名称 | 内容・対象等 | 申込み・問合せ等 |
---|---|---|
墨田育英会奨学生の募集 | 【奨学資金の貸付額(月額)】 ・国公立=1万8,000円 ・私立=3万5,000円 *初回は8月上旬に4月から9月までの6か月分を支給し、その後は10月・6年1月に支給 【利率】無利子 【償還方法等】貸付終了後1年間据置き、15年以内の月賦・半年賦・年賦等で償還 [対象]国公立または私立の高等学校・高等専門学校・専修学校(高等課程)に在学し、次の全ての要件を満たす方 ・保護者が区内に引き続き1年以上居住している ・経済的な理由で修学が困難である ・成績が優秀である(直近の全教科の成績が5段階評価で平均3.0以上) ・世帯の収入が基準以下である ・同種の奨学金をほかから受けていない 【募集数】10人程度 [選考方法]書類選考 |
[申込み]申請書・住民票(本籍地および世帯主との続柄が記載された世帯全員のもの)・所得証明(父母または申込者を扶養している方の課税証明書等)・在学する高等学校等の奨学生推薦調書を、直接または郵送で6月30日(必着)までに〒130-8640 公益財団法人 墨田育英会(区役所11階・庶務課内) 電話:03-5608-6302へ *申請書は申込先で配布しているほか、区ホームページからも出力可 |
名称 | 内容・対象等 | 申込み・問合せ等 |
---|---|---|
墨田区常勤職員・技能VI(作業III)の募集 | [内容]ごみ収集作業等 【採用日】9月1日から [対象]昭和63年9月2日から平成17年9月1日生まれまでで、現に墨田区の常勤職員ではない方(任期付き職員、臨時的任用職員を除く) *国籍は不問 【募集数】4人程度 [選考方法]教養試験、記述試験、面接 【第1次試験日】7月1日(土曜日) |
【採用選考案内の配布場所】職員課(区役所8階)、区民情報コーナー(区役所1階)、各出張所ほか *区ホームページからも出力可 [申込み]6月21日までに区ホームページから申込み [問合せ]職員課人事担当 電話:03-5608-6244 *募集内容の詳細は採用選考案内を参照 |
名称 | 内容・対象等 | 申込み・問合せ等 |
---|---|---|
すみだまつり・こどもまつりポスターデザイン画の募集 | [対象]区内在住在学の小学生から高校生までまたは7歳から18歳までの方 【規格】B4判の用紙を横長になる向きで使用 *作品内には題名を入れない *作品の下部に縦4センチメートルの余白を設ける [選考方法]「小学生」、「中学生・高校生」の部門ごとに数点の入賞作を選び、その中から大賞を1点、優秀賞を1点、入賞を数点選定 |
[申込み]作品の裏面に作品の題名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・学校名(学年)を記入し、直接または郵送で7月7日(消印有効)までに、すみだまつり実行委員会事務局(〒130-8640 区役所14階・文化芸術振興課内) 電話:03-5608-6181へ *大賞には2万円分、優秀賞には1万円分、入賞には3,000円分の図書カードを贈呈するほか、応募者全員に記念品を進呈 |
「すみだの顔」として区の魅力をPRしてみませんか? 第22代すみだ親善大使の募集 |
[対象]次の全ての要件を満たす方 ・区内在住在勤在学で5年4月1日現在18歳から34歳までである(区内在勤はパート・アルバイトを除く) ・1年を通じて区の公式行事や地域のイベント(年20回程度・謝礼あり)に参加し、PR活動等に協力できる ・現在、ほかの地域の親善大使等に就任していない *性別、国籍、既婚・未婚の別は不問 【募集数】3人 [選考方法]選考会を8月20日(日曜日)に実施 *応募人数が30人を超えた場合は、事前に書類選考を行い、結果を通知 |
[申込み]応募用紙を直接または郵送で7月28日(消印有効)までに、すみだまつり実行委員会事務局(〒130-8640 区役所14階・文化芸術振興課内) 電話:03-5608-6181へ *応募用紙は申込先、各出張所・図書館などで配布しているほか、区ホームページからも出力可 *認定式等を9月30日(土曜日)、10月1日(日曜日)の「すみだまつり・こどもまつり」で実施 |
このページは広報広聴担当が担当しています。