このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2020年7月11日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2020年7月11日号

雨水利用とは、屋根に降った雨水をタンクに()めて、植木への散水やトイレの洗浄水などに活用することです。昔から雨との関わりがとても深い墨田区は、雨水利用の先進都市であり、30年以上前から雨を()かす運動に取り組んできました。ここでは、雨水利用がなぜ必要なのかや、区内の雨水利用の取組事例などをご紹介します。
[問合せ]環境保全課指導調査担当(区役所12階) 電話:03-5608-6210

震災対策
 災害時に、貯めた雨水を初期消火トイレの洗浄水などに活用できます。

都市型水害対策
 近年、多発している短時間集中豪雨(ゲリラ豪雨)は、浸水や下水の逆流を引き起こす可能性があります。降った雨をタンクに貯めたり、地下に浸透させたりすることで、雨水が一挙に下水道に流れ込むのを緩和し、都市型水害を軽減させる効果があります。

すみだの雨水利用のはじまり

約38年前

台風により被害を受けた錦糸町駅周辺の様子

 錦糸町駅や両国駅周辺などでは、「都市型水害」に度々悩まされてきました。
 昭和56年に台風で大きな浸水被害を受け、水の流出抑制・一時貯留への関心が高まったこともあり、翌年、国技館へ雨水利用の導入を申し入れました。これがすみだの雨水利用のはじまりです。

打ち水

トイレの洗浄水

洗車や清掃

植木散水

 雨水利用の取組は大きな広がりを見せ、区内の雨水総貯留量は年々増加しています。

2万5,003立方メートルは、どのくらい?
200リットルの浴槽×約12万5,000杯分
*1立方メートル=1,000リットル、2万5,003立方メートル=2億5,000万3,000リットル

墨田区にしかない!「路地尊」
 路地尊とは、路地の安全を守るシンボルです。そこに雨水利用が導入され、草花への水やりや災害時の水源として地域で活用されています。

向島五丁目にある路地尊

雨水タンク
 大規模なコンクリート製の雨水タンクは、ビルやマンション、一部の学校の地下にも設置され、貯めた雨水はトイレの洗浄水などに使われています。区では、各家庭への雨水タンク設置も奨励しており、令和元年度までに310件の助成を行っています。詳細はお問い合わせいただくか、区ホームページをご覧ください。

一般家庭に設置される容量200リットル程度(浴槽1杯分)の雨水タンク

すみだの雨水利用マップ

 すみだの雨水スポットを歩いてみませんか。
 区内の「路地尊をめぐるルート」や、多聞寺や隅田川神社といった「雨の歴史スポットをめぐるルート」などが掲載されています。問合せ先で配布中です。

こんな雨水スポットがあったなんて!

緑や花を地域に増やす「まちなか緑化」の活動や、自然や生きものを守る様々な活動を区民や、ボランティアの方々と協働で行っています。テレワークの導入などで、自宅で過ごす機会が多い今、外出時には地域の緑や生きものに目を向けてみたり、自宅では園芸にチャレンジしたりと、自然と触れ合って気持ちをリフレッシュしてみませんか。
[問合せ]環境保全課緑化推進担当(区役所12階) 電話:03-5608-6208

 区では、町会・自治会などの団体の皆さんによる緑や花であふれた潤いのある地域づくりを支援する「まちなか緑化」を行っています。区が用意したプランターで草花の植替えや、手入れなどを楽しんでいただいています。
 活動では、「緑と花のサポーター」の皆さんにご協力をいただいています。

 東京スカイツリー®周辺にあるプランター等は、区民と緑と花のサポーターの皆さんが育てています。近隣にお越しの際は、ぜひ、ご鑑賞ください。

 区内には、生きもののすみかとなる緑地や水辺がたくさんあります。「すみだの自然と生きものマップ(ガイド編・マップ編)」で、どんな生きものが区内のどこにいるのか、調べてみましょう!問合せ先で配布しているほか、区ホームページからも出力できます。

すみだで観察された生きものたちの一覧も写真付きで掲載!

読むだけでも楽しい!

*表と裏で、マップ編とガイド編に分かれています。

セミの羽化観察会を開催します。詳細はこちらをご覧ください。



初心者でも簡単! 親子で作ろう!ペットボトルプランターと花の寄せ植え

区公式ユーチューブで公開中。下のコードを読み取ることでも接続可

 ペットボトルで簡単にオリジナルプランターを作る方法等を紹介しています。季節のお花で作ってみませんか。

コード

区ホームページから出力可

 自然のためにいいことや、お花を育てるときに大切なこと、意外と知らないすみだの生きもののことをすごろくで楽しく学ぼう!

温室効果ガス排出量は、区内では家庭からの排出が約31パーセントを占めています。一人ひとりが省エネを心掛け、地球にやさしい生活をすることが地球温暖化の抑制につながります。この夏、ご家庭で無理なく節電・省エネに取り組み、地球にも家計にもやさしい生活をしましょう。
[問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207

まずは、地球温暖化の原因を知ろう!
 地球の周りにある温室効果ガスは、地球に届いた太陽の熱を逃さない働きをし、私たちが暮らすのに適した温度を保つ働きをしています。地球温暖化の原因は、温室効果ガスが急激に増えたことです。以前より多くの熱が吸収されるようになり、地球の気温が上がっています。

温室効果ガス

温室効果ガスとは?
 温室効果ガスの中で、代表的なものがCO2(二酸化炭素)です。省エネに取り組むことはCO2の排出を減らすことにつながります。

地球温暖化の影響はどんなところに?
 世界各地で超大型台風、異常高温、干ばつ、水害など異常気象や気象災害が頻発しています。日本でも各地で集中豪雨が発生しており、2019年は年平均気温が統計開始以降で最も高い値になりました。

東京でも例外じゃない!
 都内でも、2018年に青梅市で気温40℃超を観測するなど、最高気温が35℃以上になる猛暑日が増加しています。

 東京の猛暑日の回数は、2000年は年間1回だけだったのに、2018年・2019年は年間12回もあったよ!

第二次すみだ環境の共創プラン
令和12年度(2030年度)までに
区内の温室効果ガス排出量 30パーセント程度削減
区内のエネルギー消費量 38パーセント程度削減
*平成12年度(2000年度)比

 直近の平成29年度の実績では、基準年度(平成12年度)比、区内の温室効果ガス排出量は2.8パーセント減少、エネルギー消費量は29.1パーセント減少となりました。

エアコン
フィルターの清掃
扇風機・サーキュレーターの併用
風向きは上向きまたは水平に
室外機の周りに物を置かない
電源のオン・オフを繰り返さない

月2回を目安に

涼しい空気を循環させると効果的

冷蔵庫
設定温度を「強」から「中」へ
物を詰め込みすぎない

温水洗浄便座
便座暖房はオフに
洗浄温水の温度は低めに
使わないときは蓋を閉める

お風呂
こまめにシャワーを止める
家族でお風呂は間隔をあけずに続けて入る

[参考]東京都環境局「夏の省エネリーフレット」より一部抜粋

 毎年6月に「すみだ環境フェア」を開催しています(令和2年度は中止)。江東橋児童館の子どもたちがポスター用に描いた絵を、パネルにして清掃車に貼っています。区内各所を走っている清掃車を探してみてください。

ここに注目!

環境への負荷の少ない社会を形成するために、区ではリデュース(発生抑制)、リユース(再使用)、リサイクル(再生使用)の「3R(スリーアール)」を促進し、皆さんと廃棄物の減量と資源化に取り組んでいます。3Rの中でも、リデュース・リユースの「2R(ツーアール)」はより優先順位が高く、積極的に取り組む必要があります。日常生活を見直し、できるだけごみを出さないようにする方法を考えてみませんか。
[問合せ]すみだ清掃事務所分室 電話:03-3613-2228

 天然資源の少ない日本ではリサイクルの考えが普及し、様々な資源の再利用方法が編み出されてきました。しかし、リサイクルはごみを再生するための費用や手間がかかり、エネルギーも使うことから、現在はリデュースとリユースの「2R」の取組が特に求められています。

キーワード
3Rから2R(リデュース・リユース)へ

 区では、家庭で不用になった古着や金属製調理器具などの回収と、余っている食料品を回収するフードドライブを定期的に開催しています。

多くの方にお越しいただきました

開催時の様子(6月21日)

寄付されます

食料品

リユースされます

ぬいぐるみ

古着



待ち遠しい!次回の開催日は?

  • 9月26日(土曜日)=ひいらぎ公園(八広一丁目16番11号)
  • 9月27日(日曜日)=みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号)

で開催予定です。回収品目や持込方法等の詳細は、区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。墨田区のお知らせ「すみだ」9月1日号にも掲載予定です。

次回もお待ちしてます

 テイクアウトや通販の利用が増えていることにより、家庭ごみの増加が見込まれています。日常生活の中で、ごみを出さない工夫も取り入れてみましょう。

身近な物の重さを知り、少しずつ減らしていこう!

レジ袋

約5グラム

紙袋

約50グラム

マイバッグ等で代用しよう!

割りばし

約4グラム

ペットボトル

約30グラム

使い捨てのものは使わないようにしよう!

区民1人1日当たりの食品ロス量

約8グラム

(令和元年度排出実態調査より算出)

食事は残さず食べよう!

ごみの行方(ゆくえ)と3Rについて、すみにゃーるが解説するにゃ。ぜひ、家族で見てほしいにゃ!

 ごみ減量の工夫や廃棄物処理などを解説する動画アニメーションを区公式ユーチューブでご覧いただけます。

コード

 AI(人工知能)によるごみ分別案内で、24時間いつでも質問に答えます。「このごみの捨て方、今すぐ知りたい!」という時に、ご利用ください。詳細は、区ホームページをご覧ください。(下のコードを読み取ることでも接続可)

コード

このページは広報広聴担当が担当しています。