ページID:531217051
更新日:2019年9月27日
1600
回答
必要事項が記入された届出書と本人確認ができるもののコピー及び返信用封筒を同封して、墨田区窓口課住民異動係宛に郵送してください。有効な住基カードをお持ちの方は転入届の特例にかかる転出届になります。この場合、転出届をしても転出証明書は発行されません。転入届の際は住基カードを持参し、転入届出をします。
この届出は、墨田区を転出してから14日以上経過している場合は受付できません。14日以上経過している場合または有効な住基カードをお持ちでない場合は、通常の転出届となり、転出証明書を発行します。
申請窓口
〒130-8640 墨田区吾妻橋一丁目23番20号
墨田区 窓口課 住民異動係
必要なもの
- 必要事項が記入された届出書(便箋でも可)
- 本人確認ができるもののコピー(例:住基カード、運転免許証、健康保険証、パスポートなど)
- 返信用封筒(所定の郵便切手を貼り、届出人の住所、氏名を記入したもの)
記入要領
- 転出(予定)年月日、届出日
- 転出(予定)年月日は、実際に新しい住所に引越しする日を記入してください。
届出日は、届出書をお書きになった日を記入してください。 - 転出先住所、転出先での世帯主
- お引越し先の住所を都道府県名から記入してください。世帯主は変わらない場合でも記入してください。
- 転出前住所、世帯主
- 墨田区での住所、世帯主を記入してください。
- 異動者
- 引越しする方全員を記入してください。
- 住基カード有無
- 住民基本台帳カードは「有」と記入してください。
- 届出人
- 転出者本人(一つの世帯で複数人転出する場合は、その中の一人が代表して届出をすることができます。)
- 届出人住所
- 転出先の住所か転出前の住所に限ります。職場などに送付することはできません。
- 連絡先電話番号
- 日中連絡のとれる連絡先を必ず記入してください。(携帯電話可)
関連リンク
転入届の特例にかかる転出届(住民基本台帳カードを使った転出届)
問合せ先
窓口課 住民異動係
電話:03-5608-6102(直通)
お問い合わせ
このページは窓口課が担当しています。