名称 | 内容・対象等 | 申込み・問合せ等 |
---|---|---|
都営住宅(墨田区割当)・区営住宅入居者の募集 | 【都営住宅の募集戸数】 ・1人から2人世帯向け=1戸 ・2人以上世帯向け=6戸 ・5人以上世帯向け=1戸 【区営住宅の募集戸数】 ・2人以上世帯向け=5戸 ・2人以上世帯向けで、居室内で病死等があった住宅=2戸 [対象]区内在住の方 *都営住宅(単身)は引き続き3年以上、区営住宅は引き続き1年以上 *いずれもほかにも要件あり(詳細は募集案内を参照) |
【募集案内と申込書の配布期間/配布場所】7月12日(水曜日)から21日(金曜日)まで/住宅課(区役所9階)、区民情報コーナー(区役所1階)、各出張所 *土曜日・日曜日、祝日は区民情報コーナーのみ *区民情報コーナーは午前8時から午後9時まで(初日は午前8時半から、最終日は午後5時まで) [申込み]申込書を郵送で7月24日(必着)までに本所郵便局へ *区ホームページからも申込可 [問合せ]住宅課公営住宅担当 電話:03-5608-6214 |
名称 | 内容・対象等 | 申込み・問合せ等 |
---|---|---|
子育て支援活動助成希望団体の募集 | [内容]子育て支援活動経費の一部助成を希望する団体の募集 [対象]区内で子育て支援活動に取り組んでいる団体 *審査あり(対象等の詳細は募集要項を参照) |
【募集期間】7月3日から28日まで *詳細は募集要項を参照 *募集要項は問合せ先で配布しているほか、区ホームページからも出力可 [問合せ]子育て支援課子育て計画担当(区役所4階) 電話:03-5608-6084 |
名称 | 内容・対象等 | 申込み・問合せ等 |
---|---|---|
特別区職員の募集 経験者(1級職) |
[種別]事務、事務(ICT)、土木造園(土木)、建築、機械、電気、福祉、児童福祉、児童指導、児童心理 [対象]昭和38年4月2日以降に生まれ、民間企業等での業務従事歴が直近10年中4年以上ある方 *加えて ・事務、事務(ICT)、土木造園(土木)、建築、機械、電気=日本国籍を有する方 ・児童福祉、児童指導、児童心理=児童相談所等での業務従事歴が2年以上ある方 *ほかにも要件あり |
【第1次試験日】9月3日(日曜日) 【採用試験・選考案内】特別区人事委員会事務局のホームページを参照 *紙媒体(申込書付き)での配布はIII類(障害者)のみ/墨田区では、職員課(区役所8階)、区民情報コーナー(区役所1階)、各出張所・図書館・コミュニティ会館等で配布 [申込み]7月13日午後5時(受信有効)までに特別区人事委員会事務局のホームページから申込み *III類(障害者)のみ郵送でも受け付け可、7月12日(消印有効)までに特別区人事委員会事務局任用課(〒102-0072 千代田区飯田橋3の5の1)へ [問合せ] ・職員課人事担当 電話:03-5608-6244 ・特別区人事委員会事務局任用課採用係 電話:03-5210-9787 *採用予定数等の詳細等は、特別区人事委員会事務局のホームページを参照 |
特別区職員の募集 経験者(2級職・主任) |
[種別]事務、事務(ICT)、土木造園(土木)、建築、福祉、児童福祉、児童指導、児童心理 [対象]昭和38年4月2日以降に生まれ、民間企業等での業務従事歴が直近14年中8年以上ある方 *加えて ・事務、事務(ICT)、土木造園(土木)、建築=日本国籍を有する方 ・児童福祉、児童指導、児童心理=児童相談所等での業務従事歴が3年以上ある方 *ほかにも要件あり |
【第1次試験日】9月3日(日曜日) 【採用試験・選考案内】特別区人事委員会事務局のホームページを参照 *紙媒体(申込書付き)での配布はIII類(障害者)のみ/墨田区では、職員課(区役所8階)、区民情報コーナー(区役所1階)、各出張所・図書館・コミュニティ会館等で配布 [申込み]7月13日午後5時(受信有効)までに特別区人事委員会事務局のホームページから申込み *III類(障害者)のみ郵送でも受け付け可、7月12日(消印有効)までに特別区人事委員会事務局任用課(〒102-0072 千代田区飯田橋3の5の1)へ [問合せ] ・職員課人事担当 電話:03-5608-6244 ・特別区人事委員会事務局任用課採用係 電話:03-5210-9787 *採用予定数等の詳細等は、特別区人事委員会事務局のホームページを参照 |
特別区職員の募集 経験者(3級職・係長級) |
[種別]事務(ICT)、児童福祉、児童指導、児童心理 [対象]昭和38年4月2日以降に生まれ、民間企業等での業務従事歴が直近18年中12年以上ある方 *加えて ・事務(ICT)=日本国籍を有する方 ・児童福祉、児童指導、児童心理=児童相談所等での業務従事歴が5年以上ある方 *ほかにも要件あり |
【第1次試験日】9月3日(日曜日) 【採用試験・選考案内】特別区人事委員会事務局のホームページを参照 *紙媒体(申込書付き)での配布はIII類(障害者)のみ/墨田区では、職員課(区役所8階)、区民情報コーナー(区役所1階)、各出張所・図書館・コミュニティ会館等で配布 [申込み]7月13日午後5時(受信有効)までに特別区人事委員会事務局のホームページから申込み *III類(障害者)のみ郵送でも受け付け可、7月12日(消印有効)までに特別区人事委員会事務局任用課(〒102-0072 千代田区飯田橋3の5の1)へ [問合せ] ・職員課人事担当 電話:03-5608-6244 ・特別区人事委員会事務局任用課採用係 電話:03-5210-9787 *採用予定数等の詳細等は、特別区人事委員会事務局のホームページを参照 |
特別区職員の募集 就職氷河期世代 |
[種別]事務 [対象]日本国籍を有し、昭和45年4月2日から昭和61年4月1日までに生まれた方 |
【第1次試験日】9月3日(日曜日) 【採用試験・選考案内】特別区人事委員会事務局のホームページを参照 *紙媒体(申込書付き)での配布はIII類(障害者)のみ/墨田区では、職員課(区役所8階)、区民情報コーナー(区役所1階)、各出張所・図書館・コミュニティ会館等で配布 [申込み]7月13日午後5時(受信有効)までに特別区人事委員会事務局のホームページから申込み *III類(障害者)のみ郵送でも受け付け可、7月12日(消印有効)までに特別区人事委員会事務局任用課(〒102-0072 千代田区飯田橋3の5の1)へ [問合せ] ・職員課人事担当 電話:03-5608-6244 ・特別区人事委員会事務局任用課採用係 電話:03-5210-9787 *採用予定数等の詳細等は、特別区人事委員会事務局のホームページを参照 |
特別区職員の募集 III類 |
[種別]事務 [対象]日本国籍を有し、平成14年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方 |
【第1次試験日】9月10日(日曜日) 【採用試験・選考案内】特別区人事委員会事務局のホームページを参照 *紙媒体(申込書付き)での配布はIII類(障害者)のみ/墨田区では、職員課(区役所8階)、区民情報コーナー(区役所1階)、各出張所・図書館・コミュニティ会館等で配布 [申込み]7月13日午後5時(受信有効)までに特別区人事委員会事務局のホームページから申込み *III類(障害者)のみ郵送でも受け付け可、7月12日(消印有効)までに特別区人事委員会事務局任用課(〒102-0072 千代田区飯田橋3の5の1)へ [問合せ] ・職員課人事担当 電話:03-5608-6244 ・特別区人事委員会事務局任用課採用係 電話:03-5210-9787 *採用予定数等の詳細等は、特別区人事委員会事務局のホームページを参照 |
特別区職員の募集 III類(障害者) |
[種別]事務 [対象]日本国籍を有し、昭和38年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方で次の全ての要件を満たす方 ・身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳いずれかの交付を受けている、または児童相談所等により知的障害者であると判定されている ・活字印刷文または点字による出題に対応できる |
【第1次試験日】9月10日(日曜日) 【採用試験・選考案内】特別区人事委員会事務局のホームページを参照 *紙媒体(申込書付き)での配布はIII類(障害者)のみ/墨田区では、職員課(区役所8階)、区民情報コーナー(区役所1階)、各出張所・図書館・コミュニティ会館等で配布 [申込み]7月13日午後5時(受信有効)までに特別区人事委員会事務局のホームページから申込み *III類(障害者)のみ郵送でも受け付け可、7月12日(消印有効)までに特別区人事委員会事務局任用課(〒102-0072 千代田区飯田橋3の5の1)へ [問合せ] ・職員課人事担当 電話:03-5608-6244 ・特別区人事委員会事務局任用課採用係 電話:03-5210-9787 *採用予定数等の詳細等は、特別区人事委員会事務局のホームページを参照 |
令和6年度墨田区常勤職員・福祉II類(保育士)の募集 | [内容]区立保育園での保育等 [対象]昭和61年4月2日から平成16年4月1日までに生まれ、保育士の資格を有し、令和6年3月31日までに都道府県知事の登録を受ける見込みの方(登録を受けられない場合は採用不可) *国籍は不問 *詳細は採用選考案内を参照 [定員]14人程度 |
[選考方法]教養試験、作文、面接等 【第1次選考日】8月27日(日曜日) 【採用選考案内の配布場所】職員課人事担当(区役所8階)、区民情報コーナー(区役所1階)、各出張所・図書館 *区ホームページからも出力可 [申込み]8月13日午後5時までに区ホームページから申込み [問合せ]職員課人事担当 電話:03-5608-6244 |
名称 | 内容・対象等 | 申込み・問合せ等 |
---|---|---|
第70回墨田区文化祭の参加者の募集(大会部門) 詩吟大会 |
【開催日】9月16日(土曜日) 【ところ】曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) [対象]区内在住在勤在学の方 *詳細は区内各施設で配布している応募要項を参照 |
[申込み]電話で7月15日までに墨田区吟剣詩舞道連盟 大貫 祥岳 電話:03-3626-7721へ [問合せ]文化芸術振興課文化芸術担当 電話:03-5608-6212 |
第70回墨田区文化祭の参加者の募集(大会部門) 合唱祭 |
【開催日】9月24日(日曜日) 【ところ】曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) [対象]区内在住在勤在学の方 *詳細は区内各施設で配布している応募要項を参照 |
[申込み]電話で7月31日までに墨田区合唱連盟 坂倉 重徳 電話:03-3624-8717へ [問合せ]文化芸術振興課文化芸術担当 電話:03-5608-6212 |
第70回墨田区文化祭の参加者の募集(大会部門) 日本舞踊素踊り大会 |
【開催日】10月22日(日曜日) 【ところ】曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) [対象]区内在住在勤在学の方 *詳細は区内各施設で配布している応募要項を参照 |
[申込み]電話で8月15日までに墨田区日本舞踊協会 宗像 路子 電話:03-5653-7766へ [問合せ]文化芸術振興課文化芸術担当 電話:03-5608-6212 |
第70回墨田区文化祭の参加者の募集(大会部門) さくらフェスティバル Dance & Music |
【開催日】11月23日(祝日) 【ところ】曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) [対象]区内在住在勤在学の方 *詳細は区内各施設で配布している応募要項を参照 |
[申込み]団体名・ジャンル・代表者名・連絡先を、電話またはEメールで8月23日までに、さくらフェスティバル実行委員会 小杉 稚依 電話:080-7387-7037・Eメール:sakurafestival2006@gmail.comへ [問合せ]文化芸術振興課文化芸術担当 電話:03-5608-6212 |
第70回墨田区文化祭の参加者の募集(大会部門) 三曲演奏会(琴・尺八・三味線) |
【開催日】11月5日(日曜日) 【ところ】すみだトリフォニーホール(錦糸一丁目2番3号) [対象]区内在住在勤在学の方 *詳細は区内各施設で配布している応募要項を参照 |
[申込み]電話で8月24日までに墨田区三曲協会 古屋 輝夫 電話:03-3846-4447へ [問合せ]文化芸術振興課文化芸術担当 電話:03-5608-6212 |
第70回墨田区文化祭の参加者の募集(大会部門) 珠算競技大会 |
【開催日】10月1日(日曜日) 【ところ】すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) [対象]区内在住在勤在学の方 *詳細は区内各施設で配布している応募要項を参照 |
[申込み]住所・氏名・年齢・電話番号を、電話またはEメールで9月9日までに墨田区珠算教育連盟 雨宮 一又 電話:090-5400-5154・Eメール:soroban.sumida@gmail.comへ [問合せ]文化芸術振興課文化芸術担当 電話:03-5608-6212 |
すみだ地域学スペシャル 「シゴトのチカラ すみだの語り部プロジェクト」 語り部の募集 |
[内容]学生に自分の仕事を語る社会人の募集 【活動日数】10月から6年2月までのうち8日間 *詳細は申込先へ 【会場】すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)ほか *一部オンライン開催 [対象]区内在勤の方 [定員]4人 [選考方法]書類選考 |
[申込み]エントリーシートを直接または郵送、Eメールで7月20日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ *エントリーシートは申込先で配布しているほか、すみだ生涯学習センターのホームページからも出力可 |
このページは広報広聴担当が担当しています。