ページID:227988412
更新日:2024年4月5日
近年の災害において、犠牲者の多くは迅速に避難することが困難な高齢者や障害者であり、地域ぐるみで要配慮者に対してサポートする仕組みづくりが大変重要になっています。区では、令和2年度から3年間、一部地域の皆様のご協力をいただき、災害時における「要配慮者個別避難支援プラン(以下「避難支援プラン」という。)」を作成するモデル事業を実施しました。モデル事業では、災害が発生し、又は発生するおそれがある場合に、自分一人で避難することができない、どうすれば良いかわからないといった方を事前に把握するため、手上げ方式による募集を行い、地域で情報を共有(名簿づくり)し、避難支援プランの作成に取組みました。
要配慮者を地域の皆さんで支え合う体制をつくるため、町会・自治会、要配慮者サポート隊等の要配慮者支援機能を有する住民防災組織の皆さんが取組みを進めやすいように、支援を希望する要配慮者の把握及び避難支援プランの作成方法をまとめた「作成支援マニュアル」を作成しました。
※令和6年3月改正
避難支援プランの作成に取り組んでいる町会の具体的な取り組み事例を掲載しました。
マニュアル
地域の実情に合わせてご活用ください。
災害時における「要配慮者個別避難支援プラン」作成支援マニュアル(PDF:2,474KB)
様式
Word版
災害時の「避難支援プラン」を作成します(募集)(ワード:202KB)
災害時における「避難支援プラン」作成申込書及び避難支援プラン(ワード:38KB)
PDF版
災害時の「避難支援プラン」を作成します(募集)(PDF:247KB)
災害時における「避難支援プラン」作成申込書及び避難支援プラン(PDF:16KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは防災課が担当しています。