このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 文化・観光
  4. 文化
  5. 文化芸術に親しむ・参加する
  6. 文化芸術活動への参加
  7. 文化イベントの実施
  8. 28万人の平和メッセージ
  9. 「28万人の平和メッセージ」で展示する折り鶴、メッセージ及び制作ボランティアを募集します
本文ここから

「28万人の平和メッセージ」で展示する折り鶴、メッセージ及び制作ボランティアを募集します

ページID:900916981

更新日:2025年1月21日

 関東大震災(大正12年9月1日)と東京大空襲(昭和20年3月10日)の2度の大禍(たいか)を経験している墨田区は、平成元年に「墨田区平和福祉都市づくり宣言」を行いました。この宣言に基づき、東京大空襲のあった3月に毎年、平和祈念行事を開催しています。
 今年も、区役所1階の壁面に制作する「平和のオブジェ」に使用する「折り鶴」と、平和への思いをつづった「平和メッセージ」を募集します。併せて、「平和のオブジェ」の制作を手伝ってくださるボランティアも募集します。

 ※事業名の「28万人」は墨田区の人口に由来しています。
 ※実施期間や実施方法が変更となる場合があります。

募集内容

折り鶴

 主な区施設(区役所1階、出張所、児童館、図書館など)に置いてある折り紙で折り、令和7年2月7日(金曜日)までに区施設(下記一覧表参照)、特設折り鶴コーナー(区役所1階)までお持ちください。
 ※折り紙が無くなり次第、終了します。
 ※ご協力いただいた方に、過去の平和のオブジェから作られた、折鶴再生紙「すみつる」をお渡しします。(なくなり次第終了)

平和メッセージ

 郵便はがき又は、はがきサイズのメッセージカードに平和への思いを込めた、絵、詩、エッセイ、短歌、俳句、意見(特定の個人・団体等に関するメッセージはご遠慮ください)などを書き、氏名、年齢を記載のうえ 令和7年2月20日(木曜日)(消印有効)までにご応募ください。
 なお、ご応募いただいたメッセージは、 令和7年3月10日(月曜日)から令和7年3月20日(木曜日)まで区役所1階で展示します。

制作ボランティア

 集まった折り鶴をデザインの図柄にもとづいて、色別に台紙に貼り付ける作業となります。 令和7年2月7日(金曜日)までに直接または電話でお申し込みください。

作業期間

令和7年2月17日(月曜日)から令和7年2月28日(金曜日)までの 午前10時から午後4時まで

作業場所

すみだリバーサイドホールアトリウム(墨田区役所1階)
※土曜日、日曜日、祝日は除きます。
※床に座っての作業となりますので、あらかじめご了承ください。
※オブジェは作業期間より早く完成する場合があります。

問合せ・申込み先

文化芸術振興課 文化行事担当(区役所14階)
〒130-8640 墨田区吾妻橋一丁目23番20号
電話:03-5608-6181

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは文化芸術振興課が担当しています。

28万人の平和メッセージ

注目情報