このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2023年4月1日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2023年4月1日号

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、講座・教室・催しが中止または延期となる場合があります(詳細は、各申込先・問合せ先へ)。なお、参加に当たっては、手洗いや、せきエチケットを心掛け、発熱等の症状がある方は参加をお控えください。

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
行政書士によるくらしと事業の手続き無料相談 4月4日から6年3月26日までの火曜日
午後1時から4時まで
*祝日、年末年始を除く
区民相談コーナー(区役所1階) [内容]遺言・相続、許認可、ビザ、パートナーシップ、事業承継、成年後見制度等の相談
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・すみだ区民相談室 電話:03-5608-1616
・東京都行政書士会墨田支部 電話:080-3596-7830
社会保険労務士による無料相談 4月5・19日、5月17日いずれも水曜日
午後1時から4時半まで
*原則毎月第1水曜日・第3水曜日に開催(祝日、年末年始を除く)
区民相談コーナー(区役所1階) [内容]各種年金・労務管理等の相談
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・すみだ区民相談室 電話:03-5608-1616
・東京都社会保険労務士会墨田支部 電話:03-5638-6080
“6年4月1日から不動産の相続登記が変わります”
司法書士による無料法律相談
4月6日から6年3月28日までの木曜日
午後2時から4時まで
*祝日、年末年始を除く
すみだ区民相談室(区役所1階) [内容]不動産や会社の登記、相続、遺言、成年後見制度等の相談
[定員]先着8人(組)
[申込み]相談日の2週間前(土曜日・日曜日、祝日、12月29日から6年1月3日までの場合は、翌開庁日)から電話で、すみだ区民相談室 電話:03-5608-1616へ
宅地建物取引士による無料相談 4月7日から6年3月29日までの金曜日
午後1時から3時まで
*祝日、年末年始を除く
すみだ区民相談室(区役所1階) [内容]不動産取引に係る一般相談
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・すみだ区民相談室 電話:03-5608-1616
・東京都宅地建物取引業協会第3ブロック 電話:03-5830-6322
吾嬬の里 絵手紙教室(全6回) 4月16日、5月21日、6月18日、7月16日、8月20日、9月17日いずれも日曜日
午後1時半から3時半まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]季節の野菜やモチーフを見ながら絵手紙を描く
*筆・顔彩を使用先着24人
[費用]3,000円
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは4月11日までの午前9時から午後8時まで
*汚れても構わない服装で参加
吾嬬の里 料理教室(全6回) 4月27日、5月25日、6月22日、7月27日、8月24日、9月28日いずれも木曜日
午前10時から午後1時まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]季節感を取り入れた家庭料理を学ぶ
[対象]16歳以上の方
[定員]先着12人
[費用]6,000円(材料費込み)
[持ち物]三角巾(またはバンダナ等)、エプロン、ふきん、ハンドタオル
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは4月21日までの午前9時から午後8時まで

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
区民公開講座
「コロナに負けないからだづくり」 
4月1日(土曜日)から
*所要時間は1時間21分
参加者の自宅等
区公式ユーチューブで視聴
[内容]医師とリハビリサポートコーディネーターによる新型コロナウイルス対策やフレイル予防等についての講義と体操
[費用]無料
[申込み]直接、区公式ユーチューブを視聴
[問合せ]保健計画課健康推進担当 電話:03-5608-1305
“足腰の筋トレ、踏み台昇降運動、姿勢改善トレーニングなど”
コース型教室
「シニアの筋トレ&ストレッチ」の1回体験
4月5日から26日までの毎週水曜日
午後1時半から2時半まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [対象]60歳以上の方
[定員]各先着12人
[費用]1,100円
*体験以降は残り回数×1,100円
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*内容等の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
オレンジカフェすみだ 4月12日(水曜日)・20日(木曜日)
午後2時から3時半まで
・4月12日=八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号)
・4月20日=本所地域プラザ(本所一丁目13番4号)
[内容]認知症に関する情報交換や悩みなどの共有、交流
*個別相談もあり
[対象]認知症の方、認知症への不安がある方やその家族、ボランティアの方など
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]
・4月12日=八広はなみずき高齢者支援総合センター 電話:03-3610-6541
・4月20日=同愛高齢者支援総合センター 電話:03-3624-6541
「すみだハート・ライン21事業」
「ミニサポート事業」
有償ボランティア募集説明会
4月17日(月曜日)
午後2時から3時半まで
すみだボランティアセンター分館(亀沢三丁目20番11号 関根ビル4階) 地域活動に関心があり、協力会員・協力員として家事援助などの活動(有償ボランティア)に協力できる18歳以上の方
*今すぐ活動できなくても可
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、すみだハート・ライン21事業室 電話:03-5608-8102へ
*協力会員・協力員への登録方法の詳細は申込先へ
ひきこもり等の当事者とその家族を応援する「すみだみんなのカフェ(居場所)」 4月20日、5月18日、6月15日いずれも木曜日
午前10時半から正午まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]講座とグループワーク 
【テーマ】「自己理解・他者理解とは?」「ひきこもりと精神疾患の関係」「ひきこもりの実態と医療へのつなげ方」等
[対象]区内在住在勤在学で、ひきこもり等の状態にある方やその家族
[定員]先着15人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で保健予防課精神保健係 電話:03-5608-6506へ
弁護士による権利擁護法律相談 4月20日(木曜日)
午後1時半から4時半まで
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) [内容]権利擁護相談、親族後見人相談、福祉サービス苦情相談
[対象]高齢者、知的障害・精神障害のある方とその関係者
[定員]先着3人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、すみだ福祉サービス権利擁護センター 電話:03-5655-2940へ
“笑顔セラピストによる”
高齢者
「笑顔健康体操教室」(全4回)
5月8日から29日までの毎週月曜日
午前10時から正午まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [対象]区内在住の60歳以上で、医師から運動を制限されておらず、全日程参加できる方
[定員]10人(抽選)
[費用]無料
[申込み]4月7日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ
点訳の基本と点訳ソフトの使用方法を学ぶ
「パソコン点訳ボランティア養成講座」(全7回)
5月9日から6月20日までの毎週火曜日
午前10時から正午まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [対象]区内在住在勤で、パソコンの基本操作ができ、講座終了後にボランティア活動をする意思がある方
[定員]5人(抽選)
[費用]1,500円(点字器代)
[申込み]講座名・住所・氏名・年齢・電話番号を、直接または電話、ファクスで4月7日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721・ファクス:03-5608-3720へ
高齢者向け
「朗読教室」(全4回)
5月9日から30日までの毎週火曜日
午後1時半から3時半まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [対象]区内在住の60歳以上で、全日程参加できる方
[定員]10人(抽選)
[費用]無料
[申込み]4月7日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ
*当選者にはがきを送付
墨田区手話通訳者養成講座(全37回) 5月11日から6年3月28日までの木曜日
午前10時から正午まで
*日程の詳細は申込先へ
・5月から8月まで=旧文花小学校(文花一丁目32番7号)
・9月から=亀沢のぞみの家(亀沢四丁目18番11号)
[対象]次の全ての要件を満たす方
・区内在住在勤で20歳以上である
・手話講習会上級コースを修了している、またはこれと同等の技量を有している
・手話通訳士の資格を持っていない
・墨田区以外の地域で登録通訳者として活動していない
[定員]10人程度(選考)
*応募者が2人以下の場合は開催中止
[費用]無料
*テキスト代は自己負担
[申込み]申込書を郵送またはファクスで4月17日(消印有効)までに墨田区障害者団体連合会事務局(〒131-0044 文花一丁目32番7号) 電話・ファクス:03-3614-1001へ
*申込書は申込先で配布しているほか、区ホームページからも出力可
[問合せ]
・墨田区障害者団体連合会事務局
・障害者福祉課障害者給付係 電話:03-5608-6163
呼吸リハビリテーション教室(全5回) 6月3日(土曜日)・29日(木曜日)、10月7日(土曜日)・26日(木曜日)、11月29日(水曜日)
午後2時から4時まで
区役所会議室131(13階) [内容]息切れを減らす工夫や運動法を学んで、息苦しさを改善する
[対象]ぜん息疾患のある方
[定員]先着30人
[費用]無料
[申込み]4月7日から専用サイトで申込み
[問合せ]保健計画課保健計画担当 電話:03-5608-6190

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
就学相談の手順や特別支援教育の内容等を説明します
「就学相談および特別支援教育等説明会」
4月11日(火曜日)
午前10時から
*受け付けは9時半から
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) [対象]6年4月または7年4月に小学校に入学予定で、心身に障害等があると思われる子どもの保護者
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]学務課給食保健・就学相談担当 電話:03-5608-6304
*詳細は区ホームページを参照
*就学相談の予約は4月12日午前9時から電話で問合せ先へ(6年4月に入学予定の保護者のみ)
里親という家庭のカタチ
「説明会&相談会」
・4月15日(土曜日)午前9時半から10時半まで、午前11時から正午まで
・4月24日(月曜日)、5月12日(金曜日)・27日(土曜日)午前10時から11時まで、午後1時から2時まで、午後3時から4時まで
・4月15日=曳舟文化センター(京島一丁目38番11号)
・4月24日=江東区こどもプラザ(江東区住吉1の9の8)
・5月12日=すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号)
・5月27日=江東区産業会館(江東区東陽4の5の18)
[内容]都の里親制度についての説明・相談
[対象]墨田区または江東区在住の方
[定員]各先着2組
[費用]無料
[申込み]事前に希望日時・氏名・電話番号を、電話またはEメールで江東児童相談所フォスタリング機関 電話:03-3640-5432・Eメール:koto-foster@futaba-yuka.or.jp
*受け付けは各開催日の3日前まで
[問合せ]子育て支援総合センター子ども・家庭支援連携担当 電話:03-5608-1582
学童水泳教室(全6回) 5月11日(木曜日)から29日(月曜日)までの毎週月曜日・木曜日
午後4時から5時半まで
両国屋内プール(横網一丁目8番1号) [対象]区内在住の小学生
[定員]先着80人
[費用]4,800円
[持ち物]ゴーグル(任意)、水泳帽、水着、タオル
*全て名前を記入
[申込み]4月6日午前10時から費用を持って直接、両国屋内プール 電話:03-5610-0050へ
*受け付けは4月26日まで
*詳細は申込先へ
“子育て支援員として必要な知識や技能等を学ぶ”
「東京都子育て支援員研修(第1期)」
地域保育コース
6月から
*日程等の詳細は、募集要項または東京都福祉保健財団のホームページを参照
・オンライン研修=参加者の自宅等
・集合研修=新宿、立川等
[対象]都内在住在勤で、今後子育て支援員として就業する意欲のある方
[費用]無料
*テキスト代等は自己負担
[申込み]申込書を郵送で4月3日から17日まで(必着)に公益財団法人 東京都福祉保健財団へ
*詳細は子育て支援課(区役所4階)で配布する募集要項または東京都福祉保健財団のホームページを参照(申込みも可)
[問合せ]
・地域保育コース=公益財団法人 東京都福祉保健財団 電話:03-3344-8533
・研修全般=都福祉保健局少子社会対策部計画課 電話:03-5320-4121
*詳細は都ホームページでも閲覧可
・募集要項の配布=子育て支援課子育て計画担当 電話:03-5608-6084

 

税金・国保
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
税務署の職員からインボイス制度の基本的な仕組みを学ぶ
「消費税インボイス制度説明会」
・初級編=4月7日(金曜日)・14日(金曜日)・21日(金曜日)・24日(月曜日)
・中級編=4月13日(木曜日)・19日(水曜日)
*時間はいずれも午後2時から3時まで(4月7日は午後3時半から4時まで)
・4月7日・13日・21日=本所法人会館(業平一丁目7番12号)
・4月14日・19日・24日=向島法人会館(東向島二丁目8番5号)
*5月以降の日程は国税庁のホームページを参照
[対象]区内の事業者で
・初級編=新規・免税事業者
・中級編=課税事業者
[定員]
・4月7日=40人
・4月13日・21日=各50人
・4月14日・19日・24日=各20人
*いずれも先着
[費用]無料
[申込み]事前に電話で
・4月7日・13日・21日=本所税務署法人課税第1部門 電話:03-3623-5171へ
・4月14日・19日・24日=向島税務署法人課税第1部門 電話:03-3614-5231へ
*いずれも番号の後「2」を選択
[問合せ]
・国税庁インボイスコールセンター 電話:0120-205-553
・税務課税務係 電話:03-5608-6008
*過去に実施した説明会は国税庁のユーチューブで閲覧可

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
すみだ郷土文化資料館展示
特集展示
「すみだの和歌と漢詩」
6月18日(日曜日)までの午前9時から午後5時まで(入館は午後4時半まで)
*毎週月曜日・毎月第4火曜日は休館(祝日のときは翌日)
すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号) [内容]
隅田川にちなんだ和歌・漢詩の展示
[費用]
・個人=100円
・団体(20人以上)=1人80円
*中学生以下と身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]すみだ郷土文化資料館 電話:03-5619-7034
*大規模修繕工事の終了に伴い、3月29日から開館
すみだ郷土文化資料館展示
企画展
「すみだの歳時記 春から夏へ」
8月6日(日曜日)までの午前9時から午後5時まで(入館は午後4時半まで)
*毎週月曜日・毎月第4火曜日は休館(祝日のときは翌日)
すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号) [内容]
春から夏の江戸の行事や祭礼などに関する浮世絵や寺社資料等の展示
[費用]
・個人=100円
・団体(20人以上)=1人80円
*中学生以下と身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]すみだ郷土文化資料館 電話:03-5619-7034
*大規模修繕工事の終了に伴い、3月29日から開館
コース型教室
「みるみるよくなる体操」「デトックスヨガ」の1回体験
4月12日から26日までの毎週水曜日
・みるみるよくなる体操=午前9時45分から10時45分まで
・デトックスヨガ=午前11時から正午まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]
・みるみるよくなる体操=身体(からだ)の不調などを改善する体操の体験
・デトックスヨガ=毒素を排出しやすくするヨガの体験
[対象]18歳以上の方
[定員]各先着10人から12人まで
[費用]各1,100円
*体験以降は残り回数×1,100円
[持ち物]タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*内容等の詳細は問い合わせるか、スポーツプラザ梅若のホームページを参照
区民体育大会
「グラウンド・ゴルフ大会」
4月20日(木曜日)
午前9時15分から午後2時まで
*受け付けは午前8時20分から
錦糸公園野球場(錦糸四丁目15番1号) [対象]区内在住在勤在学の方
[費用]300円
[申込み]電話で4月10日までの午前10時から午後2時までに墨田区グラウンド・ゴルフ協会事務局 宮澤 哲男 電話:090-3222-5364へ
*雨天時は4月27日(木曜日)に延期
“ぜひ、生のオペラをご鑑賞ください”
すみだオペラ第10回公演  
J・シュトラウスII世 喜歌劇
「こうもり」
・4月29日(祝日)午後5時半から
・4月30日(日曜日)午後2時から
*いずれも開場は30分前
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) [費用]
・S席=6,000円
・A席=5,000円
*全席指定
[申込み]事前に希望日、チケットの枚数、代表者の住所・氏名・電話番号を、ファクスまたはEメールで、すみだオペラ代表 磯部 憲臣 ファクス:03-6657-2018・Eメール:sumida.opera.ticket@gmail.com
*ファクスの受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後6時まで
[問合せ]
・すみだオペラ代表 磯部 憲臣 電話:090-2305-4635
・文化芸術振興課文化芸術担当 電話:03-5608-6212
区民体育大会
「ハンドボール大会」
5月4日(祝日)
午前9時半(予定)から午後6時まで
*受け付けは午前8時から
*雨天時は5月5日(祝日)に延期
桜堤中学校(堤通二丁目19番1号) [種別]一般(男女別)、高校男子、中学男子、中学女子
[対象]区内在住在勤在学の方で構成され、区内で活動しているチーム
[費用]無料
[申込み]種別、代表者の住所・氏名・電話番号・ファクス番号・Eメールアドレス、参加者全員の氏名・年齢(学年)、チーム名を、ファクスまたはEメールで4月21日までに墨田区ハンドボール協会事務局 鈴木 愼二 電話:090-9306-1857・ファクス:03-3650-4466・Eメール:sumida.handball@gmail.com
区民体育大会
「少年サッカー大会」
5月7日から6月18日までの毎週日曜日
午前8時から午後6時まで
*天候により延期となる場合あり
荒川四ツ木橋緑地少年サッカー場(東墨田二丁目地先)ほか [費用]1チーム4,000円
*4月21日(金曜日)午後7時から、すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)で行われる代表者会議で支払い
[申込み]電話で4月3日から7日までにスポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312へ
[問合せ]墨田区サッカー協会少年部 樋口 直樹 電話:090-3316-2422
区民体育大会
「柔道大会」
5月7日(日曜日)午前8時半から午後6時まで 区総合体育館(錦糸四丁目15番1号) [種別]
・小学生=1年生・2年生の男女共通(学年別)、3年生から6年生までの男子(学年別)、3年生から6年生までの女子(中学年・高学年別)
・中学生=男子(学年別)
・高校生=男子(有段者の1年生・2年生)
・一般=男子無段者(高校生を含む)、男子有段者(高校3年生を含む)、女子無段者(中学生以上)、女子有段者(高校生以上)
[対象]区内在住在勤在学で、三段までの方
[費用]1,000円
[申込み]種別・住所・氏名・年齢(在学の方は学年も)・電話番号を、直接またはファクス、はがき、Eメールで4月8日(必着)までに墨田区柔道連盟事務局 石留 靖之(〒136-0071 江東区亀戸6の17の4) 電話・ファクス:03-3683-7080・Eメール:ishidome@d5.dion.ne.jp
区民体育大会
「硬式テニス大会」
5月14日から6月18日までの毎週日曜日
午前8時から午後8時半まで
錦糸公園テニスコート(錦糸四丁目15番1号)ほか [種別]男女別シングルス、ダブルス、エキスパートダブルス(男性50歳以上、女性50歳以上)、グランドシニアダブルス(男性60歳以上、女性60歳以上)、グランドマスタダブルス(男性70歳以上、女性65歳以上)
*年齢は5年12月31日現在
[対象]区内在住在勤在学の方
[費用]
・シングルス=2,000円
・ダブルス=1組2,500円
[申込み]種別・住所・氏名・年齢(学年)・電話番号を、直接または郵送で4月16日(必着)までに墨田区庭球協会 相沢 宗良(〒130-0013 錦糸一丁目4番13号) 電話:03-3622-7454へ
区民体育大会
「おかあさんバレーボール大会」
6月4日(日曜日)・11日(日曜日)
午前9時半から午後9時まで
*受け付けは午前9時から
区総合体育館(錦糸四丁目15番1号) [種別]1部・2部
[対象]区内在住在勤の方で構成されたチーム
[費用]1チーム3,000円
[申込み]電話で4月26日までにスポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312へ
*代表者会議を5月12日(金曜日)午後7時から、すみだ女性センター(押上二丁目12番7号111号室)で実施

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
すみだガラス市 4月15日(土曜日)・16日(日曜日)
午前10時から午後4時まで
長崎橋跡イベント広場(亀沢四丁目18番4号・大横川親水公園内) [内容]「江戸硝子(ガラス)」をはじめとするガラス製品の販売・チャリティセール
[費用]無料
*購入費は自己負担
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437

 

このページは広報広聴担当が担当しています。