ページID:301986411
更新日:2024年2月21日
ご意見・ご要望
取り締まりが強化されてきてはいますが、道を歩いていると、自転車の交通ルールを守らない人が目につきます。子どもに限らず、大人までスピードを出して危ない運転をしています。
事故などの危険もあるため、区でも交通マナー・ルールについての周知を推進してほしいです。
受付日
令和5年11月21日
分野
自転車

区の対応・考え方
区では、定期的に区のお知らせやホームページで自転車のルール・マナーに関する周知・啓発を行っております。
2023年10月に錦糸公園で行われた「すみだまつり・こどもまつり」においては、自転車シミュレータを活用した交通ルールを体験できるイベントを開催しました。
2023年12月には、立花四丁目にある都立橘高校において、スタントマンによる交通事故の再現を取入れた自転車の交通安全教室を実施し、暴走自転車、傘差し運転、ヘッドホンをした自転車と乗用車の衝突事故、また電動キックボードと乗用車の衝突事故を再現し、橘高校の生徒たちは大変関心をもって受講しておりました。
また、2024年1月には、自転車を業務として利用している企業者向けの交通安全教室も実施しました。
区では、小学生はもちろんのこと、中学生、高校生、大人の方も対象とした自転車利用のルール・マナーの周知啓発を引き続き行ってまいりますので、今後ともご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
担当課
土木管理課
お問い合わせ
このページは広報広聴担当が担当しています。