| 名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
|---|---|---|---|
| ユートリヤ スマホまなびの会 「スマホのお悩み相談室 ユートリヤ祭 特別編」 【講師】合同会社 GadgeTanker |
11月8日(土曜日) 午後1時から4時まで *相談時間は20分 |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [対象]スマートフォンをお持ちの方 [定員]先着16人 [費用]無料 [持ち物]スマートフォン [申込み]当日直接会場へ *午前10時から整理券を配布 [問合せ]すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010 *金銭取引や個人情報の相談は不可 *詳細は問合せ先HPを参照 [担当課]地域活動推進課 |
| トークイベント 「あなたの住まい、“選択肢”は本当にそれだけですか?」 |
11月27日(木曜日) 午後6時から8時まで |
iU 情報経営イノベーション専門職大学(文花一丁目18番13号) | [内容]住まいについて若者の目線で考える [定員]先着30人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 [問合せ]住宅課計画担当 電話:03-5608-6215 *詳細は区HPを参照 |
|
第17回墨田区・千葉大学区民向け公開講座 「首都直下地震に備える」 |
11月29日(土曜日) 午前10時から11時半まで |
千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号) | [内容]様々な事例から、首都直下地震に備えるための防災・減災対策を考える [定員]先着50人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 [問合せ]行政経営担当 電話:03-5608-6230 |
|
“冬を彩る” ハンギングバスケットづくり講習会 |
12月5日(金曜日) 午前10時から正午まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [対象]区内在住在勤在学の方 [定員]15人(抽選) [費用] ・花材費=3,500円 ・容器代=1,100円 ・追加スポンジ=500円 [持ち物]容器(お持ちの方のみ)、エプロン、手袋、作品を持ち帰るための袋 [申込み]オンライン申請か、催し名、氏名、住所(在勤在学の方は会社・学校の名称と所在地も)、電話番号、容器・追加スポンジの必要有無をはがきで、11月10日(必着)までに〒130-8640 環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208へ *抽選結果は11月20日までに ・オンライン申請=Eメール ・はがき=郵送 で通知 |
|
「いい夫婦ってなんだ?“揉め上手になる方法”」 上手な話し合い方(揉め上手)を学ぶ |
12月6日(土曜日) 午前10時から正午まで *受け付けは午前9時40分から |
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) | [定員]先着30人 [費用]無料 [申込み]11月1日午前9時からオンライン申請 *事前申込みによる1歳以上の未就学児の一時保育あり(定員制) [問合せ]すみだ共生社会推進センター 電話:03-5608-1771 |
|
星空観察出張講座 「すみだの星空・八広地域プラザから土星・すばるを見る」 【講師】スターガーデン |
12月6日(土曜日) 午後5時半から7時半まで *受け付けは午後5時から |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]星空の解説を聞いた後、天体望遠鏡で空を観察する *雨天・曇天時は室内で解説のみ実施 [対象]区内在住在勤在学の小学生以上 *小学生・中学生は保護者の同伴が必要 [定員]20人(抽選) [費用]無料 [持ち物]双眼鏡(お持ちの方のみ) [申込み]11月20日までにオンライン申請 *抽選結果は後日通知 [問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207 |
|
“館内を見学し、水質検査を体験!” 第3回エコライフ講座 「東京都虹の下水道館で下水道の役割や大切さを学ぼう!」 |
12月10日(水曜日) 午前10時から正午まで *午前9時45分に建物1階エレベーターホール前に集合 |
東京都虹の下水道館(江東区有明2の3の5 有明水再生センター5階) | [対象]区内在住在勤在学の小学生以上 *小学生は保護者の同伴が必要 [定員]20人(抽選) [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]オンライン申請か、講座名・氏名・住所・年齢・電話番号をはがきで、11月15日(必着)までに〒130-8640 環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207へ *当選者には11月21日までに通知 |
| 名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
|---|---|---|---|
| スマートフォンの疑問や不安についての定期相談会 | 11月6日から12月25日までの毎週木曜日 午前9時半から午後0時半まで *相談時間は30分以内 |
区民相談コーナー(区役所1階) | [対象]60歳以上の方 [定員]各日6人(抽選) [費用]無料 [申込み]当日午前9時25分までに直接会場へ *空きがあれば当日先着順で申込み可 [問合せ]高齢者福祉課支援係 電話:03-5608-6168 |
|
地域福祉プラットフォームイベント クラフトボランティア |
11月11日(火曜日) 午後2時から3時半まで |
地域福祉プラットフォーム八広(八広五丁目18番23号) | [内容]区内の施設や地域の方に贈る、革の端材を使った根付を制作する [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361 *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで |
|
地域福祉プラットフォームイベント 絵本の会 |
11月14日(金曜日) 午前11時から正午まで |
地域福祉プラットフォーム緑(緑四丁目4番12号) | [内容]多世代が絵本を通して交流や読み聞かせを行う [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]墨田区社会福祉協議会 電話:03-5655-8361 *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで |
| オレンジカフェすみだ |
11月12日(水曜日)・20日(木曜日) 午後2時から3時半まで |
・12日=八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) ・20日=本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) |
[内容]認知症に関する情報や悩みなどを共有し交流する *個別相談もあり [対象]認知症の方、認知症への不安がある方やその家族、ボランティア等 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ] ・12日=八広はなみずき高齢者支援総合センター 電話:03-3610-6541 ・20日=同愛高齢者支援総合センター 電話:03-3624-6541 [担当課]高齢者福祉課 |
|
「すみだハート・ライン21事業」 「ミニサポート事業」 有償ボランティア募集説明会 |
・11月12日(水曜日)午後2時から3時半まで ・11月21日(金曜日)午後6時半から8時まで |
・12日=すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) ・21日=すみだボランティアセンター分館(緑四丁目4番12号 メゾンベール錦糸町1階) |
[対象]家事援助などの活動(有償ボランティア)に関心がある18歳以上の方 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、すみだハート・ライン21事業室 電話:03-5638-0511へ *有償ボランティアの登録方法の詳細は申込先へ |
|
はなみずき家族会 「高齢者の方が入所できる施設について」 |
11月15日(土曜日) 午後2時から3時半まで |
八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) | [対象]区内在住で認知症の方を介護している家族等 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]事前に、八広はなみずき高齢者支援総合センター 電話:03-3610-6541へ [担当課]高齢者福祉課 |
|
“認知症の家族を介護した方から体験談を聞く” むこうじまセミナー 「認知症介護の体験談から学ぶ」 |
11月18日(火曜日) 午後1時半から2時半まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [対象]区内在住の方 [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]事前に、むこうじま高齢者支援総合センター(東向島二丁目36番11号・べレール向島内) 電話:03-3618-6541へ *受け付けは月曜日から土曜日までの午前9時から午後6時まで(祝休日を除く) [担当課]高齢者福祉課 |
|
活動内容の紹介、活動時の注意点を説明します 「ボランティア説明会」 |
11月18日(火曜日) 午後1時半から3時まで |
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) | [対象]ボランティアを始めようと考えている方 [定員]先着15人 [費用]無料 [申込み]事前に、すみだボランティアセンター 電話:03-3612-2940へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) |
|
未経験者大歓迎!入門講座もあります! 「すみだ介護のおしごと相談・面接会」 |
11月20日(木曜日) 午後1時から4時まで |
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) | [対象]介護の仕事に興味がある方、介護の現場で働きたい方 [定員] ・入門講座=先着40人 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ *詳細は区HPを参照 [問合せ]介護保険課給付・事業者担当 電話:03-5608-6544 |
|
“チョコレートの製造方法や歴史を学び、試食する” チョコレートの世界へようこそ 【講師】株式会社 明治 |
11月20日(木曜日) 午後1時半から3時まで |
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) | [対象]区内在住で60歳以上の方 [定員]/[申込み] ・事前予約分=先着30人/事前に問合せ先へ ・当日分=先着10人/当日直接会場へ [費用]無料 [持ち物]個人登録証 [問合せ]立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911 *受け付けは午前9時から午後5時まで [担当課]高齢者福祉課 |
| 弁護士による権利擁護法律相談 |
11月20日(木曜日) 午後1時半から4時半まで |
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) | [内容]権利擁護相談、親族後見人相談等 [対象]高齢者、知的・精神障害のある方やその関係者 [定員]先着3組 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、すみだ福祉サービス権利擁護センター 電話:03-5655-2940へ |
| むこうじま家族会(認知症家族会) |
11月21日(金曜日) 午後1時半から2時半まで |
むこうじま高齢者支援総合センター(東向島二丁目36番11号・べレール向島内) | [内容]介護の困り事や悩みなどを家族同士で話し合う [対象]区内在住で認知症の方を介護している方 [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]事前に、むこうじま高齢者支援総合センター 電話:03-3618-6541へ [担当課]高齢者福祉課 |
|
“ご本人・ご家族に知ってほしい” 「聞こえ」を改善する補聴器セミナー |
11月26日(水曜日) 午前10時半から正午まで |
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) | [内容]補聴器と、加齢による「聞こえ」の変化や適切な対応に関する講演会 *補聴器体験も実施 [定員] ・講演会=先着80人 ・補聴器体験=30人(抽選) [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請か電話で、11月19日までに高齢者福祉課支援係 電話:03-5608-6168へ |
|
高齢者 「季節の折り紙教室」(全3回) |
11月27日、12月11日・25日いずれも木曜日 午後2時から4時まで |
すみだ福祉保健センター(向島3ー36ー7) | [対象]区内在住の60歳以上で全日程参加できる方 [定員]16人(抽選) [費用]100円 [申込み]11月10日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ *当選者にはがきを送付 |
|
身体障害者向け 「音楽療法教室」(全4回) |
11月29日から12月20日までの毎週土曜日 午後1時半から3時半まで |
すみだ福祉保健センター(向島3ー36ー7) | [対象]区内在住で身体に障害のある方 [定員]12人(抽選) [費用]無料 [持ち物]飲物 [申込み]教室名、氏名、住所、電話番号、ファクス番号、手話通訳・ヒアリング(磁気)ループの希望(必要な方のみ)を直接か電話、ファクスで、11月7日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721・ファクス:03-5608-3720へ |
| 認知症サポーター養成講座 |
11月29日(土曜日) 午後2時から4時まで |
緑図書館(緑二丁目24番5号) | [定員]先着30人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]11月4日午前9時からオンライン申請か、直接または電話で、緑図書館 電話:03-3631-4621へ |
|
身体障害者向け 「楽しい笑顔と体操教室」(全4回) |
12月1日から22日までの毎週月曜日 午前10時から正午まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [対象]区内在住で身体に障害のある方 [定員]12人(抽選) [費用]無料 [持ち物]タオル、飲物 [申込み]教室名、氏名、住所、電話番号、ファクス番号、手話通訳・ヒアリング(磁気)ループの希望(必要な方のみ)を直接か電話、ファクスで、11月7日までに、すみだ福祉保健センタ- 電話:03-5608-3721・ファクス:03-5608-3720へ |
| スマートフォン教室(全4回) | 12月5日から26日までの毎週金曜日 ・午前の部=午前9時半から午後0時半まで ・午後の部=午後1時半から4時半まで |
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | [対象]60歳以上の方 [定員]各10人(抽選) [費用]無料 [持ち物]スマートフォン *希望者には貸出し可 [申込み]電話で、11月28日までにスマートフォン普及啓発事業事務局 電話:03-6374-7746へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) *抽選結果は12月1日までに電話で通知 [担当課]高齢者福祉課 |
|
高次脳機能障害講演会 「高次脳機能障害を知ろう“当事者も家族も楽になる2つのポイント”」 【講師】鈴木 大介氏 |
12月6日(土曜日) 午後2時から3時半まで |
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) | [定員]先着50人 [費用]無料 [申込み]事前に催し名・氏名・電話番号を電話かファクス、Eメールで、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3738・ファクス:03-5608-3730・Eメール:koujinousoudan.center@sumida-jigyodan.or.jpへ *受け付けは12月5日まで [担当課]保健予防課 |
|
“カフェ形式で参加者と交流する” ぶんか・みかんの会(認知症の人と家族の会) |
12月9日(火曜日) 午後2時から3時半まで |
ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階) | [対象]認知症の方とその家族、認知症の方の介護経験者、認知症に関心がある方 [定員]先着18人 [費用]無料 [申込み]事前に、ぶんか高齢者支援総合センター 電話:03-3617-6511へ [担当課]高齢者福祉課 |
| 名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
|---|---|---|---|
|
コース型教室 「キッズチアダンス」「ジュニアチアダンスA・B」の1回体験 |
11月5日から12月24日までの毎週水曜日 ・キッズ=午後3時半から4時半まで ・ジュニアA=午後4時35分から5時35分まで ・ジュニアB=午後5時40分から6時40分まで |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [対象]小学生以下 [定員]各先着20人 [費用]各1,200円 *2回目以降は残り回数×1,200円 [持ち物]ポンポン(お持ちの方のみ)、室内用の運動靴、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *詳細は申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
|
“ひろばデビュー応援隊” 子育て講座 「絵本の読み聞かせとわらべうた」 |
11月7日(金曜日) 午前11時から11時半まで |
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) | [対象]区内在住の未就学児とその保護者 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]子育て支援総合センター子育て事業担当 電話:03-3622-1150 |
| 「墨田区子ども・子育て会議」の傍聴 |
11月13日(木曜日) 午後6時半から8時半まで |
区役所会議室131(13階) | 【議題】子ども・子育て支援総合計画等について [申込み]11月6日午後5時までに子育て支援課子育て計画担当(区役所4階) 電話:03-5608-6084へ |
| 青少年健全育成区民大会 |
11月22日(土曜日) 午後2時から |
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) | [内容]式典、青少年健全育成作文入賞者の表彰等 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]地域教育支援課地域教育支援担当 電話:03-5608-6503 |
|
“フードドライブで集まった未利用食品をおいしく変身(調理)!” 親子サルベージクッキング |
11月30日(日曜日) 午前11時から午後1時半まで |
すみだ共生社会推進センタ-(押上二丁目12番7号111号室) | [対象]区内在住の中学生以下とその保護者 [定員]8組(抽選) *1組3人まで *初参加者を優先 [費用]無料 [持ち物]エプロン、三角巾、布巾、筆記用具、飲物 [申込み]11月15日までにオンライン申請 [問合せ]環境政策課環境政策担当 電話:03-5608-6209 |
|
子どもとのコミュニケーションスキルアップ講座 “CAREプログラムを使って”(全3回) |
12月3日・10日・17日いずれも水曜日 午前10時から11時半まで |
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) | [内容]子どもとの適切な関わり方を学ぶ [対象]区内在住で3歳児から小学生までの保護者 [定員]先着12人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]事前にオンライン申請 [問合せ]子育て支援総合センター子ども・家庭支援連携担当 電話:03-5608-1582 *事前申込みによる未就学児の一時保育あり |
| 名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
|---|---|---|---|
|
すみサポビジネスセミナー 新規事業の立ち上げ方!アイディアからブランド化まで |
11月12日(水曜日) 午後2時から4時まで |
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) | [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業を希望する方 [定員]各先着5人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jpへ *電話での問合せは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) [担当課]経営支援課 |
|
すみサポビジネスセミナー 今さら聞けない個人事業主が知っておきたいお金の話 |
11月13日(木曜日) 午後2時から4時まで |
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) | [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業を希望する方 [定員]各先着5人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jpへ *電話での問合せは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) [担当課]経営支援課 |
|
すみサポビジネスセミナー 「会計感覚」を磨いて経営改善しよう!(基本編) |
11月19日(水曜日) 午後2時から4時まで |
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) | [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業を希望する方 [定員]各先着5人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jpへ *電話での問合せは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) [担当課]経営支援課 |
|
すみサポビジネスセミナー 企業の採用力を高める人材活用の第一歩 |
11月26日(水曜日) 午後2時から4時まで |
すみだビジネスサポートセンター(区役所1階) | [対象]区内中小企業の経営者・従業員、区内で創業を希望する方 [定員]各先着5人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具 [申込み]事前にオンライン申請か、催し名、事業所の名称・所在地、参加者の氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで、すみだビジネスサポートセンター 電話:03-5608-6360・Eメール:info@sumisapo.jpへ *電話での問合せは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) [担当課]経営支援課 |
| 名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
|---|---|---|---|
|
“税務署職員から学ぶ” 給与支払者向け税制改正(年末調整)説明会 |
・11月6日(木曜日)・14日(金曜日)午後2時から3時半まで ・11月18日(火曜日)・28日(金曜日)午後1時半から4時まで |
・6・14日=向島税務署(東向島二丁目7番14号) ・18・28日=本所法人会館(業平一丁目7番12号) |
[対象]区内の給与支払者 [定員]/ [申込み] ・6日・14日=先着30人/事前に電話で、向島税務署法人課税第1部門 電話:03-3614-5231へ ・18日・28日=先着50人/事前に電話で、本所税務署法人課税第1部門 電話:03-3623-5171へ *いずれも電話の後、「2」を選択 [費用]無料 [担当課]税務課 |
|
“11月11日から17日までは「税を考える週間」” 関連イベント 税に関する作品展 |
11月7日(金曜日)から12日(水曜日)までの午前8時半から午後5時まで *初日は午後1時から |
区役所1階アトリウム | [内容]小学生による絵はがきコンクール、中学生・高校生による税に関する作文・標語の優秀作品の展示 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]税務課税務係 電話:03-5608-6134 |
|
“11月11日から17日までは「税を考える週間」” 関連イベント くらしと税金展 |
11月11日(火曜日) 午前10時から午後4時まで |
イトーヨーカドー曳舟店イベントスペース(京島一丁目2番1号) | [内容]税に関する作品等の展示、各種体験コーナー等 *税理士による税の無料相談も実施 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]向島税務署 電話:03-3614-5231 [担当課]税務課 |
|
“11月11日から17日までは「税を考える週間」” 関連イベント 税理士による税の無料相談 |
11月11日(火曜日)・12日(水曜日) 午前10時半から午後3時半まで |
JR錦糸町駅南口前広場 | [内容]一般的な税務相談 *申告書の作成や税金の計算は不可 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]東京税理士会本所支部 電話:03-3626-1148 [担当課]税務課 |
| 名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
|---|---|---|---|
|
NHKの大河ドラマ 「べらぼう“蔦重栄華乃夢噺”」パネル展in墨田区 |
11月3日(祝日)から16日(日曜日)までの 午前9時半から午後5時半まで *11月4日・10日を除く |
すみだ北斎美術館MARUGEN100(講座室)(亀沢二丁目7番2号) | [内容]番組紹介や出演者のパネル等の展示 [費用]無料 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]観光課観光担当 電話:03-5608-6500 *詳細はNHKのHPを参照 |
| フウガドールすみだホームゲーム 区民DAY区民招待(高校生以下)‼ *4階自由席 |
11月8日(土曜日)午後4時から | ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | [対象]区内在住在勤在学の方 [費用] ・高校生以下=無料 ・その他=2,300円 [申込み]事前にオンライン申請 [問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312 |
|
スポーツドアあずま ファン ラン クラブ “ベーシックコース” |
11月15日(土曜日) 午前10時から正午まで *雨天中止 |
平井橋艇庫(立花三丁目29番10号) | [内容]正しいフォームで約2キロメートルをゆっくり走る [対象]区内在住在勤で18歳以上の方 [定員]先着10人 [費用]1,000円 [持ち物]タオル、飲物 [申込み]事前にオンライン申請か電話で、スポーツドアあずま事務局 電話:03-3617-9002へ *受け付けは11月13日午後5時まで [担当課]スポーツ振興課 |
|
よこかわ寄席 【出演】古今亭 今いち氏(落語)、神田 紅希氏(講談) |
11月15日(土曜日) 午後2時から3時半まで |
横川コミュニティ会館(横川五丁目9番1号) | [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]11月2日午前10時から横川コミュニティ会館 電話:03-5608-4500へ [担当課]地域活動推進課 |
|
“背骨すっきり体操、エアロビクス、太極拳、からだいきいき体操ほか全8コース” 健康体力づくり教室(各全8回) |
11月19日(水曜日)から8年1月24日(土曜日)まで *各コースの日程の詳細は申込先HP(右記コード)を参照 |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [対象]18歳以上の方 [定員]各先着80人 [費用]各2,800円 [持ち物]室内用の運動靴(不要なコースあり)、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前に直接、スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *11月18日を除く *詳細は申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
|
ひがしんアリーナ公開講座 “ゆっくり歩いて健康に” ノルディックウォーキング体験講座 |
11月28日(金曜日) 午前9時半から11時半まで |
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | [定員]先着20人 [費用]無料 [持ち物]室内用の運動靴、飲物 *ポールは貸出し [申込み]事前にオンライン申請か、氏名・住所・電話番号を電話またはEメールで、ひがしんアリーナ 電話:03-3623-7273・Eメール:sumidagym@n-reco.co.jpへ *受け付けは11月14日まで [担当課]スポーツ振興課 |
|
立花ゆうゆう館・立花図書館共催 新日本フィルハーモニー交響楽団 「立花 まちかどコンサート」 |
11月29日(土曜日) ・午後1時半から2時10分まで ・午後3時から3時40分まで |
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) | [対象] ・午後1時半から=中学生以上 *午後3時からは、小学生以下は保護者の同伴が必要 [定員]各先着50人 *各申込先で25人ずつ [費用]無料 [申込み]11月5日午前9時から ・立花ゆうゆう館受け付け分(区内在住の方のみ)=立花ゆうゆう館 電話:03-3613ー3911へ *受け付けは午前9時から午後5時まで ・立花図書館受け付け分=オンライン申請か、直接または電話で、立花図書館(立花六丁目8番1号101号室) 電話:03-3618-2620へ *受け付けは午前9時から午後8時まで(日曜日、祝休日は午後5時まで) *1組につき4人まで申込み可 [担当課]高齢者福祉課 |
|
英語多読講座 「やさしい絵本ではじめる英語多読」 【講師】NPO 多言語多読 |
11月29日(土曜日) 午後2時から4時まで *開場は午後1時半 |
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) | [対象]区内在住在勤在学または墨田区図書館利用カードをお持ちの中学生以上 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]11月4日午前9時からオンライン申請か、直接または電話で、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350へ *詳細は墨田区立図書館HPを参照 |
| 2025スポーツカーニバル |
11月30日(日曜日) 午前10時から午後3時まで |
両国中学校(横網一丁目8番1号) | [内容]ボッチャやストリートサッカーを体験する *障害のある方も参加可 [費用]無料 [持ち物]室内用の運動靴、飲物 [申込み]当日直接会場へ *混雑状況により入場を制限する場合あり [問合せ]両国倶楽部事務局 電話:03-3622-5181 *詳細は問合せ先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
|
フードフェスも開催! 墨フィーステージVol.8 |
11月30日(日曜日) 午前10時から午後4時まで |
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) | [内容]ダンスの発表、キッチンカーの出店 *雨天時は屋内で開催 [費用]無料 *購入費は自己負担 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]フクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070 *詳細は問合せ先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
|
区民が作った映像作品 「戦争の記憶の 上映会&トーク/スミダSGEP作品上映会 |
・12月7日(日曜日)午後1時半から4時まで ・12月13日(土曜日)午前10時から11時半まで、午後1時から2時40分まで ・12月14日(日曜日)午前10時から11時40分まで、午後1時から2時半まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容]スミダSGEPによるトーク(7日のみ)、戦争体験者が語る記録映像の上映 【上映作品】 ・7日、13日午後、14日午前=「戦争の記憶の一片を集めて」 ・13日午前、14日午後=「東京大空襲とすみだ」 [定員] ・7日=先着200人 ・その他=各先着80人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247ー2010へ *空きがあれば当日会場でも申込み可 [担当課]地域活動推進課 |
|
墨田区交響楽団クリスマスコンサート 【曲目】コレルリ/クリスマス協奏曲、ルロイ・アンダーソン/そりすべりなど |
12月7日(日曜日) 午後2時から *開場は午後1時15分 |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [定員]先着90人 [費用]1,000円 *小学生以下は無料 *全席自由 [申込み]事前に代表者の氏名・電話番号・有料および無料の希望チケット枚数をEメールで、墨田区交響楽団 Eメール:info@sumikyo.comへ *詳細は問合せ先HPを参照 [問合せ]墨田区交響楽団 粟井 電話:03-3626-4187 *受け付けは午後3時から9時まで [担当課]文化芸術振興課 |
| 名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
|---|---|---|---|
| おおぞらまつり |
11月8日(土曜日) 午前10時半から午後2時まで |
すみだステップハウスおおぞら(立花三丁目2番9号) *車・自転車での来場は不可 |
[内容]施設紹介、活動体験、作品の展示・販売、ゲーム遊び、おもちゃ作り等 *お土産あり *詳細はチラシを参照 [費用]無料 *購入費は自己負担 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]すみだステップハウスおおぞら 電話:03-6657-2603 [担当課]障害者福祉課 |
|
区内商店街に加盟するパン屋が集結! 「ソラのねマルシェ」 |
11月8日(土曜日)・9日(日曜日) 午前11時から午後5時まで *売り切れ次第終了 |
錦糸公園(錦糸四丁目15番1号) | [費用]無料 *購入費は自己負担 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]墨田区商店街連合会 電話:03-5608-1111(内線5437) [担当課]産業振興課 |
| キラキラ橘 笑店街でござる‼ |
・11月8日(土曜日)午後0時半から4時半まで ・11月9日(日曜日)午前10時から午後2時まで |
下町人情キラキラ橘商店街(京島三丁目49番1号周辺) | [内容]クイズラリーやイベント限定グルメの販売等 *9日は商店街グルメの食べ歩きができる「つまみぐいウォーク」も開催 *詳細はイベント公式HPを参照 [費用]無料 *購入費は自己負担 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]下町人情キラキラ橘商店街事務局 電話:03-3612-2258 [担当課]産業振興課 |
|
関野 吉晴写真展 「インカの |
11月13日(木曜日)から17日(月曜日)までの午前9時から午後9時まで | すみだリバーサイドホール1階ギャラリー(区役所に併設) | [内容]人類の起源をたどる旅「グレートジャーニー」を成し遂げた区内出身の探検家、関野 吉晴氏の写真展 [費用]無料 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207 |
|
ものづくりイベント 「スミファ すみだファクトリーめぐり」 |
11月14日(金曜日)から16日(日曜日)まで *時間の詳細はイベント公式HP(右記コード)を参照 |
区内各参加企業・事業所ほか | [内容]工場見学、ワークショップ *内容や費用、申込みの詳細はイベント公式HPを参照 [問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437 |
| 第32回京島文化まつり |
11月15日(土曜日)・16日(日曜日) 午前10時から午後3時まで |
京島第二集会所(京島三丁目52番8号) | [内容]地域住民等が手掛けた作品や京島フォトコンテスト2025応募作品の展示、世界の絵本展、子ども向け催事等 *詳細は問合せ先HPを参照 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]墨田まちづくり公社京島事務所 電話:03-3617-2262 [担当課]密集市街地整備推進課 |
|
竹あかりナイトクルーズと竹あかりマルシェ “竹あかりを堪能しよう” |
11月22日(土曜日)から24日(振休)まで、12月18日(木曜日)から21日(日曜日)まで、8年1月30日(金曜日)・31日(土曜日) *時間はいずれも午後5時から8時頃まで *11月22日はマルシェのみ |
小梅橋船着場(向島一丁目23番地先)、北十間川テラス(枕橋から小梅橋までの間) | [費用]/[申込み] ・ナイトクルーズ=2,200円から2,800円まで/事前にオンライン申請 ・マルシェ=無料 *購入費は自己負担/当日直接会場へ *詳細はイベント公式HPを参照 [問合せ]東武鉄道お客さまセンター 電話:03-5962-0102 *受け付けは午前9時から午後6時まで [担当課]観光課 *本事業は東京都、東京観光財団の「ナイトタイム等(夜間・早朝)における観光促進助成金」を活用して実施 |
|
はじめましてからつながる 年に一度の「ぶんか祭」 |
12月9日(火曜日)から13日(土曜日)までの午前9時から午後5時まで | ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階) | [内容]作品展示、グループ活動の紹介・体験会、福祉用具説明会 [費用]無料期間中、直接会場へ [問合せ]ぶんか高齢者支援総合センター 電話:03-3617-6511 [担当課]高齢者福祉課 |
お問い合わせ
このページは広報広聴担当が担当しています。