このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2023年1月21日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2023年1月21日号

 区では、区立小学校・区立中学校の子どもたちの学力向上を図るため、「墨田区学力向上新3か年計画」に基づき、取組を進めています。
 こちらでは令和4年度に実施した「墨田区学習状況調査」の結果や、学力向上への取組などをご紹介します。
[問合せ]すみだ教育研究所 電話:03-5608-6621

【撮影協力】両国中学校

 区では、区立小学校・区立中学校に通う小学校2年生から中学校3年生までを対象に「墨田区学習状況調査」を実施しています。
 近年は、小学校・中学校ともに、区の平均正答率が、全国の平均正答率を上回る結果となっています。

備考1:グラフの数値は、全学年、全教科の観点を対象にした達成度の割合です。観点とは、全教科に定められた全国共通の評価項目(現在の観点は「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」)のことです。
備考2:端数処理のため、合計が100パーセントにならない場合があります。
備考3:「墨田区学習状況調査」の詳細は、区ホームページをご覧ください。

 区立小学校・区立中学校の児童・生徒1人に1台、タブレット端末を貸与し、学びたいときに学べる環境の整備に努めています。
 家庭学習でもタブレット端末を活用して、効果的に宿題や予習、自習に取り組み、さらに、自らが進んで学習に向かう力へとつなげていくことをめざします。

 「墨田区学力向上新3か年計画(第3次)」(令和5年度から7年度まで)では、第2次計画の考え方を継承しつつ、「子どもたち自身による夢や希望の設定と、それに向けた主体的な学び(探究的な学習)」という視点などを加え、さらなる学力向上を推進していきます。第3次計画の詳細は区ホームページをご覧ください。

 区立小学校・区立中学校での授業や放課後学習の支援を行う「すみだスクールサポートティーチャー」を募集しています(謝礼あり)。詳細は区ホームページをご覧ください。
[対象]18歳以上の方
[申込み]随時、すみだ教育研究所(区役所11階) 電話:03-5608-6621へ

 SDGs(エスディージーズ)(持続可能な開発目標)は、私たちがこの地球で暮らし続けていくために、2030年(令和12年)までに達成をめざす世界共通の17の目標です。こちらに掲載する事業がめざす目標をアイコンでお知らせします。

4 質の高い教育をみんなに

このページは広報広聴担当が担当しています。