ページID:454371409
更新日:2024年8月21日
ご意見・ご要望
自宅周辺をウミネコが朝から晩まで毎日のように鳴きながら飛んでいます。
屋上に糞をされてしまうこともあり、何か対策をとっているのであれば教えていただきたいです。
受付日
令和6年5月9日
分野
環境

区の対応・考え方
ウミネコが多数飛来するのを防止するには、営巣されないことが重要であり、区では飛来時期に先立ち、今年の1~2月に営巣が想定される地域・建物の所有者・管理者に対して、営巣防止のための注意喚起のチラシを配布し、屋上の点検や飛来防止対策のお願いをしています。
ウミネコを含む野生鳥獣は、「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」(略称:鳥獣保護管理法)により、原則捕獲が禁止されています。例外として、成鳥を除くヒナと卵のみ生活環境被害が発生した場合に限り、東京都の許可を受けた者のみ捕獲できることになっています。
こうしたことから、区では令和6年3月からウミネコによる生活環境被害対策の補助事業として、飛来防止対策を行うことを前提の建物に対し、原則1回に限り、巣の撤去及び卵、ヒナの捕獲(成鳥は鳥獣保護管理法により捕獲はできません。)事業を開始しました。
建物の所有者・管理者には、新たな事業の説明も行っており、引き続き営巣されないための取り組みをお願いしてまいります。法の趣旨等含めご理解いただけますようお願いします。
担当課
環境保全課
お問い合わせ
このページは広報広聴担当が担当しています。