ページID:461991101
更新日:2024年10月31日
蚊の防除について、区ではどんな対応行っていますか?
5月下旬から9月にかけて、区内全域の道路等の雨水マスに、幼虫(ボウフラ)の脱皮を阻害する薬剤を投入しています。
この薬により、ボウフラは成虫になることが出来ずに、やがて死んでいき、蚊(成虫)の発生が抑えられます。
蚊が多いので、薬剤散布をしてほしいのですが?
噴霧式の殺虫剤を空中散布すると、地域にお住まいの方々の健康や動植物への悪影響が懸念されます。また、このような成虫に対する薬剤散布の効果は一時的なものです。
一方、幼虫(ボウフラ)の発生源は水域に限定され、発生源へ投入された薬剤の効果は長く持続します。
そこで、区では、蚊の発生源となりやすい雨水マスに、薬剤を投入しています。
空き地が蚊の発生源になっているのでは?
水たまりがないと、蚊は発生しませんが、雑草が生えているような所は蚊の潜み場所になりますので、刈り取ったほうが良いでしょう。
また、放置されている粗大ゴミなどに水がたまっていれば、ボウフラの発生源になっているかもしれません。これらの処置は、その土地の所有者に依頼してください。
所有者が分からない場合は、ご相談ください。
ボウフラの発生源に関する相談
墨田区役所 生活衛生課 電話:03-5608-6939
空き地の雑草
墨田区役所 環境保全課 電話:03-5608-6210
不法投棄のゴミの処分
ごみ集積所
すみだ清掃事務所 電話:03-5608-6922
区道
墨田区役所道路・橋りょう課 電話:03-5608-6295
区立公園
墨田区役所公園課 電話:03-5608-6661
国道
国土交通省東京国道事務所亀有出張所 電話:03-3600-5541
都道
東京都建設局第五建設事務所 電話:03-5875-1402
お問い合わせ
このページは生活衛生課 ※令和6年11月5日にすみだ保健子育て総合センター(横川5-7-4)へ移転しましたが担当しています。