ページID:140557571
更新日:2023年3月27日
令和5年3月27日より区内公共施設等において、デジタル障害者手帳アプリ「ミライロID」でのご利用が可能になります。
デジタル障害者手帳「ミライロID」とは
デジタル障害者手帳「ミライロID」とは、デジタル障害者手帳アプリをスマートフォンにインストールして障害者手帳を登録することで、アプリの画面の表示により、アプリの運営事業者と登録を行っている交通機関や施設等で、障害者の料金減免のサービスを受けることができるようになります。
※ミライロIDは、利用できる区内公共施設等の利用料金等の減免を受ける場合のみ利用できるものであり、本人確認書類とはなりません。障害者手帳の写しを添付する必要がある場合などはサービスの対象外となります。
ミライロIDが使える例:墨田区総合体育館、すみだ北斎美術館、墨田区内循環バスなど(詳しくは下記のデジタル障害者手帳利用可能施設一覧表をご覧ください。)
ミライロIDが使えない例:都営交通の無料乗車券の申請、民営バスの割引申請、有料道路通行料金の割引申請など
利用可能施設
墨田区内でのデジタル障害者手帳が利用できる施設等は以下の画像のとおりです。
デジタル障害者手帳取扱い可能施設の一覧です。
その他、墨田区の公共施設等以外の利用できる場所につきましては、ミライロIDのホームページをご覧ください。
ご利用の注意点
- ミライロIDを利用できる施設等には、ミライロIDのステッカーやPOPスタンド、ポスターなどがあります。
- アプリの不具合等、通信環境により、ミライロIDを提示できない場合もありますので、あわせて障害者手帳を携帯されることをお勧めします。
- ミライロIDのマイナポータル連携のエラーに対するお問い合わせは、障害者手帳発行元自治体の東京都施設サービス支援課調整担当(03-5320-4146)にご連絡ください。
アプリのインストール方法や、アプリについてのお問い合わせは、ミライロIDのホームページ「ミライロIDヘルプセンター」をご覧ください。墨田区役所障害者福祉課ではお問い合わせの回答はできませんので、ご注意ください。
ミライロIDの公式サイトです。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは障害者福祉課が担当しています。