更新日:2018年12月1日
大腸がんは、初期の自覚症状がないため、気づきにくいがんです。大腸がんの早期発見、早期治療のためにも定期的に検診を受診しましょう。
なお、大腸がん検診は年度内に1回のみ受診することができます。同一年度内に検診会場が異なる場合でも2回以上区の大腸がん検診を受診した場合は、全額自己負担となりますので、ご注意ください。
【問い合わせ先】
- すみだ けんしんダイヤル 電話:03-6667-1127
※受付時間は、月曜日から金曜日までの午前9時から午後6時までです(祝日・年末年始を除く)。
※4月から受付時間を2時間延長しました。
※つながりにくい場合は、時間をおいてお掛け直しください。午前9時から午前10時半頃まで、休み明け、月初めは大変混み合います。
※最近、「すみだ けんしんダイヤル」へ電話をおかけになる方の間違い電話が非常に増えております。電話番号を今一度お確かめのうえ、お間違えのないようお願いいたします。
※聴覚障害等のある方は、ファックス:03-5690-9661へ
ファックスでのお申込み・お問合せ等の様式はこちら
- 保健計画課 電話:03-5608-8514
健康診査との同時受診
【対象】
・区の健康診査(墨田区国民健康保険特定健康診査、75歳以上の健康診査、生活習慣病予防健康診査)の対象となる40歳以上の区民の方(平成31年3月31日現在)
・医療保険者の実施する特定健康診査を区内医療機関で受診する40歳以上の区民の方(平成31年3月31日現在)
ただし、次のいずれかに当てはまる方は、受けられません。
(1)大腸の手術歴があり現在も医療機関に入院・通院中の方
(2)大腸の病気の治療中または経過観察中の方
(3)今年度(平成30年4月以降)に大腸がん検診を既に受診している方
※自覚症状がある方は、がん検診を待たずに、すぐに医療機関で診察を受けてください。
【検査方法】便潜血検査2日法(検便)
【費用】400円(ただし、生活保護受給者等は費用が免除されます。)
【検診会場】大腸がん検診を実施する区内健康診査実施医療機関
【検診期間】各健康診査の実施期間
【受診方法】健康診査を受診する際に医療機関にお申し出ください。
※申込みは不要です。
単独受診
【対象】健康診査と同時に大腸がん検診を受診することができない40歳以上の区民の方(平成30年3月31日現在)
ただし、次のいずれかに当てはまる方は、受けられません。
(1)大腸の手術歴があり現在も医療機関に入院・通院中の方
(2)大腸の病気の治療中または経過観察中の方
(3)今年度(平成30年4月以降)に大腸がん検診を既に受診している方
(4)区の健康診査と同時に大腸がん検診を受診できる方
※自覚症状がある方は、がん検診を待たずに、すぐに医療機関で診察を受けてください。
【検査方法】便潜血検査2日法(検便)
【費用】400円(ただし、生活保護受給者等は費用が免除されます。)
【検診会場】区内実施医療機関
【検診期間】平成30年5月14日から平成31年3月31日まで
【申込期間】平成30年5月1日から平成31年3月15日まで(必着)
【申込方法】電話(すみだ けんしんダイヤル)または郵便はがきもしくは電子申請にてお申し込みください。
〈電話の場合〉
すみだ けんしんダイヤル 電話:03-6667-1127
※受付時間は、月曜日から金曜日までの午前9時から午後6時までです(祝日・年末年始を除く)。
※つながりにくい場合は、時間をおいてお掛け直しください。午前9時から午前10時半頃まで、休み明け、月初めは大変混み合います。
※聴覚障害のある方等は、ファックス:03-5690-9661へ
ファックスでのお申込み・お問合せ等の様式はこちら
〈郵便はがきの場合〉
郵便はがきの場合は、はがきに受診希望者の住所・氏名・生年月日・電話番号及び「大腸がん検診希望」と記入し、保健計画課(〒130-8640 墨田区吾妻橋一丁目23番20号)へお申し込みください。
〈電子申請の場合〉 ※利用者IDの取得有無にかかわらず、申請することができます。
●電子申請をはじめて利用する方は、「電子申請ご利用にあたって」のページをご確認のうえ、電子申請を行ってください。
大腸がん検診申込みのページはこちらです。(外部サイト)
【受診方法】申込みをされた方へ受診票を送付します。受診票の到着後、実施医療機関に予約し、受診してください。
実施医療機関名簿
※実施医療機関については、変更となる可能性があります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは保健計画課が担当しています。
