける
[対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]各先着8人
[費用]無料
[持ち物]個人登録証(お持ちでない方は本人確認書類)
[申込み]事前に問合せ先へ
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
*受け付けは午前9時から午後5時まで
[担当課]高齢者福祉課
健康フェア
脳トレサロン
9月9日(火曜日)
午前11時から11時45分まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]予約席先着15人、当日席先着15人
[持ち物]個人登録証(お持ちでない方は本人確認書類)
[申込み]事前に問合せ先へ
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
*受け付けは午前9時から午後5時まで
[担当課]高齢者福祉課
健康フェア
焼き菓子の販売(さんさん会)
9月9日(火曜日)
午前11時から午後2時まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[費用]無料
*購入費は自己負担
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
*受け付けは午前9時から午後5時まで
[担当課]高齢者福祉課
健康フェア
卓球・ボッチャ体験
9月9日(火曜日)
午後1時から4時まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]先着10人
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
*受け付けは午前9時から午後5時まで
[担当課]高齢者福祉課
健康フェア
体力測定
9月9日(火曜日)
午後1時半から3時半まで
*1人15分
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]先着20人
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911
*受け付けは午前9時から午後5時まで
[担当課]高齢者福祉課
吾嬬の里
健康教室
「フレイル予防体操」
“たのしく そなえる 元気な未来”
9月14日(日曜日)
午前10時から11時半まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]加齢に伴う体力低下を予防するためのトレーニング方法を学ぶ
[定員]先着20人
[費用]無料
[持ち物]飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは9月12日までの午前9時から午後8時まで
[担当課]地域活動推進課
笑顔でつながる認知症本人の会 9月16日(火曜日)
午後2時から3時まで
すみだリバーサイドホール1階会議室(区役所に併設) [内容]認知症の方同士で普段の出来事や趣味を共有し、日頃の思いや希望を語り合う
[対象]認知症の方
*家族の同伴可
[費用]無料
[持ち物]飲物
[申込み]事前に電話で、高齢者福祉課地域支援係 電話:03-5608-6178へ
“調理実習あり”
毎日10分の簡単な運動と食事でカラダとココロを健康に!!
すみだテイクテン教室(全9回)
9月16日から11月18日までの火曜日
午後2時から3時半まで
*9月23日を除く
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) [内容]フレイル予防のための軽い運動と調理実習
*受講後も継続した介護予防活動を行うためのサポートあり
[対象]区内在住で65歳以上の本教室未受講者
[定員]25人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
*動きやすい服装で参加
[申込み]氏名・住所・電話番号を直接または電話、ファクス、Eメールで、9月5日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404・Eメール:koureihukusi@city.sumida.lg,jp
認知症健康教室
「医師から学ぶ“認知症治療の今とこれから”」
9月17日(水曜日)
午後2時から3時半まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [内容]認知症の基礎知識や治療の現状、早期診断の大切さを学ぶ
[対象]区内在住在勤の方
[定員]先着15人
[費用]無料
[申込み]事前に、こうめ高齢者支援総合センター(すみだ福祉保健センター内) 電話:03-3625-6541へ
[担当課]高齢者福祉課
認知症普及啓発講座
「栄養と認知症予防」
9月30日(火曜日)
午後2時から3時半まで
ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階) [内容]認知症予防を栄養学の観点から学び、食生活を考える
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に、ぶんか高齢者支援総合センター 電話:03-3617-6511へ
[担当課]高齢者福祉課
介護予防サポーターによる「げんき応援教室(後期)」(各全10回)
みどり高齢者支援総合センター実施分
10月から8年3月まで
第2水曜日・第4水曜日
午前10時から11時まで
みどり高齢者支援総合センター(緑一丁目11番2号 両国M-1Garden2階) [内容]介護予防体操、脳トレ、体力測定等を行う
*受講後は自主グループとしての継続をめざす
[対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*初参加者を優先
*ほかにも要件あり
[定員]15人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・希望会場(1人1会場のみ)・氏名・住所・年齢・電話番号を直接または電話、ファクスで、9月11日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ
介護予防サポーターによる「げんき応援教室(後期)」(各全10回)
梅若橋コミュニティ会館実施分
10月から8年3月まで
第2木曜日・第4木曜日
午前10時から11時まで
梅若橋コミュニティ会館(堤通二丁目9番1号) [内容]介護予防体操、脳トレ、体力測定等を行う
*受講後は自主グループとしての継続をめざす
[対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*初参加者を優先
*ほかにも要件あり
[定員]15人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・希望会場(1人1会場のみ)・氏名・住所・年齢・電話番号を直接または電話、ファクスで、9月11日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ
介護予防サポーターによる「げんき応援教室(後期)」(各全10回)
すみだ共生社会推進センター実施分
10月から8年3月まで
第2木曜日・第4木曜日
午後2時から3時まで
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) [内容]介護予防体操、脳トレ、体力測定等を行う
*受講後は自主グループとしての継続をめざす
[対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*初参加者を優先
*ほかにも要件あり
[定員]15人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・希望会場(1人1会場のみ)・氏名・住所・年齢・電話番号を直接または電話、ファクスで、9月11日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ
介護予防サポーターによる「げんき応援教室(後期)」(各全10回)
すみだ生涯学習センター実施分
10月から8年3月まで
第2金曜日・第4金曜日
午前10時から11時まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]介護予防体操、脳トレ、体力測定等を行う
*受講後は自主グループとしての継続をめざす
[対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*初参加者を優先
*ほかにも要件あり
[定員]15人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・希望会場(1人1会場のみ)・氏名・住所・年齢・電話番号を直接または電話、ファクスで、9月11日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ
介護予防サポーターによる「げんき応援教室(後期)」(各全10回)
本所地域プラザ実施分
10月から8年3月まで
第2月曜日・第4月曜日
午前10時から11時まで
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [内容]介護予防体操、脳トレ、体力測定等を行う
*受講後は自主グループとしての継続をめざす
[対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*初参加者を優先
*ほかにも要件あり
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・希望会場(1人1会場のみ)・氏名・住所・年齢・電話番号を直接または電話、ファクスで、9月11日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ
介護予防サポーターによる「げんき応援教室(後期)」(各全10回)
立花四丁目集会所実施分
10月から8年3月まで
第2火曜日・第4火曜日
午後2時から3時まで
立花四丁目集会所(立花四丁目8番10号) [内容]介護予防体操、脳トレ、体力測定等を行う
*受講後は自主グループとしての継続をめざす
[対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*初参加者を優先
*ほかにも要件あり
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・希望会場(1人1会場のみ)・氏名・住所・年齢・電話番号を直接または電話、ファクスで、9月11日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ
介護予防サポーターによる「げんき応援教室(後期)」(各全10回)
八広はなみずき高齢者支援総合センター実施分
10月から8年3月まで
第2火曜日・第4火曜日
午後2時から3時まで
八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) [内容]介護予防体操、脳トレ、体力測定等を行う
*受講後は自主グループとしての継続をめざす
[対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方
*初参加者を優先
*ほかにも要件あり
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[申込み]教室名・希望会場(1人1会場のみ)・氏名・住所・年齢・電話番号を直接または電話、ファクスで、9月11日までに高齢者福祉課地域支援係(区役所4階) 電話:03-5608-6178・ファクス:03-5608-6404へ
脳を活性化させる!
「まるごと若がえり教室(認知症予防型)」(全12回)
10月8日から12月24日までの毎週水曜日
午前10時から11時半まで
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) [内容]筋力アップ運動、認知症予防トレーニング、栄養バランスや(こう)(くう)ケアの講義
[対象]介護保険の要介護認定で要支援1・要支援2と認定された方、基本チェックリストで事業対象者と判定された方
*ほかにも要件あり
[定員]先着10人
[費用]4,800円
[申込み]事前に各高齢者支援総合センターまたは担当の介護支援専門員へ
*受け付けは9月16日まで
[問合せ]高齢者福祉課地域支援係 電話:03-5608-6178

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
たちばな縁日 8月30日(土曜日)
午前11時半から午後3時まで
立花図書館(立花六丁目8番1号101号室) [内容]毛糸の流しそうめん遊びと絵本釣り
*詳細は墨田区立図書館HPを参照
[対象]対象の本を借りた小学生以下
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]立花図書館 電話:03-3618-2620
“子育てを応援する団体等が大集合!”
すみだ子育てメッセ2025
「このまちには、あいがある」
9月28日(日曜日)
午前10時から午後3時まで
*開場は午前9時45分
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]ワークショップ、料理教室、歌・ダンスのステージなど
*詳細はイベント公式HPを参照
[対象]子育て中の方、これから子育てを考えている方など
[費用]無料
*一部有料の催しあり
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
イベント公式HPの問合せフォーム
・すみだ子育てメッセ2025実行委員会 電話:090-7007-4201
[担当課]子育て支援総合センター
ぜん息児デイキャンプ 11月9日(日曜日)・30日(日曜日)
*時間等の詳細は問合せ先へ
・9日=八広地域プラザ(八広四丁目35番17号)
・30日=茨城県立中央青年の家(茨城県土浦市永井987)
[内容]フットサルやハイキングを行い、ぜん息に負けない体力を付ける
[対象]区内在住で、ぜん息の症状がある小学生・中学生
[定員]各先着30人
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請
[問合せ]保健予防課保健予防係 電話:03-5608-6190

 

仕事・産業
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
食品表示法講習会 9月11日(木曜日)
午後2時から4時まで
*受け付けは午後1時半から
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) [内容]食品表示法の概要や最新情報を学ぶ
[対象]区内の食品関係事業者等
[定員]各先着100人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具、電卓(携帯電話等の電卓機能でも可)
[申込み]事前にオンライン申請か、催し名、店舗の名称・所在地・電話番号、参加人数を、直接または電話、ファクス、Eメールで、生活衛生課食品衛生係(すみだ保健子育て総合センター2階) 電話:03-5608-6943・電話:03-5608-6507・Eメール:seikatueisei@city.sumida.lg.jp
食品衛生講習会(一般飲食店) 9月18日(木曜日)
午後2時から3時半まで
*受け付けは午後1時半から
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) [内容]HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理や食中毒対策を学ぶ
[対象]区内の食品関係事業者等
[定員]各先着100人
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請か、催し名、店舗の名称・所在地・電話番号、参加人数を、直接または電話、ファクス、Eメールで、生活衛生課食品衛生係(すみだ保健子育て総合センター2階) 電話:03-5608-6943・ファクス:03-5608-6507・Eメール:seikatueisei@city.sumida.lg.jp
生涯現役セミナー
「シニア期に向けた暮らしと働き方」
9月26日(金曜日)
午後1時から3時45分まで
*開場は午後0時半
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) [内容]シニア期に向けたライフプランから今後の働き方を考える
[対象]55歳以上で、求職中の方やこれから就職活動を考えている方
[定員]先着30人
[費用]無料
[持ち物]筆記用具
[申込み]事前にオンライン申請か、8月22日から電話で、セミナー予約専用ダイヤル 電話:03-5422-1399へ
*電話での受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)
[問合せ]東京しごとセンターシニアコーナー 電話:03-5211-2335
[担当課]経営支援課

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
健康体力づくり教室
「背骨すっきり体操」
「からだいきいき体操」
8月22日から9月19日までの毎週金曜日
・背骨すっきり体操=午前9時45分から10時45分まで
・からだいきいき体操=午前11時から正午まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]・背骨すっきり体操=簡単な体操で体のゆがみを取る
・からだいきいき体操=軽い筋力トレーニングと柔軟体操
[対象]18歳以上の方 各先着80人
[費用]各550円
[持ち物]室内用の運動靴(からだいきいき体操のみ)、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
ワンタイムレッスン
「レズミルズピラティス」
8月22日から9月26日までの毎週金曜日
午前11時15分から正午まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]呼吸と体の可動域に重点を置き、ゆっくりした動きで特定の筋肉を強化する
[対象]高校生以上
[定員]各先着12人
[費用]各600円(トレーニングルーム利用料込み)
[持ち物]室内用の運動靴(トレーニングルーム利用時のみ)、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
*各開始30分前から整理券を配布
[問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880
*詳細は問い合わせるか、問合せ先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
墨田区交流都市紹介展 8月26日(火曜日)から9月1日(月曜日)までの
午前8時半から午後5時まで
*初日は正午から
区役所1階アトリウム [内容]友好都市や姉妹都市など、交流がある都市のパネル展示
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]文化芸術振興課都市交流・国際担当 電話:03-5608-1459
林家あんこ落語会 9月13日(土曜日)
午後2時から2時半まで
八広図書館(八広五丁目10番1号104号室) [対象]中学生以上
[定員]先着50人
[費用]無料
[申込み]8月25日午前9時からオンライン申請か、直接または電話で、八広図書館 電話:03-3616-0846へ
区民スポーツ祭
「ライフル射撃大会」
・エアーライフルの部=9月14日(日曜日)午前9時半から午後4時まで
*受け付けは午前9時から
・小口径の部=9月21日(日曜日)午前9時から午後4時まで
*受け付けは午前8時半から
・エアーライフルの部=台東リバーサイドスポーツセンター(台東区今戸1の1の10)
・小口径の部=千葉県総合スポーツセンター射撃場(千葉県千葉市若葉区小間子町4の3)
[費用]各1,000円
[申込み]
・直接=費用を持って
・郵送=事前に費用を振り込み、希望の部・氏名・住所・年齢・電話番号を 各申込期間に墨田区ライフル射撃連盟 梁瀬(〒131-0033 向島五丁目24番11号) 電話:03-3622-0357へ
*振込先は、ゆうちょ銀行00170-0-718428(名義は「墨田区ライフル射撃連盟」) 
【申込期間】
・エアーライフルの部=8月24日から9月7日まで
・小口径の部=8月31日から9月14日まで
[担当課]スポーツ振興課
区民スポーツ祭
「アーチェリー大会」
9月21日(日曜日)午前9時45分から午後5時まで
*受け付けは
・20メートルダブル=午前9時15分から
・その他=午後0時15分から
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) [種別]男女別20メートル・30メートルダブル、男女混合50メートル+30メートル
[費用]無料
[申込み]種別・氏名・住所・年齢・電話番号をファクス、Eメールで、9月1日から14日午後6時までに墨田区アーチェリー協会事務局 電話:03-3625-1874・ファクス:03-3625-1860・Eメール:active-okayasu@lily.ocn.ne.jp
*Eメールの件名は「区民スポーツ祭」
[担当課]スポーツ振興課
吉田 裕氏講話会
「いま、あらためてあの戦争を考える 日本軍兵士の大量死をめぐって」
9月21日(日曜日)
午後2時から3時まで
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) [内容]吉田 裕氏(「日本軍兵士」著者)による講話、アジア・太平洋戦争の考察と意見交換
[定員]先着30人
[費用]無料
[申込み]8月22日午前9時からオンライン申請か、直接または電話で、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350へ
吾嬬の里
三味線コンサート
9月27日(土曜日)
午後2時から3時まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]津軽三味線や民謡を鑑賞する
[対象]20歳以上の方
[定員]先着60人
[費用]3,000円
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは9月21日までの午前9時から午後8時まで(9月16日を除く)
[担当課]地域活動推進課
もっと知りたい!
すみだのミュージアム
“郵政博物館編”
10月4日(土曜日)
午後1時半から3時まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]郵政博物館と郵便の歴史・文化を学ぶ
[定員]30人(抽選)
*区内在住在勤在学の方を優先
[費用]無料
[申込み]オンライン申請か、催し名・氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号を往復はがきで、9月20日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ
[担当課]地域活動推進課
区民スポーツ祭
「空手道大会」
11月2日(日曜日)
午前9時から午後6時まで
*受け付けは午前8時半から
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) [種別]
・組手(幼年、小学生、中学生、一般、有級)
・形(幼年、小学生、中学生、一般、マスターズ40歳以上)
*組手は小学生以上、形は一般が男女別
[対象]区内在住在勤在学の方
[費用]3,000円
[申込み]種別・氏名・住所・年齢(学年)・性別・電話番号をEメールで、9月8日から30日までに墨田区空手道連盟事務局 東 電話:090-2670-3613・Eメール:bokuren@outlook.jp
[担当課]スポーツ振興課

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
駅からハイキング
「相撲の街“すみだ”を巡る」
9月6日(土曜日)から13日(土曜日)まで
*受け付けは午前10時から正午まで
*所要時間は約2時間
*雨天決行
【受付場所】両国観光案内所(JR両国駅西口「-両国-江戸NOREN」1階) [内容]専用アプリや受付場所で配布するハイキングコースの地図を基に大相撲ゆかりの各スポットを散策する
*詳細は「JR東日本駅からハイキング」HPを参照
*中学生以下は保護者等の同伴が必要
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]駅からハイキング事務局 電話:03-6386-9503
*受け付けは午前9時から正午まで
[担当課]観光課
“人気の2人による落語会”
ひきぶん演芸館vol.4
「蝶花楼桃花・桂宮治 二人会」
10月4日(土曜日)
午後5時から
*受け付けは午後4時半から
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) [定員]先着582人
*未就学児は入場不可
[費用]3,600円(全席指定)
*区内在住在勤の方は3,200円、小学生から高校生まで・大学生等は2,500円、障害のある方は3,000円
[申込み]事前に曳舟文化センター 電話:03-3616-3951へ
*3,600円で購入の場合はオンライン申請も可
*空きがあれば当日会場でも申込み可(4,000円)
[担当課]文化芸術振興課

 

このページは広報広聴担当が担当しています。