このページの先頭です
このページの本文へ移動
本文ここから

すみだ五彩の芸術祭

ページID:348432795

更新日:2025年7月8日

本区では、「シビックプライドの醸成」と「文化芸術による『地域力』の向上」を目的に、令和8年度9月~12月にかけて総合的芸術祭「すみだ五彩の芸術祭」の開催を予定しています。すみだの豊かな文化芸術資源を活かした総合的芸術祭を通じて、区民の誇りと愛着を育み、人々のつながりを強化するとともに、魅力的で活力ある地域社会の実現を目指します。

概要

名称~すみだ五彩の芸術祭~

すみだ五彩とは、「墨に五彩あり」という水墨画の世界でよく用いられた言葉からとった造語です。墨一色でも多様な表現ができることを意味しており、奈良時代から続く歴史と、隅田川と共に育まれた豊かな伝統を背景に、多様な文化や多様な人々と文化が織りなす「すみだ」の魅力を表現するため、芸術祭を「すみだ五彩の芸術祭」と名付けました。

コンセプト~発気揚々(はっきようよう)~

「発気揚々」は相撲の「はっきよい」の語源で、互いに元気を出して頑張ろうという意味です。この言葉は、墨田区の活力と人々のつながりを表現しています。区の大切にする「人と人との繋がり」を象徴し、芸術祭のキーワードとして採用しました。

企画方針~5つのすみだらしさ~

「すみだ五彩の芸術祭」は、「人」を中心に「ものづくり」「歴史」「地形・土地」「音楽」の5要素を軸に展開します。これらの要素を通じて墨田区の魅力を掘り下げ、ストーリー性のあるアート作品を創出します。鑑賞者に、これらのストーリーを体験しながら街を巡ってもらい、墨田区の特徴や人々の繋がりを再認識してもらうことで、地域の価値を高め、住民の誇りを育み、アートの力を最大限に活かすことが期待できます。

芸術祭特設サイトについて

今後、芸術祭情報を発信する「特設サイト」を開設いたします。準備が出来次第、こちらのページにリンク先を記載いたします。

関連資料

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは文化芸術振興課が担当しています。

文化芸術活動への参加

注目情報

    このページを見ている人はこんなページも見ています